WX04とはどんなルーターか?「3年契約プラン」限定のWiMAXルーターの性能・新機能などを解説
2017/12/22
2017年11月1日にWX04という最新のWiMAXルーターが発売されました。
WX04はこれまで「WX」シリーズに搭載されていなかったハイスピードプラスエリアモードを搭載しています。
つまり、au 4G LTE回線が利用できるようになりました。
そして、WX04の一番大きなトピックが、WX04は3年契約プラン限定で契約できるルーターだというところです。
3年契約プランについて→【3年契約プラン】LTEオプション無料のWiMAX2+新プランはいったいどういうものなのか?メリット・デメリットなど解説
一番人気の高い「2年契約プラン」を選択した場合は、契約時に選ぶことのできないルーターなので、3年契約プランにするつもりのない方はこの記事を読んでもあまり参考にはならないと思います。
逆に3年契約プランも視野に入れているという人であれば、WX04とはどういったルーターなのか知っておくと、プランを選ぶときの判断材料になるでしょう。
早速見ていきましょう。
WX04の進化したところ・主な機能
au 4G LTE対応
まず前機種WX03から大きく変わったところが、au 4G LTEに対応したところです。
これによりハイスピードプラスエリアモードが搭載され、WiMAX2+回線の電波が届かない場所での通信を可能にしてくれます。
ハイスピードプラスエリアモードは本来なら、利用した月に別途1,004円かかるのですが、WX04は3年契約プラン限定モデルなので、自動的にこの料金が無料になります。
ただしハイスピードプラスエリアモードは使い放題というわけではなく月7GBまでしか使うことができません。
また、7GB以上使ってしまうと、速度制限がかかり、au 4G LTEはおろかWiMAX2+回線まで速度が遅くなるので、とても注意が必要です。
ワインタイムHS+Aボタン搭載
ハイスピードプラスエリアモードを使った後、WiMAX2+回線に切り替え忘れをして知らないうちに7GB以上つかってしまい、速度制限に引っかかってしまう事故を防ぐためにこのボタンが搭載されています。
このボタンを押してハイスピードプラスエリアモードを開始すると使い終わったと同時に自動でWiMAX2+回線に切り替わるようになっています。
CAと4×4MIMO対応で440Mbpsを実現
CA(キャリアアグリゲーション)と4×4MIMO(フォーバイフォーマイモ)の2つの通信方法を同時利用することで、下り最速440Mbpsを実現しています。
CA(キャリアアグリゲーション)と4×4MIMOの違いを理解して賢くルーターを選ぼう!
バッテリー容量が3200mAhに増加
バッテリー容量が3200mAhに増えたことにより、バッテリーの持続時間がのびました。
また、「切り忘れ防止タイマー」や「スマホでお知らせ機能」の搭載により、より賢く電力消費を抑えることができるようになりました。
バッテリーに関してはこの記事の「他のルーターとの簡単な比較」において現在契約時に選べる他のルーターとの比較でどの程度のバッテリー持ちなのかを見ていきます。
クレードルが進化!より広範囲にWi-Fiが届くように
WX04専用のクレードル(充電スタンド)に装着した場合により広範囲にWi-Fiが届くようになりました。
WウイングアンテナとTX Beam Forming機能が搭載されたことによって可能となったようです。
これまでのクレードルにはこのような機能は搭載されていませんでした。
WX04では家の中でのWiMAXの利用がより便利になりそうですね。
WX04のスペック
製品名 | Speed Wi-Fi NEXT WX04 |
---|---|
製造元 | NECプラットフォームズ株式会社 |
対応ネットワーク |
|
質量 | 約128g |
同梱物 |
|
外形寸法(mm) | 約W111×H62×D13.3mm |
UIMカードバージョン | Nano IC |
バッテリー使用時間 |
|
対応OS | Windows® 10、Windows® 8.1、Windows® 7、 macOS Sierra(10.12)、Mac OS X 10.11,10.10,10.9,10.8,10.7,10.6,10.5 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/n/ac (5GHz帯)、11b/g/n (2.4GHz帯) |
アクセサリ(別売り) |
|
Body-SAR値 | 0.498W/kg |
本体色 | アクアブルー クリアホワイト |
WX04と他ルーターの簡単な比較
WX04は最新ルーターとなりますが、実際どの程度の能力なのか現在WiMAX契約時に選択できるルーターと比較してみましょう。
現在選べるWiMAX 2+ルーターの種類
現時点でプロバイダで選べるルーターは以下の4つ。
WX04(3年プラン限定) | W04 | WX03 | W03 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
重さ:128g | 重さ:140g | 重さ:110g | 重さ:127g |
大きさ:約W111×H62×W13.3mm | 大きさ:約W53×H130×D14.2mm | 大きさ:約W99×H62×D13.2mm | 大きさ:約W120×H62×D11.4mm |
