公式ページ:So-net WiMAX2+
目次
「So-net WiMAX2+」はこんなWiMAXプロバイダ
サポートオプションの種類が他のプロバイダよりも充実していて、電話サポートの対応もしっかりしているのがSo-net の良いところです。
サポートオプション込みでの月額料金は無料キャンペーンを考慮すると最安級になります。
では詳細なSo-netのサービスを見てみましょう。
So-netの良いところ
- サポートオプションが充実していてかつその料金も安い
- 電話対応もGood
- auスマートバリューでauユーザーはスマホ代が約1000円安くなる
- SONYという大手企業がSo-netの母体である安心感とサービスの安定感
- So-net自体も今年で22週年を迎える老舗プロバイダであることも安心できる要素の一つ
So-netは公式ページも比較的おとなしめなレイアウトをしていて、サポートなどの良さも前面には押し出していませんが、じっくりサポートオプションを見てみると、とにかく他のプロバイダよりもサポート内容が良くサポートオプション料も安いです。
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
So-net WiMAX2+のサービス内容
月額料金
So-net WiMAX2+は3年プランのみの取り扱いになります。
実際の月額料金は以下の表の通り。
料金 | ||||
プラン | 利用開始月 | 1~12ヶ月目 | 13~36月目 | 37ヶ月目~ |
ギガ放題(無制限) | 0円 | 3,380円 | 4,379円 | 4,379円 |
Flat ツープラス(7GB) | 0円 | 2,780円 | 3,695円 | 3,695円 |
この数字は毎月200円のコース料金も含まれています。
今月は先月までの36ヶ月間ずっと月額料金3,620円が改定され上記のようになりました。実質料金は上がり、先月までほどおすすめできるプロバイダではなくなりました。
キャッシュバック金額
現在So-netが行っているキャッシュバック特典の金額は
30,000円となっています。
金額はとても高額ですね。先ほどの高めな月額料金を加味してもキャッシュバックにより実質的な月額料金はトップクラスに安くなります。
ただ、キャッシュバック特典の一番の落とし穴は、その貰うための手続きが面倒だったり、通知がわかりにくい為に、キャッシュバックを1円ももらえずに泣く泣く、高い実質料金になってしまうことです。
今月はキャッシュバック特典はありません。その代わり月額料金割引キャンペーンを行っており、キャッシュバックなしでも、トータル金額はトップクラスの安さを維持しています。
キャッシュバックの注意しなければならないところキャッシュバック特典のあるプロバイダ(So-netやとくとくBBなど)は契約時に強制的に与えられるメールアドレスに一定期間だけ有効なメールが利用開始から1年後(プロバイダによって時期は異なります)くらいに送られてきます。
その通知より適切な手順でキャッシュバック特典受け取り手続きを行えば問題ありませんが、
通知が来たことに気づかないまま30日経過してしまうとキャッシュバックを受け取る権利が消滅していしまいます。
契約してからキャッシュバックを貰えるまではかなりタイムラグがある上、忘れてしまうと1円も貰えなくなってしまうため、注意が必要です。
今はむしろキャッシュバックなしでもお得さは変わらずに、煩わしいキャッシュバックがなくなり手軽に使えるようになりました。
現在選べるルーター
So-netで契約時に選択することのできるルーターは以下の通りです。
特別種類が多いわけでも少ないわけでもないですが、きちんと最新機種を抑えており、選択肢には困らないでしょう。
So-netは古い機種を選んでも新しい機種を選んでも、月額料金が変わらないため、基本的には皆さん新しい機種を選ぶようです。
そのため、1世代前の機種はラインナップには入れないようにしているのでしょう。
So-netは新機種が発売されると、その当日からラインナップに加え、常に最新機種をユーザーが選ぶことができるようにしているプロバイダです。
ルーターの機種比較はこちら↓
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
初期費用
契約時にかかる費用は登録事務手数料の3,000円だけです。
クレードルありを選択した人だけ、別途3,000円ほどの料金がかかります。
時期によっては、クレードル無料の特典を行っている機種もあります。
クレードルの代金は、W05:3,290円 WX05:3,686円となっています。
WX04はクレードル代金が無料です。
これら以外の、ルーターの代金や送料、So-net入会費などは全てキャンペーンによって無料になります。
ただ、このようなキャンペーンはどのプロバイダーでも行っているので、差別化されている部分ではありません。
初期費用に関しては標準的ということになります。
サポートオプション
So-netはサポートオプションの数と内容が充実しているのが特徴です。
サポートオプションは別途月額料がかかってしまいますが、色々とトラブルに対処できるようになりますので、心配な人は申し込むと良いでしょう。
ではサポートオプションの詳細を見てみます。
So-netサポートオプションの種類
So-netのサポートオプションは以下の通り。
- カスペルスキーセキュリティ・・・月額500円(税抜き)
- インターネットサギウォール for So-net・・・月額300円(税抜き)
- So-net安心サポート・・・月額300円、相談料金(1件につき)1,200円(税抜き)
- So-netくらしのお守りワイド・・・月額料金450円(税抜き)
- BBモバイルポイント・・・月額362円(税抜き)
- U-NEXT for So-net・・・月額1,990円(税抜き)
- アビバアットホーム for So-net・・・月額500円(税抜き)
- ウイルスチェック・・・無料
数が他のプロバイダよりも多いです。
上から一つ一つ簡単に解説すると、まず一つ目の「カスペルスキーセキュリティ」はカスペルスキーという高機能セキュリティソフトが月額500円で最大5台までの機器にインストールできるというものです。
