So-netの申し込み手順など、どんな感じなのか契約前に知っておきたいという人もいるでしょう。
今回は最新のSo-net WiMAX2+を実際に申し込んでみました。
プロバイダを選ぶ際の参考になれば幸いです。
当サイトではWiMAX2+の疑問などをなるべく解消するために、管理人自らユーザーとしてWiMAX2+を契約してそのレポートを書いています。
最近ではスマホから申し込む人が多いので、記事中の画像はスマホでのキャプチャ画像になります。ただPCでもタブレットでも手順や選ぶ項目、入力情報などは一切変わらないので安心してください。
目次
So-netWiMAX2+契約(申し込み)手順
公式申し込みページへアクセス
So-net公式:
So-net モバイル WiMAX2+
So-netの公式申し込みページへアクセスするとこのような画面が出てきます。
アクセスしたらページ内のどれでも良いので申し込みボタンをタップ(クリック)します。
ルーターの機種、WiMAX2+のプラン等の選択
最初にこのような画面になります↓
申し込みの最初はルーターを選びます。カラーとクレードルの有無もここで選択します。
今回はW05のホワイトを選んでみました。クレードルもルーター置きとして必要だったので有りを選択しました。
次に料金プランを選択します。
ほとんどの人が選ぶギガ放題をここでも選んでいます。料金的にもギガ放題でない方のプランはコスパが悪いですからね。
So-netでは月額料金割引やキャッシュバックなどのキャンペーンが適用されてお得になるプランは3年プランのみです。注意しましょう。
WiMAX2+の申し込み内容は以上で終わりです。基本的にルーターの種類とプランを選ぶだけです。
このように、選んだ内容が表示されます。
後は申込者情報を入力しオプションを選びます。
申込者情報等の入力
ルーターとプランを選んだら、自分の情報を入力していきます。
このような↓画面になるので、表示された項目を淡々と入力していってください。
サポートオプション選択
申込者情報を入力し終えたら、次はサポートオプションを選択します。
So-netはサポートオプションの数がWiMAXプロバイダ中一番多いです。
オプション選択の画面はこのような感じです。数が多いです。
2018年7月20日現在選べるオプションの数は8個でした。
純粋なサポートオプションは6つでそれぞれの名称は
- カスペルスキーセキュリティ
- インターネットサギウォール for So-net
- So-net安心サポート
- So-net暮らしのお守りワイド
- アビバアットホーム for So-net
- ウイルスチェック(受信/送信)
いわゆるルーターの故障の際に無料で新品に交換してくれるオプションは「So-net暮らしのお守りワイド」というものです。
一見So-net安心サポートの方かと思うかもしれませんので間違えないように。
「So-net暮らしのお守りワイド」は月額450円とサポートオプションとしては少し安めなのに、なぜかルーターの故障の補償の他、鍵トラブルのサポートや水回り、窓のトラブルサポートなどが付いてくる不思議なオプションです。ただとてもお得なオプションです。
「So-net暮らしのお守りワイド」は12ヶ月無料になりますし、端末の故障が心配な方はここで選択しておきましょう。
オプションそれぞれにその場で画面遷移なしでオプションの説明が読めるようになっているため、きちんと吟味することができ、無駄なオプションを選ぶ心配もありません。
きちんと説明を読み自分に必要そうなものだけ選びましょう。
ネット関係の知識がある人はオプションが必要ないという人も多いでしょう。別に無理にオプションを選択する必要はありません。
ちなみに管理人はオプションを1つも選ばずに契約しました。
ID・パスワードを決める
オプションを選んだら、次はSo-net会員のID・パスワードを決めます。
どちらも、自分で好きなように決めて大丈夫です。
パスワードはあまりに簡単なもの(1234・・・や生年月日など)は避けましょう。
支払い情報入力
最後に支払い情報(クレジットカード番号)の記入です。
So-netに限らずWiMAX2+を契約する際はクレジットカードが必要です。(一部口座振替で支払い可能なプロバイダもあります)
規約・入力情報確認
入力事項が全部終わったら、規約やこれまでの申し込み情報が間違っていないか確認します。
メール受信設定
最終申し込みの前にお知らせメールの設定を行います。
このような画面になるので必要なものだけ選択しましょう。基本は全てのチェックを外しても問題ありません。宣伝のメールは邪魔になるだけですからね。
申し込み完了
さて、これで申し込み完了です。
規約を確認したことを示すチェックを入れて、「申し込みを完了する」ボタンをタップ(クリック)して完了です。
完了ボタンを押すと確認されるのでもう一度完了を押して本当に終わりです。
管理人の場合以前にもSo-netで契約したことがあり、そのときのメールアドレスを今回も再度使用してしまったため、以下のようにさらに確認の画面が現れました。新規の人はこの画面は現れませんので安心してください。
申し込みが完了すると以下のような画面になります。
この画面でSo-net会員のID・パスワードやその他契約情報が確認できます。
後にルーターと一緒にここに表示されている情報は全て書類で届きます。なのでメモをとっておく必要はありません。
連絡先メールアドレスの登録
申し込みが終わると、メールが届きます。
