ドッグカメラとして有名なFurboは光回線で使うことが推奨されています。
そのため、WiMAXを使っている人やこれからWiMAXをネット回線として使ってみようと考えている人にとっては、WiMAXでもドッグカメラが使えるのかどうか気になりますよね。
愛するペットの状態がネット回線のせいで見れなくなったら絶対に嫌です。
料金の高い光回線にするべきなのかどうかも踏まえてWiMAXとドッグカメラの関係について解説します。
目次
結論:ドッグカメラはWiMAXでも使える
ドッグカメラは必要なアップロード速度が1Mbp以上となっています。
もちろん光回線であれば全く問題ないですが、WiMAXでもアップロード速度は5~15Mbpsほど出るのでドッグカメラを使うのに全く問題ありません。
しかし、WiMAXで問題になってくるのは通信量についてです。
WiMAXの通信速度制限には注意が必要
WiMAXには通信量制限が存在します。
3日間で10GB以上の通信量を使ってしまうと、翌日の1Mbpsの通信速度に制限されます。↓の図はWiMAXの速度制限のイメージです。
通信速度制限されていても、画質を落とせばドッグカメラは問題なく使えます。
ただ、より良い画質でペットの状態を知りたい人は、通信制限にかからないようにWiMAXを使用しなければいけないことは知っておいたほうが良いです。
ちなみに10GBでどれくらいのことができるのかというと↓の表が目安となります。
内容 | 画質 | データ量 | 10GBでの視聴可能回数 |
YouTube (5分間) | 超高画質 (フルHD:1080p) | 約113MB | 約88回 (約7時間) |
高画質 (HD:720p) | 約60MB | 約166回 (約13時間) | |
標準画質 (SD:480p) | 約17.5MB | 約570回 (約47時間) | |
低画質(240p、144p) | 約10MB | 約1,000回 (約87時間) |
YouTubeの動画だとこのくらいになります。
内容 | データ量 | 10GBでできる回数 |
ウェブページ | 約2.5MB | 約4,000回 |
テキストメール | 約30KB | 約333,333回 |
Google Map | 約3MB | 約1,000回 |
動画以外だとこれくらいです。これらの用途であれば10GBに到達するのはまず不可能です。
これ以上の使い方をすると10GBを超えてしまいます。
当然ドッグカメラを長時間見続けることも動画視聴と同じで通信量を多く使ってしまうので、1回の監視時間も5分以内にとどめておくのがよいでしょう。
ドッグカメラはどちらかというと光回線のほうが間違いがない
もしもWiMAXの通信量制限に引っかかるネットの使い方をする人であれば、WiMAXでドッグカメラを使用することは避けたほうが賢明です。
WiMAXよりも光回線のほうが毎月の費用が掛かってしまいますが、通信制限がない分いつでも高画質でしかも何分でも出先でドッグカメラの映像を見ることができます。
WiMAXと光回線の違いは通信速度にはそこまで差がありません。
なのでどちらでもドッグカメラを使うには充分です。
しかし、WiMAXには通信速度制限があるので、注意が必要ということです。
アップロード速度の速いWiMAXのルーター紹介
もしWiMAXでドッグカメラを使用するなら、アップロード速度の速いルーターを選ぶことをおすすめします。
ドッグカメラはスマホなどにライブ映像を届けるのに、映像をアップロードするため、重要なのはルーターのアップロード速度となります。
現在アップロード速度が速いWiMAXのルーターは「W06」と「L02」という機種があります。
W06について
W06の正式名称は「Speed Wi-Fi NEXT W06」といいます。
W06は持ち運び可能な小型ルーターで、小型ルーターの中では現時点でアップロード速度が一番速いです。
WiMAXの小型ルーターの中では最新機種で、アップロード速度以外にもダウンロードの速度も1番で、通信速度にこだわる人にはおすすめの機種となっています。
持ち運びでき出先でも使えるルーターですが、ドッグカメラのことを考えると家の中に置いておくことになるので、小型である利点は失われてしまうことは留意しておく必要があります。
ただ、ペットともに外出する場合に持ち運びできるネット回線として、小型ルーターの場合は利用できる利点もあります。
-
-
Speed Wi-Fi NEXT W06の全まとめ|WX05,W05との違い、スペック、新機能
WiMAXのモバイルWi-FiルーターのWシリーズの最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」が2019年1月24日に発売されました。UQWiMAX及び各プロバイダで取り扱いが開始しています ...
続きを見る
L02について
L02の正式名称は「Speed Wi-Fi HOME L02」といいます。
L02はW06と違い、持ち運び出来ないルーターになります。
光回線と同様に家で使う専用の固定ルーターになります。
L02の最大の特徴は通信速度で、アップロード速度もWiMAXの固定ルーターの中では一番速いです。
固定ルーターは持ち運びできない分、小型ルーターよりも通信が安定します。
ドッグカメラの映像も画質が安定しやすいです。
WiMAXでドッグカメラを使用する場合は家の中で使うことになるので、L02が最適な機種となります。
WiMAXを外で利用することがない場合はL02にすることをおすすめします。
-
-
Speed Wi-Fi HOME L02の全まとめ|スペック、新機能、HOME 01との違い、L01sから進化した部分はどこか?
WiMAXのホームルーターの最新機種「Speed Wi-Fi HOME L02(スピードワイファイホームエルゼロツー)」が2019年1月24日に発売されました。UQWiMAX及び各プロバイダで取り扱い ...
続きを見る
WiMAXに関する参考記事
WiMAXの通信制限についてもう少し詳しく知りたい方向け
-
-
WiMAX2+の「3日10GB」通信制限は厳しい?意外とそうでもない?速度はどう?ビジネスマンには特におすすめ
WiMAXを契約するにあたって、通信制限、通称「3日10GB制限」が気がかりという方は多いのではないでしょうか。 はたして、この通信制限はユーザーにとって厳しい物なのか、はたまた全く気にする必要のない ...
続きを見る
WiMAXを光回線の代わりに固定回線として使えるのかどうかについて
-
-
WiMAXが固定回線として使えないと思っている人へ伝えたいWiMAXの良さ、メリット・デメリットとおすすめプロバイダについて
WiMAX(ワイマックス)は固定回線として使えないと思っていませんか? 本当にそう思っているのなら、ちょっと認識を改めたほうが良いでしょう。 今のモバイルはスゴイですよ!ちょーー速いんですから。 昨今 ...
続きを見る
まとめ
WiMAXでもドッグカメラを問題なく使うことができます。
ただし、通信制限があるので、派手にネットを使う方には不向きです。
ネットをよく使う人はランニングコストがWiMAXよりもかかってしまいますが光回線にすることをおすすめします。
もしWiMAXでドッグカメラを使うなら、アップロード速度の速い「W06」や「L02」を選ぶことをおすすめします。