WiMAXで、Speed Wi-Fi NEXT W05(以下:W05)という新しいモバイルWi-Fiルーターが2018年1月19日に発売されました。
このW05の進化したところはどこなのでしょうか?
W05にはWiMAXルーターとしてのポテンシャルはどれくらいあるのでしょうか?
この記事ではW05の全情報をまとめました。
目次
- 1 Speed Wi-Fi NEXT W05の進化したところ
- 2 W05が前モデルW04と変わらないところ
- 3 Speed Wi-Fi NEXT W05のスペック
- 4 W05と他のルーター機種(WX05、WX04、W04)のスペック比較
- 5 Speed Wi-Fi NEXT W05の評判・口コミ・レビュー
- 6 W05とクレードルの見た目
- 7 So-netを契約した時のW05のレポート
- 8 W05の初期設定方法
- 9 W05が遅い場合の対処法
- 10 Speed Wi-Fi NEXT W05をお得に契約できる事業者(プロバイダ)一覧
- 11 【参考】WiMAXプロバイダの実質料金・価格比較
- 12 まとめ
- 13 他のルーターの記事はこちら
- 14 全モバイルWiFiルーターの比較はこちら
Speed Wi-Fi NEXT W05の進化したところ
薄型になりフォルムが洗練された
前モデルW04では縦型で使えるのがメリットでしたが、W05になり従来通りの横型に戻りました。
ただその分、本体が薄くなり、軽くシャープなフォルムになりました

W05

W04

W05

W04
外でも使えるインターネット回線として、持ち運びが重要な要素であるWiMAXのモバイルWi-Fiルーターでは薄く軽くなるというのはとてもうれしいことです。
機種 | W05 | W04 |
重さ | 131g | 140g |
Wi-Fiお引っ越し機能
W05を使う際、以前に接続していたルーター(モバイルルーターでも家用のルーターでも)で利用していたSSIDと暗号化キーをW05に引き継ぐことができます。
パソコンやスマホでいちいち新しいルーターの接続設定(新しい接続先としてSSIDや暗号化キーを入力すること)を行わなくてよくなります。
接続設定自体は入力するだけなのでそれほど大変な作業ではないですが、このお引っ越し機能でより楽にW05への移行ができるようになっています。
上り速度が2.5倍に向上
W04では30Mbpsだった上り(アップロード)速度が、W05では75Mbpsと2.5倍に向上し、Web上での作業や画像のアップロード(Instagramやツイッター)などがより高速に利用できるようになりました。
写真を撮ってSNSにアップロードをよくする人や外出先でのWeb上での作業が多い人などはにはうれしい機能向上です。
W05が前モデルW04と変わらないところ
下り最速758Mbps
ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE回線の利用)にしたときに、東京、大阪、愛知の一部エリアのみですが、下り最速758Mbpsを実現しています。
これはW04でも実現しており、進化している部分ではありませんが、WX04やWX03といった他のWiMAXのモバイルWi-Fiルーターでは実現していない機能なので、W05が他機種よりも優れている部分と言えるでしょう。
-
-
WiMAXのハイスピードプラスエリアモードとは?注意点、制限、解除方法などを解説、WiMAXのLTEオプションの重要な話
速い WiMAXのハイスピードプラスエリアモードとは何でしょうか? 普段は通常モードであるハイスピードモード(WiMAX 2+)で問題ないですよね。 ではこの「ハイスピードプラスエリアモード」って何の ...
続きを見る
バッテリーの持続時間
W05のバッテリーの持ちはW04と変化がありません。
フォルムをシャープにしたことで、本体の持ちやすさなどは向上しましたが、バッテリー能力は据え置きです。
その他のルーターと比べると、バッテリーの持続時間はやや劣ります。
連続通信時間 | |||
---|---|---|---|
機種/モード | ハイパフォーマンス | ノーマル(バランス) | バッテリーセーブ(エコ) |
WX06 | 8時間20分 | 11時間30分 | 14時間 |
W06 | 7時間10分 | 9時間 | 11時間40分 |
WX05 | 8時間10分 | 11時間30分 | 14時間 |
W05 | 6時間30分 | 9時間 | 10時間30分 |
WX04 | 8時間10分 | 11時間30分 | 13時間 |
W04 | 6時間30分 | 9時間 | 10時間30分 |
WX03 | 7時間20分 | 10時間 | 12時間20分 |

