【重要】お知らせ
3WiMAXは2018年11月30日を持って、WiMAXの販売を終了しました。 これ以降は3WiMAXにて新規契約は行えません。
3WiMAXと同じ会社が運営しているBroad WiMAXに注力するためだと思われます。
-
-
「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)」とは?サービス内容・キャンペーン情報まとめ
公式ページ:Broad WiMAX(ブロードワイマックス) 目次1 「Broad WiMAX」はこんなWiMAXプロバイダ2 Broad WiMAXのサービス内容2.1 月額料金2.2 キャッシュバッ ...
続きを見る
目次
「3WiMAX」はどんなプロバイダ?Broad WiMAX、au、KDDIとの関係
3WiMAXは人気プロバイダの「Broad WiMAX」と同じ会社が運営しているサービスです。
運営会社は「LinkLife(リンクライフ)」というプロバイダの中では比較的新しい会社です。
公式サイトはきれいで見やすく、頑張っているプロバイダです。
3WiMAXの広告を見ると「月額1,970円~」や「30,000円のキャッシュバック」などの文字が見え、安いような感じを受けます。
果たして実際には3WiMAXはお得なプロバイダなのでしょうか?
Broad WiMAXとの違いはどのようなところにあるのでしょうか?
3WiMAXについて知りたい方の疑問解消になるよう徹底的にまとめました。
それでは見ていきましょう。
補足:以前3WiMAXは回線がKDDIというところが他のプロバイダとの差別点でしたが、いまでは特にそういうことも公式には表記されておらず、他のプロバイダと同じようにUQWiMAXの代理販売としてのプロバイダとなっています。
3WiMAXの月額料金
3WiMAXの月額料金はいくらかかるでしょうか。最も利用する人が多いであろうギガ放題プランを見ていきます。
公式を見てみると、So-netやとくとくBBなどより安そうに見えますが、実際は契約時に「3WiMAX会員」に入る必要があり、その月額料金が200円なので、実際は以下の表のようになります。
プレミアムギガ放題プラン(4年契約)
利用開始月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
1,970円の日割り | 1,970円 | 3,495円 | 3,995円 |
このプランは料金は安く抑えられているのですが、その代わり4年契約とWiMAX2+の契約期間の中では最長です。
4年経たないと更新月が来ないため、途中解約では以下のような解約金がかかってしまいます。
■プレミアムプラン(4年契約)解約金一覧
24ヶ月以内:19,000円
25~48ヶ月目以内:14,000円
50ヶ月目以降:9,500円
更新月:0円
解約金自体は他のプロバイダの平均と違いはありませんが、やはり4年は長いと言わざるを得ません。
スタンダードギガ放題プラン(2年契約)
利用開始月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
2,980円の日割り | 2,980円 | 3,615円 | 4,115円 |
こちらは2年契約のプランです。
普通のプロバイダと同額程度になり、特別安いわけではないようです。
それでもWiMAXの中では人気なSo-netやとくとくBBと同程度ということでWiMAX全体としては安い部類ですね。
ただSo-netなどは利用開始月が無料なのに対し3WiMAXは料金がかかってしまいます。その点は残念なところです。
3WiMAXのキャッシュバック金額
キャッシュバックはどうでしょうか。
公式を見るとなにやら30,000円という金額を目にします。
おお、高くて良いじゃん!
と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。
このキャッシュバック特典が適用されるにはauスマホ利用者のみのキャンペーンで、スマホ割りプランに加入しなければなりません。
そうすると月額料金が通常より割高になってしまいます。このプラン自体は実際の所はあまりお得なプランではありません。
スマホ割りプランの月額料金
利用開始月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
3,695円の日割り | 3,695円 | 4,330円 | 4,330円 |
仮に30,000円のキャッシュバックを受け取ったとしても、この月額料金は他のプロバイダと比べてもかなり高い方です。
キャッシュバック金額と月額料金を考慮した実質的な月額料金は他のキャッシュバック有りプロバイダに勝てません。
3WiMAXの他のキャンペーン
端末無料キャンペーン
3WiMAXでは契約と同時に購入す必要のある、モバイルWi-Fiルーターが無料です。
これで契約時にかかる費用は、手数料のみとなりますね。
ですが、このキャンペーンは他のWiMAXプロバイダでもどこでも行っているもので、むしろ無料じゃない所を探すほうが難しいくらいです。
なので3WiMAXだけのメリットというわけでも無いんですね。
サポートオプションはどうか?
