WiMAXは一人暮らしや転勤族、出先で仕事をしたり出張の多いのビジネスマンにうってつけのインターネット回線です。工事もいらない。モバイルなのに高速。
というのがWiMAXというサービスです。
回線工事がいらないので、申し込んでルーターが届いたら即その場で使えるようになります。高速なのにすぐに使えるのはとても便利です。
スマホもSIMカード無しでもWiMAXと一緒なら外でもインターネットにつながります。電話もIP電話やLINEやSkypeを上手に使えば電話代わりになります。
そうすればWiMAX料金だけで通信費がすんじゃいます。まさに究極の通信費節約ってわけです。ただしWiMAXの電波が届くところでしか生息できません。
都会ではまったくもって問題無いですが、山奥とかに暮らしている人には圏外かもしれないという難点があります。
WiMAXってそもそもなに?って今思っている人がいるでしょう。ある程度分かっている人にもおさらいということで、まずはWiMAXとは何かの説明から入りましょう。
目次
WiMAX(ワイマックス)とWiMAX 2+(ワイマックスツープラス)とは?
WiMAXとは無線通信回線サービスです。簡単に言うと光回線の無線版のようなもの思っていただければ良いです。
スマホの3GやLTE通信のような感じのもので、パソコンでもスマホでもWiFiがつながる機器ならどんな物でもインターネット通信を可能にしてくれる、インターネット回線のサービスです。
一般的に「ポケットWi-Fi」や「モバイルWi-Fi」、「モバイルルーター」などと呼ばれているものの1種です。
感覚としてはスマホのテザリングに近いです。
テザリングではスマホがルーターの代わりになりますが、
WiMAXではこんな感じ↓の小型のWi-Fiルーターを経由してインターネットにつなげます。
WiMAX2+(ワイマックスツープラス)とは?
現在はWiMAXをより高速化した、
WiMAX 2+(ワイマックス・ツープラス)というサービスがWiMAXの後継サービスとして提供されています。
現在下り最大440Mbpsまで速度が向上しています。
-
-
WiMAX2+とは?今更聞けない基本的な話、メリット・デメリットなどを解説します
WiMAX2+ってなんでしょう? この記事では「テレビやネットの広告、家電量販店などで目にはするけど、いまいちどういう物かはっきり分からない」という方向けにWiMAX2+の基礎的な部分から分かりやすく ...
続きを見る
UQコミュニケーションズが運営している
KDDIの関連会社のUQコミュニケーションズが運営しているので「UQ WiMAX」というのが一般的な呼び方です。
KDDIなのでauですね。そのためauにはこのWiMAXと連携したサービスなどがあります。これがauの強みになっています。
WiMAX(WiMAX 2+)の6つの良いところ
- 1ヶ月に使えるデータ容量が無制限!
- 月額料金は定額!
- 無線通信だから家でも外でもどこでもインターネットが使える!
- 回線工事が必要ない!引っ越ししてからでも即使える!
- 通信速度が光回線並み!
- それなのに、月額料金は光回線より1,000円以上安い!
「モバイル回線の取り回しの良さ」と「光回線並の速さ」を兼ね備えたのがWiMAXなのです。そして固定回線よりも安い!
そんな手軽さやお得さから、出張の多いビジネスマンや、最近では据え置き型のルーター(ホームルーター)が登場したことから、家庭で光回線の代わりとしてWiMAXを利用する人が増えてきています。
↓ホームルーター例
-
-
Speed Wi-Fi HOME L02の全まとめ|スペック、新機能、HOME 01との違い、L01sから進化した部分はどこか?
WiMAXのホームルーターの最新機種「Speed Wi-Fi HOME L02(スピードワイファイホームエルゼロツー)」が2019年1月24日に発売されました。UQWiMAX及び各プロバイダで取り扱い ...
続きを見る
-
-
WiMAX HOME 01の全まとめ|L02,L01sとの違いや特徴・スペック・進化したところ
UQ コミュニケーションズから新しいWiMAXのホームルーターが発表されました。 名前は「WiMAX HOME 01」。 また、同じWiMAXのホームルーターである「Speed Wi-Fi HOME ...
