公式ページ:GMOとくとくBB WiMAX2+
目次
「GMOとくとくBB WiMAX2+」はこんなWiMAXプロバイダ
月額料金の安さと、プロバイダNO.1のキャッシュバック金額を誇るGMOとくとくBB。
お得にWiMAXを使うなら、最安と言っても過言ではないプロバイダです。
良い評判もある一方で悪い評判を一番多く聞くのがこのプロバイダ(理由は後述します)です。一長一短なプロバイダそれが「GMOとくとくBB」。
ではサービスの内容を詳しく見ていくことにしましょう。
GMOとくとくBBの良いところ
- キャッシュバック金額が全WiMAXプロバイダ中NO.1
- 月額料金もかなりお得
- auスマートバリューmineでauユーザーはスマホ代が1000円割引になる
GMOとくとくBBはとにかく安く、お得を前面に打ち出しているプロバイダです。
月額料金の安さとキャッシュバック金額の高さは申し分ありません。どちらもトップクラスです。
難しい事考えずに「とにかくお得にWiMAXを選びたい」という人にはおすすめなプロバイダです。ここ以上に金額的にお得なプロバイダはありません。
GMOとくとくBBの悪い部分(最大の欠点)
とくとくBBは下のサービス内容なども読んでいただければ分かる通り、金額的に見るとプロバイダの中で一番お得です。
その最大の理由はキャッシュバック金額が32,100円とプロバイダの中で一番高額だからです。
では、そのキャッシュバックが受け取れないとしたらどうでしょうか?
当然、一番得しないプロバイダになってしまいますよね。
なぜこんな話をしたかというと、とくとくBBはプロバイダの中でも一番キャッシュバック受け取りが難しいことでユーザーの不評を買っているからです。
高額キャッシュバックなのは疑いようもありませんし、キャッシュバックをきちんと忘れず貰えたら一番お得に使えるプロバイダなのですべての人におすすめしないわけではありません。
ただ契約する前に知っておいて欲しかったのであえてここでこのように書きました。
GMOとくとくBBのサービス内容
月額料金
料金 | ||||
プラン | 利用開始月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目~ |
ギガ放題(無制限) | 3,609円の日割り | 3,609円 | 4,263円 | 4,263円 |
通常(7GB) | 3,609円の日割り | 3,609円 | 3,609円 | 3,609円 |
現在選べるルーター
Broad WiMAXで契約時に選択することのできるルーターは以下の通りです。
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 02
1世代前の機種も取り扱っており、少し種類が多いです。
きちんと最新機種を抑えており、選択肢には困らないでしょう。
とくとくBBは機種毎にキャッシュバック金額が異なります。
古い機種のほうがキャッシュバック金額が多くなりやすいので、性能的には最新機種のほうが良いですが、金額的なお得さも込みで考える場合は古い機種も考慮すべきでしょう。
ただ、最近のとくとくBBは機種の新旧にかかわらずキャッシュバック金額がほぼ一定になる傾向が強いです。
なので、デザインが気に入らないとかの特別な理由がなければ、性能の良い新しい方の機種を選ぶことをおすすめします。
名前の数字が多い方が新しい機種になります。
とくとくBBは新機種が発売されると、その当日からラインナップに加え、常に最新機種をユーザーが選ぶことができるようにしているプロバイダです。
ルーターの機種比較はこちら↓
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
キャッシュバック金額
キャッシュバック金額はルーターによって少しだけ異なります。
今月はそれぞれの機種毎に以下のようになります。
- 「W06」・・・34,800円
- 「WX06」・・・34,800円、クレードルセット:31,800円
- 「WiMAX HOME 02」・・・34,800円
- 「Speed Wi-Fi HOME L02」・・・34,800円
キャッシュバックで選ぶならGMOとくとくBBになりますね。
初期費用
契約時にかかる費用は以下の通りです。
- WiMAX事務手数料……3,000円
実はこれのみで、ルーターの代金や送料、GMOとくとくBB入会費など全てキャンペーンによって無料になります。
ただ、こういったキャンペーンはどのプロバイダでも行っており、珍しいものではありません。
そのため、この点に関しては普通のプロバイダと同じであるといえるでしょう。
サポートオプション
GMOとくとくBBには2つのサポートオプションがあります。
- 保証サービス
- Wi-Fi(公衆無線LAN)
- インターネット安心セキュリティ
です。
保証サービスについて
このオプションは端末の修理などが無料になるオプションです。別途月額料がかかります。このオプションは2プラン選べます。
- 交渉修理が無料になる「安心サポート」……月額300円
- さらに水漏れも対象になる「安心サポートワイド」……月額500円
なにかと機械を故障させやすい人は、不安なら入っておいてもよいかもしれません。
がしかし、月額料金がかかるので、そうそう物を壊したりしない人は無理に加入する必要は全くありません。
Wi-Fi(公衆無線LAN)について
これは街中にあるWi-Fi網に接続できるようになるオプションです。
月額費用は362円です。
Wi-Fi接続はWiMAXの通信量に加算されないので、賢く利用すれば通信量の節約になりますね。
ただし、通信容量無制限の「ギガ放題」プランを選んだ人にとってはほぼ必要のないプランですし、通常プランの方でも無料のWi-Fiスポットが全国にはたくさんあるので、あえて有料で使う必要性は薄いですね。
インターネット安心セキュリティについて
このオプションはマカフィーというパソコンのセキュリティソフトが月額500円で使えるというものです。
パソコンのセキュリティソフトは何かしらインストールしておいたほうが安心ではありますが、正直なところマカフィーはそこまで信頼のおけるソフトではありません。
マカフィーに対して月額500円かけるのであればほかのセキュリティソフトをインストールしたほうが良いです。
セキュリティソフトオプションに関してはSo-netのオプションである「カスペルスキー」というもののほうが優秀です。
オプション料金は変わらないので、セキュリティソフトオプションに加入しようと考えている人はSo-netにすることをおすすめします。
サポートオプション無料キャンペーン
現在とくとくBBでは、サポートオプションの期限付きの無料キャンペーンを行っています。
とくとくBBは20日以内なら無料で返却可能
とくとくBBの場合、20日以内であればキャンセル可能となっています。
ただし、これは気に入らなかったら誰でもキャンセルできるというものではないので注意が必要です。
キャンセルできるのは、「自分がWiMAXを使う地域がエリアチャックしたときにきちんと「〇」になっているのにも関わらず、実際使ってみたらWiMAXの通信がつながらなかった場合のみです。
割と限定的なので、これを信用してとりあえず契約してみて、満足いく品質じゃなかったらキャンセルということはできません。
エリアチェックに関しては下の記事を参考にしてください。
-
-
WiMAXのエリア範囲はどのくらい?エリア判定方法と圏外の場合の対処法
今や2000万回線を突破したWiMAXですが、今までもこれからもWiMAXを契約しようか迷っている人の最大の悩みの1つは、 「WiMAXが自分の使いたい場所で使えるか」ということです。 つまり、WiM ...
続きを見る
GMOとくとくBBの「キャッシュバック」キャンペーン申し込み先はこちら
キャッシュバックなどキャンペーン対象になるweb限定申し込みページはこちらからできます。