3WiMAXには以下の2つのサポートオプションがあります。
- 端末安心サポート(月額550円):故障した時の保証
- My SSサポート(月額800円):電話サポートと、セキュリティソフトが無料
料金としては平均的で特別良いというわけでも悪いというわけでもありませんね。
ただ一つ注意しなければいけないことは、3WiMAXのお得なキャンペーンを受けるにはこの2つのサポートオプションに契約時に加入する必要があります。
契約後いつでもオプションは解除可能で、解除してもキャンペーンは受けられますが、最初に加入がほぼ必須なのでこの点は難点ですね。
解約するのを忘れてしまうと、月額1,350円なので、2年で32,400円、4年で64,800円も余分に支払うことになるので、気をつけなければなりません。
選べる端末(モバイルWi-Fiルーター、ホームルーター)
3WiMAXの選べる端末は一つだけ普通のプロバイダと異なるものがあります。
現在、3WiMAXで選べる端末は以下の3つ。
「W05」はどこのプロバイダでも選べる有名なルーターです。高性能で、最新機種で見た目もスタイリッシュなので人気があります。
「U01」は3WiMAXでしか選ぶことのできない珍しいルーターです。USBスティックタイプのルーターでUQWiMAXにある同タイプのルーターよりも性能が良いもので、デザインもこちらのほうがスタイリッシュで良いです。
「L01s」はホームルーターといって、家に備え付けてつかうもので持ち運びはできません。その代わり、ルーターとしての機能(電波のキャッチ能力やWi-Fi網を作る力)がモバイル型のものよりも強力です。家庭でWiMAXを利用するためのルーターです。
3WiMAXの解約全般、解約金に関する情報
3WiMAXは一番お得なプランが4年契約とかなり長期間の契約となってしまいます。
長期間の契約となると、契約前に途中解約に関して知っておいた方がよいです。
WiMAXプロバイダ全般の解約に関する情報はこちらの記事に掲載していますが、ここでは3WiMAXの情報を抜粋しました。
3WiMAX解約方法と注意点
解約詳細URL | https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/ |
電話番号 | 0120−651−315 (月〜土:11〜18時)年末年始は除く |
日割り | ー |
解約方法・備考
3WiMAXは電話にて解約することが可能です。
メールやWeb上のフォームからの解約には対応していません。
毎月25日までに手続きを行うと、当月末日に解約となります。
3WiMAXはBroad WiMAXと同じ運営会社(Linklife)なので手続きも同じになります。
3WiMAX専用の案内ページがないので注意が必要です。
3WiMAXの解約金
3WiMAXの解約金は以下のようになっています。
■プレミアムプラン(4年契約)
24ヶ月以内:19,000円
25~48ヶ月目以内:14,000円
50ヶ月目以降:9,500円
更新月:0円
■スタンダードプラン/auスマホ割プラン(2年契約)
12ヶ月以内:19,000円
13~24ヶ月目以内:14,000円
26ヶ月目以降:9,500円
更新月:0円
3WiMAXに店舗はあるか
3WiMAXは店舗で契約することはできません。
3WiMAXはネットの申込みのみに対応しているプロバイダで、ルーターや契約書類等は郵送で届きます。
店舗受け取り等はBroad WiMAXが一部地域で行っています。
3WiMAXの制限に他のプロバイダとの違いはある?
3WiMAXで契約したWiMAX2+でも回線の能力は全く同じです。
サービスの大元はUQWiMAXのものなので、他のプロバイダとの違いはありません。
当然速度制限などに関しても違いはありません。
WiMAX2+の速度制限に関する情報:WiMAX2+の「3日10GB」速度制限は厳しい?意外とそうでもない?ビジネスマンには特におすすめ
3WiMAXの評価、どういう人にオススメか?
月額料金は他のプロバイダに比べるとすこし劣ります。
そして、キャッシュバックがもらえるauスマホ割りプランも特別お得とは言いがたいです。
なので、料金や特典、選べるルーターの種類など総合的に考えると、Broad WiMAX、So-net、GMOとくとくBB、DTIに軍配が上がります。
では3WiMAXを選ぶ理由はどこにあるかというとやはり、USBスティックタイプのルーターが選べるところにあります。
UQ WiMAXよりも同タイプでのルーターの能力は上ですし、キャッシュバックなど特典は3WiMAXの圧勝です。
USBスティックタイプのルーターを使いたいなと思っている人は「3WiMAX」にすれば間違いありません。
3WiMAXとBroad WiMAXを比較すると
3WiMAXはキャッシュバックを多くし、プランを2年、4年に分け、Broad WiMAXと差別化し、3年プランのみのBroad WiMAXではターゲットにならなかったユーザーを取り込もうという作戦なのでしょう。
ただ、この作戦が大きく成功しているかというとあまりそうは思えません。
というのも、Broad WiMAXが手軽に、「キャッシュバックというリスク」が少なく、安く使えてしまうからです。
これまでのWiMAXのプロバイダのキャッシュバック受け取り率は20~30%ほどで、ほとんどの人が受け取り時期までにキャッシュバック特典があったことを忘れてしまっているのです。
キャッシュバックが悪いわけではありませんが、受け取れなければ高い月額料を支払うだけのプロバイダになってしまうので、なるべくそれは避けたいですよね。
3WiMAXはBroad WiMAXに比べると契約の決め手になる要因が弱いように思えます。
無難にお得なプロバイダを選ぶのならばBroad WiMAXにしておいたほうがよいです。
Broad WiMAXに関する情報
Broad WiMAXの詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
Broad WiMAXレポート:Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた感想、レビュー、オプション解約手順