続きを見る
小型ルーターであれば、もちろん外でつかえるため、WiMAXでインターネットに接続すればスマホの通信費節約にもなり、一人暮らしの方の強い味方にもなってくれます。新生活を始める学生や新社会人などにもおすすめです。
プロバイダの代理販売導入で価格競争によりサービス品質が上がりより安くなった
WiMAXはUQWiMAX自身も販売していますが、代理でMVNOとして他のプロバイダが再販売しているプランやコースがあります。
どこも似たような金額なのですが、キャンペーン合戦を繰り広げて、今ではUQ WiMAXよりも安くお得に契約できるようになっています。
WiMAXおよびWiMAX2+の速度
WiMAXは無線なのに下り最大40Mbpsという高速な回線でした。インターネットに接続して動画や音楽、ネットサーフィンなどが十分楽しめる速度です。
そしてWiMAX2 +はそれよりももっともっと速い、下り最大440Mbpsになります。
超高速と言ってもいいでしょう。
WiMAX2+の実際の使用感は光回線のそれです。光回線でインターネットをしているのかWiMAX2+でインターネットをしているのか、わからないくらいには遜色ありません。
速いというのは良いことです。
無線なので光回線やADSL回線のように工事する必要もなく、契約してモバイルWi-Fiルーターが家に送られてきたらすぐににネット接続できます。
しかもモバイルWi-Fiルーターが送られてくるのは、長くても契約後1週間以内です。
WiMAX及びWiMAX2+と他のモバイル回線の違い
UQWiMAXと似たようなので、携帯電話会社(キャリア)のやっているWi-Fiモバイルルーターなんかもあります。一般的にポケットWi-Fiと呼ばれるたぐいの物ですね。
代表的なのはYahoo!Wi-Fiです。
これらの高速モバイル回線は、高速なのですが、WiMAX2+よりは遅く、使えるデータ量に制限があったり、料金がすこし高かったりして、総合的にWiMAX2+よりもサービスの質は良くありません。
専用回線を使っているWiMAX2+の方が通信品質も速度も良いです。
WiMAXとWiMAX 2+回線の概要
WiMAX回線の種類
WiMAXには幾つかの回線を複合して有してます。それらを使い分けることであらゆるエリアでの通信を可能にしています。
その回線は次の3つ
- 通常のWiMAX(最新ルーターでは廃止されている)
- WiMAX 2+(現在の主回線)
- auの4GLTE網
UQ WiMAXには現在「WiMAX」と「WiMAX2+」という2つのサービスがあります。
現在はWiMAX2+への移行期で2018年3月には完全にWiMAX2+に一本化されます。
完全にWiMAX 2+へ移行しました。新規で契約する人はWiMAX2+とau 4G LTEの両方が使えるルーターが選べます。旧WiMAXも接続できるルーターは中古の物を個人で買う以外ありません。
WiMAX2+には
- 月7GBまでの「UQ Flat ツープラス」
- 容量無制限の「UQ Flat ツープラス ギガ放題」
という2つの料金プランがあります。
「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」の違い
「UQ Flat ツープラス」と「UQ Flat ツープラス ギガ放題」の2つの料金プランの違いを見てみましょう。
- 「UQ Flat ツープラス」は、月のデータ通信容量が7GBで月3,609円
- 「UQ Flat ツープラス ギガ放題」は月のデータ通信容量が無制限で月4,380円
違いはデータ通信容量だけだけです。パソコンのインターネットも利用するとスマホよりも画面が大きいぶんデータ通信容量も増加します。
なのでパソコンでインターネットをする人はギガ放題プランのほうが適しています。
「UQ Flat ツープラス」は月7GBまでしか使えませんので、外での仕事用に必要だという人向けでしょうか。家では光回線などの固定回線でインターネットをしている人向けですね。
どちらのプランにも現在は速度制限が存在します。これは通信回線の混雑を避けるために設けられています。
WiMAX2+の速度制限について
WiMAX2+では直近3日間で10GB以上通信を行うと、翌日の夜の18時~深夜2時の間に通信速度が1Mbpsほどに制限されるようになっています。
この状態でもウェブサイトの閲覧やYouTubeの視聴には問題はありません。
また、3日間で10GBというのは結構な通信量なので、ヘビーユーザー以外はなかなか到達しない数字です。
そして制限されても夜の間だけなので昼間は全く問題なく利用できます。
速度制限についてまとめるとこうなります。
制限になるまでの容量 | 3日間で10GB以上 |
制限後の速度 | 1Mbps前後 |
制限期間 | 10GBを超えた日の翌日1日間(朝と昼は制限なし) |
制限される時間帯 | 18時~深夜2時(およそ8時間) |
Yahoo!Wi-Fiやスマホキャリアの行っているモバイルWi-Fiサービスではもっと制限がきつかったりします。モバイル回線では現在はWiMAX2+が頭一つ抜けている印象です。