WX04(3年プラン限定)
重さ:128g
大きさ:約W111×H62×W13.3mm
W04
重さ:140g
大きさ:約W53×H130×D14.2mm
WX03
重さ:110g
大きさ:約約W99×H62×D13.2mm
W03
重さ:127g
大きさ:約W120×H62×D11.4mm
WX04が現在の最新機種です。
速度を比較
ルーター毎の最大通信速度は以下のようになります。
機種 | WX04 | W04 | WX03 | W03 |
最大通信速度(下り) | 440 Mbps | 708 Mbps | 220 Mbps | 220 Mbps |
通信速度はWiMAX 2+回線利用時の速度です。
最高速度に関してはW04のほうが速いです。
しかし、W04の最高速度はある一定の範囲内でしか実現しません。
基本的な最高速度はW04も440Mbpsとなります。
バッテリー持ちを比較
外で使うことの多いWiMAXはバッテリーはとても重要な要素です。バッテリー切れでせっかくの利便性を失っては無線通信サービスの意味がありません。
それぞれのルーターには、共通して3つの電力モード(エコモード、ノーマルモード、ハイパフォーマンスモード)があります。それぞれ電力の消費量が異なります。
3つのモードそれぞれについてルーター毎の連続通信時間を比較すると以下のようになります。
モード | WX04 | W04 | WX03 | W03 | |
連続通信時間 | ハイパフォーマンス | 490 分 | 390 分 | 440 分 | 570 分 |
ノーマル(バランス) | 690 分 | 540 分 | 600 分 | 610 分 | |
バッテリーセーブ(エコ) | 830 分 | 630 分 | 740 分 | 730 分 |
現時点でバッテリー持ちという観点からするとWX04に軍配が上がります。
最新機種だけあって、バッテリーの持ちは進化していますね。
前機種のWX03と比べると全てのモードでバッテリー持ちが良くなっています。
WX04はハイパフォーマンスモードの時だけ、W03よりもバッテリーがもちませんが、それは速度の関係で、WX04の方が通信速度が速いため、出力もそれだけ大きくなるからです。
ハイパフォーマンスモードでずっと使うならW03の方が良いですが、基本的にWiMAXはノーマル(バランス)モードかエコモードで使うことの方が多いので、WX04の方が使い勝手は良いと思います。
3年契約プランならWX04がいちばんオススメ
WX04は最新ルーターだけあって、性能も機能もバッチリです。
惜しむらくは3年契約プランでしか選択できないところですが、3年契約プランにしようと考えている人にとっては一番良い選択肢となるでしょう。
3年契約プランでは他のルーターも選べますが(プロバイダによっては選べないところもある)、W03はほとんどのプロバイダが取り扱っていませんし、WX03は性能的にWX04に勝っているところが1つもないので選択肢になりません。
W04に関しても最高速度は負けていますが、それもごくわずかな地域のみですし、速度の性能としては440Mbpsで十分すぎるほどなのでWX04のほうが総合的に見て良いルーターと言えるでしょう。
3年契約プランではWX04を選ぶのが一番良いと思われます。
WX04を手に入れるのにオススメなプロバイダ
いかがでしたでしょうか。WX04について新機能や性能などを見てきました。
WX04は性能面でWX03よりもかなり進化しています。
3年契約プランでしか選べないルーターではありますが、非常に優秀なルーターなのは間違いないです。
最後に、WX04がお得に利用できるプロバイダを紹介して終わりにしたいと思います。
より詳細なプロバイダの比較が知りたい方はこちらをどうぞ→絶対に失敗させないWiMAX2+のプロバイダ比較の完全版
Broad WiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)はキャッシュバックがない代わりに、月額料金がとても安く設定されています。
3年契約プランは3年という長い期間の契約となるので、いちいちキャッシュバック受け取り手続きなどの面倒なことは避けたいです。
なので、それらがないBroad WiMAXは3年契約プランでは一番オススメです。
3年間にかかる合計金額でもキャッシュバックありプロバイダとほぼ変わらないので楽にお得に使えるのが特徴です。
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
So-net
キャッシュバック有りのプロバイダではSo-netが一番オススメです。
サポートが充実しており、老舗プロバイダなので安心して利用できます。
So-netにも月額料金割引のプランがありますが、それはBroad WiMAXよりも合計金額が高くなるので、選ぶならキャッシュバックプランにしましょう。
So-netサービス内容の詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
おすすめプロバイダーランキング
1位:Broad WiMAX(当サイトからの申込数および人気No.1)
WiMAXプロバイダの中で月額料金が最安級なのが「Broad WiMAX」です。My Broadサポートも2ヶ月無料!
