W02の特徴は?WX02、W01と比較してどれを選ぶべきか?WiMAX2+ルーターの選び方大全
2017/11/27
目次
「Speed Wi-Fi NEXT W02」登場!
WiMAX2+対応ルーターに新たな仲間が加わりました。
それが、「W02」です。名前の通り、W01の後継機種です。
「ついに出たか!」と待っていた人もいるのでは?
もう一つの最新WiMAX2+対応ルーターとして「WX02」というものが先に発売して、それから遅れる形で満を持して2016年の春に向けて登場しました。
では、「W02」はW01からどのような進化を遂げたのでしょうか?
そして、「W02」は競合機種である「WX02」よりも優れているのか?
気になりますね。
それではこれらの疑問についてさっそく考えていきましょう。
W02が進化したところ
W02はW01の後継機として2016年2月19日に発売しました。この時点ではまだまだ取り扱っているプロバイダーも少ないですが、そのうち全てのプロバイダーで取り扱いが始まるでしょう。
動画があるので、要点をさくっと掴んでみましょう。
W02が進化したところを、端的にまとめると
- 連続通信時間が伸びた(バッテリーと省電力機能が強化)
- 電力モードが3段階になり、中間のモードが追加された
- 直近3日間の通信量が見れるようになった
- 見た目がスタイリッシュになった
という感じで、W01から大きく変わったかというとそうではなく、順当に性能が強化された機種という印象です。
バッテリーについて
一番重要なのはバッテリーの強化でしょう。これは外へ持って行けるWiMAXとしては絶対に不可欠な能力です。
ただし、進化はしましたが、その駆動時間の伸びはイマイチです。
W01の最大連続通信時間が約8時間
なのに対し、
W02の最大連続通信時間は約8.5時間
なのです。
どうでしょうか、あまり伸びてるとは言いがたいですね。
ですが、これはあくまで電力モードの一番出力の低い「バッテリーセーブ(省電力)モード」での話。
今回W02になって追加されたノーマルモードは一番出力の高い「ハイパフォーマンスモード」と一番出力の低い「バッテリーセーブ(省電力)モード」の間のモードです。
このノーマルモードにしておけば、自動で「ハイパフォーマンス」と「バッテリーセーブ(省電力)」を切り替えてくれるので、従来通り「ハイパフォーマンス」でずっとインターネットをしていても、W01よりも勝手にバッテリーの減りを軽減してくれます。
バッテリーの持ちが前よりも良くなって、利便性も上がったかんじですね。
見違えるほど良くなるわけではないですが、やはり外に持ち歩きバッテリーで動いている時間の多いWiMAXはバッテリー持ちが少しでも長くなるのは嬉しいですね。
直近3日間のデータ通信量が見れる
この機能はなかなか便利です。WiMAX2+には惜しくも3日3GBの速度制限というものが存在します。
制限されても6Mbps出てHD(720p)の動画もラクラク見れるので大した事はないのですが、やはりなんとなく制限に引っかかるというのは気分が良いものでは無いですよね。
もしも直近3日間の合計で3GBを超えるかどうか怪しいなという時にこの機能があれば、通信量を見て回避できます。
なんだかんだあって損はない機能なので、W01よりはちょっとうれしいといった感じでしょうか。
見た目がスタイリッシュ
まあこれは、人によるものかとは思いますが、W01が色合いも含めたデザインがすこし女性を意識したものになっていたことを考えると、W02では男性を意識したデザインになっていると思われます。
ブラックは言わずもがなで、ホワイトもなめらかな印象よりはすこしキリッとした雰囲気がありますね。ですがブラックほどではないので、ガチガチのギーク感が嫌な人はホワイトが良いですね。
W02は買いなの?
W02とW01の比較だったら
W02の進化はいわばマイナーチェンジという感じです。
W01との差はそれほど大きくありません。つまりW01が旬を過ぎているというほどでもないですね。
プロバイダーによってはW02はキャッシュバックが少なかったり、クレードル代金が無料にならなかったりなど、新機種であることでキャンペーン内容がW01よりも弱くなることがあります。
それを加味すると、どちらを選んでもそう遜色ないと言えるでしょう。
ただ、WiMAXというのは外で使えるという特徴ゆえ、バッテリー駆動時間がながければ長いほど便利なのは間違いないので、長く使っていくならW02の方が良いのではないでしょうか。
W02とWX02との比較するとどっちがオススメなのか?
W02には最大のライバル「WX02」の存在があります。
この機種との比較ではどうでしょうか?
基本的な機能は、WX02をW02が後追いする形で登場した関係上、機能的には全く同じものになっています。
バッテリー時間が伸びたのも、直近3日間の通信量が見れるようになったのも、電力モードが3段階になったのも、前機種からの進化の仕方としては全く同じ道を歩んでいます。
では、両者の違いはどこにあるのでしょうか?