10GBでどれくらいインターネットが使えるのかの目安
3日で10GBといってもどれくらいインターネットが使えるのかいまいちピンと来ないでしょう。
以下にYouTubeが10GBでどのくらい視聴できるか示しておきます。
目安として活用してください。
ちなみに、動画をあまり見ず、サイト閲覧やオンラインでの事務作業、LINEやスカイプでの音声のみでの通話を主目的としている場合は、3日で10GBに達することはほぼありませんので安心してください。
パソコンでYouTubeを視聴できる回数の目安
内容 | 画質 | データ量 | 10GBでの視聴可能回数 |
YouTube (5分間) | 超高画質 (フルHD:1080p) | 約113MB | 約88回 (約7時間) |
高画質 (HD:720p) | 約60MB | 約166回 (約13時間) | |
標準画質 (SD:480p) | 約17.5MB | 約570回 (約47時間) | |
低画質(240p、144p) | 約10MB | 約1,000回 (約87時間) |
auの4G LTE回線について
UQ WiMAXを提供している会社の母体はKDDIで、携帯電話のauと同じ会社です。そのため、WiMAX2+ではau 4G LTE回線との切替に対応しています。
超高速のWiMAX2+の回線と従来のWiMAX回線にau 4G LTE回線を加えたエリアでネットに接続することができます。
au 4G LTEを加える事によって、ほぼ全国で使えるというわけです。
WiMAX2+の回線だけでも使えないところがほとんど無いくらいには広いですが、より広くという意味でオプションとしてau 4G LTEがついています。
au 4G LTEはオプションなので、利用した月はオプション料金として1005円(税抜き)が必要になります。少しでもau 4G LTEの回線を使うとその月にはオプション料金が加算されます。注意してください。
WiMAXのルーターってどんなの?
モバイルWiFiルーターのまとめ比較
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
ホームルーターのまとめ比較
-
-
WiMAXホームルーター比較!L02,HOME 01,L01sではどれがおすすめ?
WiMAXの「ホームルーター」はどれが一番いい端末なのか分からず悩んでいませんか? 回線工事が必要なくて導入が簡単だから「WiMAXを固定回線代わりに」と考えているけど、肝心のホームルーターをどれにし ...
続きを見る
WiMAX2+をお得に手に入れるには
本家のUQ WiMAXを代理販売している会社(通称プロバイダ)がたくさんあります。いろいろと本家よりもキャッシュバックがあったり、月額料金が安かったり、お得な特典をつけていたりと得するコースがあります。
期間限定のキャンペーンが多いですが、上手くキャンペーンに乗っかれば、ルーターや初期費用などが無料になったり、キャッシュバックがあったりしてお得にWiMAX2+を始めることができます。
現在新規で申し込む方はWiMAX2+のみとなります。
2月、3月、4月、9月、10月など進入学や就職などの時期の引越しシーズンにはよくやっているキャンペーンです。
キャンペーン比較の詳しい物はこちらで徹底的に考察しているので参考にしてください→絶対に失敗させないWiMAX2+のプロバイダ比較完全版
そのページで長々とキャンペーンの比較をした結果のオススメを以下に載せておきます。
最後は自分自身で比較して納得したものを選ぶのが一番よいです。時期によってキャッシュバックなどいろいろとプロバイダ毎にやっています。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
月額料金がとても安く、月々の支払いが少なくて済むプロバイダです。
他のプロバイダが行っているキャッシュバック特典はありませんが、それでも全く遜色ない安さの月額料金となっています。
むしろキャッシュバックをもらうための面倒な手続きが必要ないので、Broad WiMAXの方がラクにお得にWiMAX2+が使えるようになります。
最新機種のモバイルWi-Fiルーターも最安価格で使えます。
ひたすらシンプルな料金体系で分かりやすくお得に使え、キャッシュバック受け取りの失敗の心配も必要ないので人気のプロバイダです。
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
So-net(ソネット)
老舗プロバイダのSo-netです。光回線なども扱っている会社です。
So-netはサポートオプション込みで契約した場合の料金が他プロバイダよりもお得になる特徴をもっています。
どうしてもモバイルWi-Fiルーターを壊してしまう心配があったり、予期せぬ自体にサポートを求めるなら、オプション料の安いSo-netがオススメです。
So-netサービス内容の詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報