2つめの「インターネットサギウォール for So-net」はフィッシング詐欺やワンクリック詐欺に特化したセキュリティー対策ソフト「インターネットサギウォール」が利用できるようになります。
3つ目の「So-net安心サポート」はインターネットやパソコン初心者向けにSo-netがあらゆる疑問や不安についてサポートしてくれるオプションです。
4つ目の「So-netくらしのお守りワイド」はいわゆるルーターの破損や水漏れの時に機器を無償で交換してくれるオプションです。ほぼすべてのプロバイダにもあるオプションです。
しかし、So-netのスゴイところはこのオプションにはさらに続きがあって、自宅の水廻り・カギ・ガラスなどの生活トラブルまで解決してくれるサポートが内容に入っているのです。
月額料金も450円と他のプロバイダより安く、サポート内容が圧倒的に広いため「So-netくらしのお守り」はとても優良なサポートオプションといえるでしょう。
5つ目の「BBモバイルポイント」は公衆無線LANが使えるオプションです。WiMAXは元から外で使えることがメリットなのであまり需要は多くないオプションでしょう。ですが、そういうのも取り揃えているのが抜け目のないところです。
6つ目の「U-NEXT for So-net」は正確にはサポートオプションではありません。U-NEXTという動画配信サービスがSo-netと提携しているので「WiMAXと同時にどうですか」という感じで並んでいるものです。内容は普通にU-NEXTを契約するのとほとんど変わりません。違いは最初に2,000ポイントもらえるくらいです。
7つ目の「アビバアットホーム for So-net」はパソコン、スマートフォン、タブレット機器に関する悩み・活用術のレクチャーを行ってくれるサービスです。専門のオペレーターがユーザーのパソコン、スマートフォン、タブレット機器の画面をみながらレクチャーしてくれるので、パソコン教室にいるようなサポートを受けることができます。
最後のウイルスチェックはSo-netで契約した時に与えられるSo-netのメールアドレスがあるのですが、それの送受信時にウイルスチェックを行ってくれるものです。無料なのでとりあえず選択しておけるものです。
…
…
少し長くなってしまいました。とにもかくにもサポートオプションが多いです。
どれもあったらかゆいところに手が届きそうなサービスばかりです。ただ、絶対必要というわけではないので、「別にいらないな」という人は無くても良いですし、他のプロバイダでの契約も考慮に入れてよいかと思います。
ただ、もしも他のプロバイダーでルーターの破損などのサポートオプションに入ろうと思っている人は、So-netにしたほうが良いでしょう。
So-netのオプションの方がサポート範囲が広く月額料金も450円と安いです。
しかも重要な三つの「カスペルスキーセキュリティ」「So-net安心サポート」「So-netくらしのお守りワイド」は契約と同時に加入すると12ヶ月無料になるキャンペーンを実施しています。
これらのサポートオプションを加入する前提でプロバイダ選びをするなら、So-netが圧倒的にトータル金額が安くなります。
特にルーターの故障時の無償交換などが行える「So-netくらしのお守りワイド」はお勧めです。
So-netは2年10ヶ月以降なら無料で機種変更可能
So-netでは契約の途中でも機種変更が可能となっています。
3年近く経つと新しい機種が発売されており、現在使っている機種もバッテリーの劣化や性能が見劣りするため、変更したくなります。
その要望に応えたのがこのサービスです。
以前管理人がSo-netを契約していたときはメールと電話で機種変更ができるお知らせが来ましたが、機種変更の時点で新しく契約期間が更新され、そこから2年契約もしくは3年契約となるみたいだったのでそのときはとりあえず機種変更はやめました。
今はどういう制度になっているのか分かりません。機種変更したタイミングで料金はどうなるのか公式には詳しく書いてないので、気になる人は契約前に問い合わせてみましょう。
So-netが現在行っているキャンペーン内容
今現在のSo-netのキャンペーンを整理してみましょう。キャンペーン内容は以下の通り
- 端末(モバイルWi-Fiルーター)代金無料
- 利用開始月は月額無料
- WiMAX2+と同時申し込みでサポートオプション12ヶ月無料
- WiMAX2+と同時申し込みでセキュリティオプションが12ヶ月無料
サポートオプションの「So-net安心サポート」と「So-netくらしのお守り」はWiMAX2+契約と同時に申し込むと12ヶ月無料になります。
「カスペルスキーセキュリティ」はWiMAX2+契約と同時に申し込むと12ヶ月無料になります。
サポートオプションに関しては手厚く無料になるキャンペーンを行っているので、サポートオプションで選ぶならSo-netが最適です。
So-net申し込み手順レポート
実際にSo-netで申し込んだ際の手順のレポートです。契約の雰囲気を知りたいという方は見てみてください。
-
-
So-net WiMAX2+の申し込み手順レポート、メールアドレス登録・ルーター、契約書類が届くまではこんな感じです
So-netの申し込み手順など、どんな感じなのか契約前に知っておきたいという人もいるでしょう。 今回は最新のSo-net WiMAX2+を実際に申し込んでみました。 プロバイダを選ぶ際の参考になれば幸 ...
続きを見る
So-net契約レポート
実際にSo-netを契約した時のレポートです。実際に使ってみての感想などを書いています。契約前に気になる方は読んでみてください。
-
-
So-net WiMAX2+を実際に契約して使ってみた感想・レポート、速度、良いところやサービスについてなど
So-netはサポートが優秀なWiMAXプロバイダです。光回線などのプロバイダとしても実績があり安心して使えます。 契約前にSo-netはどういうプロバイダなのか知りたいという方もいると思います。 そ ...
続きを見る
キャンペーンが適用されるweb限定「So-net」申し込み先はこちら
全てのキャンペーンは以下のページからの申し込み限定で適用されます。