操作面ではW02の勝ち
W02の操作性
W02は2.4インチの大き目のディスプレイでタッチパネル操作ができます。


スマートフォンで慣れ親しんだタッチパネル操作は直感的で、操作自体は画面のボタンをタッチするだけの簡単なものだけなので誰でも迷うこと無く使うことができるでしょう。
WX02の操作性
対してWX02の場合は、ディスプレイの下に付いている「set」と「select」の2つのボタンを駆使して操作を行います。


「set」で決定、「select」を何回かおして選択という操作になっています。
決して難しい訳ではなのですが、やはり一つの操作をするためにボタンを何回も押してやっとたどり着く感じなので、単純に操作に時間がかかりますし、煩わしいです。
また画面表示もカラーではありませんし、基本白黒のドットで描かれます。そのため、表示の意味が分かりにくいのもWX02の操作性の悪い部分でもあります。
操作に関してはW02の圧勝
使いやすさという面では圧倒的に「W02」です。
WX02ではわざわざ説明書を読まないとできない操作もあったりして機械に疎い人にはなかなか使いづらいです。
W02なら画面に操作案内が表示されたり、どこをタッチすべきかも分かりやすいので機械に疎い人でもとっつきやすいようになっています。
また単純に操作性もWX02より上なので、「電子機器は任せろ!」な上級者でもこちらのほうが便利に使えると思います。
バッテリー持ちならWX02
連続通信時間で見るとこうなります。これはスペック表に書いてある数字を元にしています。
モード | W02 | WX02 | |
連続通信時間 | ハイパフォーマンス | 約390分 | 約440分 |
ノーマル(バランス) | 約420分 | 約490分 | |
バッテリーセーブ(エコ) | 約510分 | 約600分 |
全てのモードにおいて「WX02」の方が通信時間が長いです。
バッテリー持ちを気にする人ならWX02の方が選択肢としては有力ですね。
結論としてオススメWiMAX2+ルーターはどれ?
自分のニーズに忠実に選ぶべし
ここまで比較を通して、それぞれのルーターの良さを見てきました。
やはり、選択の仕方としては自分がWiMAXでどのようなことをするのか?が一番重要になってきます。
ビジネスマンで出張や営業などで外で仕事をすることが多い人はバッテリーが長いほううが良いでしょうし、
WiMAX2+を固定回線として使いつつ外に出るときもある程度はインターネット使うよというような人は使いやすさ重視でもいいと思います。
バッテリー重視なら「WX02」
WiMAXが家でも外でも使える、フレキシブルなインターネット回線だということを考慮すると、バッテリーは長いに越したことはありません。
長時間外で使う場合はなおさらですし、動画を見る人はバッテリー消費が激しいので連続通信時間が長いほうが嬉しいです。
というわけで、外でもWiMAXをガッツリ使うよという人は「WX02」がおすすめです。
バッテリーは長めで操作性も重視するなら「W02」
W02はWX02と比べると連続通信時間が短いように見えますが、実際は7時間程度はハイパフォーマンスモードでも持ちますので、それで十分だという人にとってはこのルーターの方が何かと便利でしょう。
タッチパネルなのはやはり大きいファクターです。操作しやすいのはWiMAX初心者にもオススメできます。
可愛めな見た目のルーターが欲しいなら「W01」は大アリ
W02が登場したことで、W01が古くなったようにも見えますが、実際にスペックを見てみると全然現役な機種です。
バッテリーの連続通信時間はW02と30分しか変わりません。
W01はW02と違って、マリン、ホワイト、ベリーの3色があり。どれも色合いが女性よりで電子機器特有のいかつさがないです。



角も丸みがあって、全体的に柔らかい印象です。
タッチパネルの使いやすさはW02と同じで、バッテリー持ちが少しだけ短いこと以外はほぼW02と同じなことを考えると、
「W01の見た目のほうが良いなあ」と思う人はW01にするべきです。
「W02の良い所は?WX02、W01と比較してどれを選ぶべきか?WiMAX2+ルーターの選び方大全」まとめ
いかがでしたか?お好みのルーターを選ぶことができたでしょうか?