申し込み手順の中で仮登録したメールアドレスの本登録をするためのメールが届くので本登録URLへ飛び登録を完了してください。
本登録のためには以下のように氏名・生年月日・電話番号を入力します。
入力したら「本登録手続きへ進む」ボタンをタップ(クリック)して本登録を完了させます。
これで申し込みの全手順は終了
メールアドレスを本登録したら本当の本当に申し込み手続きは終わりになります。
後は、自宅にルーターと会員情報や契約情報などが記載された書類が届いたらWiMAX2+の利用が開始できます。
書類にはID・パスワードなど大切な情報が記載されているので、絶対になくさないようにしましょう。
2度目のSo-net契約でも新規扱いでキャンペーンが適用された
管理人はSo-netで契約するのが2度目です。2度目の場合はキャンペーンが受けられないであろうということが公式に明記されています。
過去にSo-net モバイル WiMAX 2+ キャンペーン特典を受けられた方、Flat ツープラス ギガ放題 (2年) / Flat ツープラス (2年) / Flat ツープラス (期間条件なし) プランをお申し込みの方は、本キャンペーンの対象となりません。
ですが、新しいSo-net会員のページも開設され、ID・パスワードも新規のものが使えます。
申し込み情報を入力する際も同じ個人情報で同じメールアドレスを入力してます。唯一クレジットカード番号だけは異なるものを入力しました。
もしかしたら、このように公式では明記してますが、実際の処理上は新しく申し込む人は全部一緒くたで新規扱いなのかもしれません。
So-net的にも過去に契約したことがある人が、キャンペーン受けられずに退会されて他のプロバイダに移っていってしまっては困りますからね。
この辺は1ヶ月目の月額料金が分かった段階で判明するのでそのときにまた、真相を書き足したいと思います。
【追記】
So-netから請求されたクレジットカードの明細を見てみると、金額はきちんと月額料金割引キャンペーンが適用されていました。
2度目の契約でも新規扱いということみたいです。
2回の契約で異なるクレジットカード番号で登録しているので、もしかしたら同じクレジットカード番号だと新規扱いにならない可能性もあります。
もしも2度目以降の契約をする場合、新規扱いでキャンペーンを受けるには念のため支払いのためのクレジットカード番号は変えた方がよいでしょう。
ルーターなど機器発送は申し込みの翌日でした
申し込んだ次の日に発送のメールが来ました。
申し込み日は7月19日で、メールが来たのが7月20日でした。
おそらく機器が自宅に届くのはさらに1日かかるでしょう。
So-netの発送はこのくらいの早さでした。とても早いですね。新生活の時期でないのもあるかもしれません。
3~4月、9~10月の新生活シーズンはもしかしたらもう少し(発送に3日ほど)かかるかもしれません。
なので、これを読んでいる人は申し込む時期をしっかり考えて契約しましょう。
ルーターが自宅に届いたのは発送の翌日でした
無事、発送の翌日の昼頃にはルーター等の機器が届きました。
届いたものはこんな感じ↓
中身は
ルーター、SIMカード、クレードル、接続に関する注意書だけでした。
契約書類等は別で届くみたいですね。
その翌々日に契約内容などの書類が届いた
ルーターが届いた2日後(契約から4日後)にこういった封筒が届きました。
封筒の中身は、
- 契約内容
- キャンペーン内容
- 利用開始までの流れ
- インターネット接続方法
が書かれた書類が入っています。
もろもろの説明書類が入っていると考えれば良さそうですね。
これで、So-netから届くものはもうありません。
意外だったのは、以前のSo-netならルーターとこういった書類を同時に送ってきていましたが、今はなるべく早くルーターを送ることを優先しているところですね。
WiMAXの接続方法が分からない人にとっては書類が来ないと使い始められないですが、ルーターの初期設定方法などを知っている人にとっては、早くルーターが届けばそれだけ早くインターネットが使えるようになるためうれしいです。
調べればWiMAX2+の初期設定方法も出てくるので、とりあえずルーターを先に送っておいて、使い始められるようにしているみたいですね。
契約した最初の月はSo-netは料金が無料ですが、「なるべく遅くに届けて、ユーザーに得をさせないようにする」といった意地汚いことはしないことが分かりますね。
ちゃんとユーザー目線のプロバイダだということが分かります。
So-netWiMAX2+契約(申し込み)手順まとめ・感想など
いかがでしたでしょうか。
So-netはスマートフォンでもPCでも申し込み手順の中で、分かりにくいところは特にありませんでした。
プランやルーターを選ぶのもぽちぽちと選択していくだけで終わりますし、個人情報やクレジットカード情報、オプション選択なども手順通りに入力するだけです。
オプション選択の部分は、So-netはオプションの数が多くユーザーごとに対応した様々なオプションがある反面煩雑になってしまう恐れがあるのですが、全てのオプションに説明が読めるボタンが設置されており、どういったオプションなのか画面遷移せずその場で確認することができ便利だなと思いました。
ちゃんと契約するユーザーに向けて配慮されている、申し込み画面だと思いました。
この記事が、WiMAX2+のプロバイダを選んでいる最中の人や、So-netにしようかなと悩んでいる人の参考になれば幸いです。
So-net申し込みページ公式:
So-net モバイル WiMAX2+