Broad WiMAXの特徴は月額料金が他のプロバイダよりもかなり安い代わりにキャッシュバックキャンペーンがない(0円)というところです。キャッシュバック特典は受け取るのに利用開始から1年以上待つ必要があるうえ、手続しなければならないので意外と面倒です。そして、手続きし忘れるとキャッシュバックが1円ももらえないため、多くのユーザーから不評をかっています。
Broad WiMAXはそのようなことは一切なく、「毎月の料金が安い」という単純明快なプロバイダなので、余計なことを考えずお得に使いたい人に好評なプロバイダとなっています。キャッシュバックは無いですが、3年間の実質的な月額料金は他のプロバイダと遜色ないお得さです。そして3年間を過ぎたら他のキャッシュバックありプロバイダよりも月額料金が安いため、長く使えば使うほどお得度は増していきます。そして最新機種のルーターでもその料金体系は変わらないのでお得感があります。
契約して即日発送なのは、プロバイダの中では一番早くうれしい。また、東京と埼玉なら店舗受け取りもでき、申し込んだその日に使えるようになります。急ぎですぐに使いたいという人にもオススメです。他のWiMAXプロバイダからの乗り換え時に違約金をBroad WiMAXが負担してくれるキャンペーンも行っています。初期費用割引等、普通に契約する場合と同じキャンペーンにプラスして違約金0円で乗り換えられるうれしいサービスです。もし電波の入りが悪く満足に通信できない場合は契約から8日間は無料でキャンセルできるので安心して申し込むことができます。
2位:So-net モバイル WiMAX2+
「So-net」はサポートが優秀なプロバイダで、サポートオプションが最大12ヶ月無料になる特典がついてきます。セキュリティソフトも12ヶ月無料。
20周年を迎える老舗プロバイダとしての安心感がグッドです。
実質的に2年プランはなくなり(割引特典なし、キャッシュバックなし)3年プランのみとなりました。ただ、サポートオプション料込みの料金では最安クラスになり、お得に使えるプロバイダです。
サポートオプションに関しては、初心者用のパソコンやインターネットにまつわる疑問を解消する「安心サポート」、インターネット機器の水濡れや破損に加え自宅の水廻り・カギ・ガラスなどの生活トラブルを特別価格で受けられるサポートが一体になったお得な「くらしのお守りワイド」、「セキュリティオプション」などサポートオプションの種類と中身が充実しています(しかもオプション料は他のプロバイダのより安いか同等)。
3位:DTI WiMAX 2+
DTI WiMAX2+は月額料金が安く、安心サポートオプションも他より安く、今なら2ヶ月無料。
Broad WiMAXと同じように他のプロバイダに比べシンプルな料金体系で分かりやすくお得なプロバイダです(キャッシュバック特典はありません)。3年プランの3年間の合計料金こそ、そこそこですが、3年1ヶ月目~は他より400~700円安い月額料金で長く使う方なら一番お得に使えるのがDTIの特徴です。
また、「DTI Club Off」という会員限定の特典サービスがDTI WiMAX2+を契約した人にはもれなく付いてくるのも他にはないメリット。「DTI Club Off」は宿泊・レジャー施設、スポーツクラブ、インテリアの購入、レストランや居酒屋の飲食が特別優待価格になるなどアウトドア派に嬉しいサービス。
また、DTIなら公衆無線LANアクセスサービス「au Wi-Fi SPOT」を無料で利用することができます。この2つは、外で使えるWiMAX2+とも相性バツグンの特典です。外でおもう存分お得にインターネットも食事も買い物も楽しみたいならDTIがオススメです。