今ある最新のルーターはある意味三者三様といった感じです。上手く差別化できているので、自分の好みで選んでください。
WX02の前機種であるWX01については、見た目的にもそう変わりませんしWX02の方がバッテリー持ちがけっこう良くなっているので、WX02を選ぶべきとして、今回は選択肢として除外しています。
ルーターはプロバイダーによっても選べる機種が異なっている場合があります。
好みのプロバイダーで選べるかどうかチェックもしてみてください。
その際に役立つ記事を書いていますのでぜひこれも参考に御覧ください。
この記事がルーター選びの参考になれば幸いです。
最新ルーターを選べるおすすめのプロバイダーを紹介
最後にこれらの最新ルーターを選択できるプロバイダーを紹介しておきます。詳細ページへリンクしてあるので、ルーター選びと同時にプロバイダ選びの参考になればと思います。
20社以上あるWiMAX2+プロバイダの中から月額料金、キャッシュバック金額、サポート体制、サービスの安心感などを考慮して以下の3つをピックアップしました。
プロバイダ比較はこちらを御覧ください→WiMAX2+主要プロバイダ徹底比較
Broad WiMAX
サービス・キャンペーン内容詳細→「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
公式:Broad WiMAX
So-net
サービス・キャンペーン内容詳細→「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
BIGLOBE
サービス・キャンペーン内容詳細→「BIGLOBE」サービス内容・キャンペーン情報
DTI
サービス・キャンペーン内容詳細→「DTI」サービス内容・キャンペーン情報
公式:DTI WiMAX2+
おすすめプロバイダーランキング
1位:Broad WiMAX(当サイトからの申込数および人気No.1)
WiMAXプロバイダの中で月額料金が最安級なのが「Broad WiMAX」です。My Broadサポートも2ヶ月無料!
Broad WiMAXの特徴は月額料金が他のプロバイダよりもかなり安い代わりにキャッシュバックキャンペーンがない(0円)というところです。キャッシュバック特典は受け取るのに利用開始から1年以上待つ必要があるうえ、手続しなければならないので意外と面倒です。そして、手続きし忘れるとキャッシュバックが1円ももらえないため、多くのユーザーから不評をかっています。
Broad WiMAXはそのようなことは一切なく、「毎月の料金が安い」という単純明快なプロバイダなので、余計なことを考えずお得に使いたい人に好評なプロバイダとなっています。キャッシュバックは無いですが、3年間の実質的な月額料金は他のプロバイダと遜色ないお得さです。そして3年間を過ぎたら他のキャッシュバックありプロバイダよりも月額料金が安いため、長く使えば使うほどお得度は増していきます。そして最新機種のルーターでもその料金体系は変わらないのでお得感があります。
契約して即日発送なのは、プロバイダの中では一番早くうれしい。また、東京と埼玉なら店舗受け取りもでき、申し込んだその日に使えるようになります。急ぎですぐに使いたいという人にもオススメです。他のWiMAXプロバイダからの乗り換え時に違約金をBroad WiMAXが負担してくれるキャンペーンも行っています。初期費用割引等、普通に契約する場合と同じキャンペーンにプラスして違約金0円で乗り換えられるうれしいサービスです。もし電波の入りが悪く満足に通信できない場合は契約から8日間は無料でキャンセルできるので安心して申し込むことができます。
2位:So-net モバイル WiMAX2+
「So-net」はサポートが優秀なプロバイダで、サポートオプションが最大12ヶ月無料になる特典がついてきます。セキュリティソフトも12ヶ月無料。
20周年を迎える老舗プロバイダとしての安心感がグッドです。
実質的に2年プランはなくなり(割引特典なし、キャッシュバックなし)3年プランのみとなりました。ただ、サポートオプション料込みの料金では最安クラスになり、お得に使えるプロバイダです。
サポートオプションに関しては、初心者用のパソコンやインターネットにまつわる疑問を解消する「安心サポート」、インターネット機器の水濡れや破損に加え自宅の水廻り・カギ・ガラスなどの生活トラブルを特別価格で受けられるサポートが一体になったお得な「くらしのお守りワイド」、「セキュリティオプション」などサポートオプションの種類と中身が充実しています(しかもオプション料は他のプロバイダのより安いか同等)。
3位:DTI WiMAX 2+
DTI WiMAX2+は月額料金が安く、安心サポートオプションも他より安く、今なら2ヶ月無料。
Broad WiMAXと同じように他のプロバイダに比べシンプルな料金体系で分かりやすくお得なプロバイダです(キャッシュバック特典はありません)。3年プランの3年間の合計料金こそ、そこそこですが、3年1ヶ月目~は他より400~700円安い月額料金で長く使う方なら一番お得に使えるのがDTIの特徴です。
また、「DTI Club Off」という会員限定の特典サービスがDTI WiMAX2+を契約した人にはもれなく付いてくるのも他にはないメリット。「DTI Club Off」は宿泊・レジャー施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食が特別優待価格になるなどアウトドア派に嬉しいサービス。
また、DTIなら公衆無線LANアクセスサービス「au Wi-Fi SPOT」を無料で利用することができます。この2つは、外で使えるWiMAX2+とも相性バツグンの特典です。外でおもう存分お得にインターネットも食事も買い物も楽しみたいならDTIがオススメです。