Speed Wi-Fi NEXT W05のスペック
製品名 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
---|---|
製造元 | HUAWEI |
対応ネットワーク |
|
質量 | 約131g |
同梱物 |
|
外形寸法(mm) | 約W130×H55×D12.6mm |
UIMカードバージョン | Nano IC |
バッテリー使用時間 |
|
対応OS | Windows 10、Windows 8.1、Windows 7 Mac OS X v10.6、v10.7、v10.8、v10.9、v10.10、v10.11、v10.12、v10.13 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz対応) |
アクセサリ(別売り) |
|
Body-SAR値 | 0.986W/kg |
本体色 | ブラック×ライム ホワイト×シルバー |
W05と他のルーター機種(WX05、WX04、W04)のスペック比較
WiMAX端末スペック比較表(WX05、W05、WX04、W04、)
機種名 | WX05 (3年プラン限定) |
WX04 (3年プラン限定) |
W05 | W04 |
デザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
発売日 | 2018/11 | 2017/11 | 2018/1 | 2017/1 |
重さ | 128g | 128g | 131g | 140g |
大きさ | 約 W111 ×H62 ×D13.3mm | 約 W111 ×H62 ×W13.3mm | 約 W130 ×H55 ×D12.6mm | 約 W53 ×H130 ×D14.2mm |
SIM サイズ |
Nano Ic | Nano Ic | Nano Ic | Micro Ic |
下り最大通信速度 | 440Mbps | 440Mbps | 558Mbps (LTE使用時758Mbps) |
558Mbps (LTE使用時758Mbps) |
上り最大通信速度 | 30Mbps | 30Mbps | 75Mbps | 30Mbps |
WiMAX2+ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
au4GLTE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
最大連続通信時間 | 8時間10分 (おまかせ一括設定:通信速度を優先) |
8時間6分 (ハイパフォーマンスモード) |
6時間30分 (ハイパフォーマンスモード) |
6時間30分 (ハイパフォーマンスモード) |
14時間 (おまかせ一括設定:バッテリー持ちを優先) |
13時間48分 (バッテリーセーブモード) |
10時間30分 (バッテリーセーブモード) |
10時間30分 (バッテリーセーブモード) |
|
8時間 (au 4G LTE) |
8時間 (au 4G LTE) |
9時間10分 (au 4G LTE) |
9時間10分 (au 4G LTE) |
|
最大連続待受時間 | 700時間 | 700時間 | 850時間 | 850時間 |
バッテリー容量 | 3,200mAh (取り外し可能) |
3,200mAh (取り外し可能) |
2,750mAh (取り外し可能) |
2,750mAh (取り外し可能) |
通信技術 | 4×4MIMO/CA | 4×4MIMO/CA | 4×4MIMO/CA | 4×4MIMO/CA |
Wi-Fi対応規格 | IEEE802.11 ac/n/a/g/b | IEEE802.11 ac/n/a/g/b | IEEE802.11 ac/n/a/g/b | IEEE802.11 ac/n/a/g/b |
Bluetooth接続 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タッチ パネル |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
最大接続台数 |
10台(Wi-Fi) | 10台(Wi-Fi) | 10台(Wi-Fi) | 10台(Wi-Fi) |
3台 (Bluetooth) |
3台 (Bluetooth) |
3台 (Bluetooth) |
3台 (Bluetooth) |
|
メーカー | NECプラットフォームズ | NECプラットフォームズ | HUAWEI | HUAWEI |
最新機種WX05についてはこちら↓
-
-
Speed Wi-Fi NEXT WX05の全まとめ|WX04,W06,W05との違い、スペック、新機能
UQコミュニケーションズからWiMAXのルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」が2018年11月8日に発売されました。 これまで最新機種であったW05からは約10ヶ月ぶりの新機種です。 ...
続きを見る
WiMAXルーター徹底比較はこちら
上記4機種のより詳しいルーターの比較を知りたい場合はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
Speed Wi-Fi NEXT W05の評判・口コミ・レビュー
レンタルしたWX04(NEC)と結局契約したW05(HUAWEI)の比較
今までWimaxずっとNEC製使ってたけど流石にこの差はねぇ、発売時期2ヶ月しか変わらないのに
しかもW05はSIMフリーだしワンチャン海外でも使える pic.twitter.com/RXd0TJcCcI— Roy⥤➤ (@kch_aero) October 20, 2018
代替機W05、未だに接続勝手に切れてない。優秀
これが当たり前なんやろうけど
— モバ兄 (@Cellular6067) March 22, 2018
WiMAXルーターをW01からW05に変えて、プラスエリアを使わなくても明らかに建物の中で通信しやすくなった。ちなみに今回の機種変で3年縛りのプラスエリア無料にしたんだけど、WiMAXエリアを気にしなくてよくなったので明らかに駅メモが楽。もっと早くやっときゃよかった
— QJIZ (@QJIZ) March 16, 2018
W05戻ってきたので久しぶりにスピードテスト
上からLinksMate(Aterm MR05LN)、SoftBank LTE、UQ WiMAX(W05)
意外とLinksMateが健闘してる? pic.twitter.com/aeb82hhvXz— あんじぇ. (@angelica4ro) March 24, 2018
新しいWiMAXルーター(W05)が届いたので、W04から設定を移植して入れ替えました(´・ω・`)スピード全然変わらない。 pic.twitter.com/n2J7krWnWQ
— IROC-Z (@camarotransam1) October 25, 2018
一瞬忘れてましたがM17と同時にGMOから
新しいWi-Fiの端末も届いてました_(:3 」∠)_
WX03からW05に機種変です。
設定変更はサクっと完了して注目の速度は…
おお、思ったよりも上がってるじゃまいかΣ(゚∀゚ ) pic.twitter.com/2NVwrsQJ1q— 猫店長 (@kinnoji1970) October 19, 2018
W05とクレードルの見た目
W05本体の見た目
W05のクレードルの見た目
So-netを契約した時のW05のレポート
So-netを契約した時にW05を選びました。So-netのレポートに加えてW05の端末が届いたときのレポートもあります。参考までに。
-
-
So-net WiMAX2+を実際に契約して使ってみた感想・レポート、速度、良いところやサービスについてなど
So-netはサポートが優秀なWiMAXプロバイダです。光回線などのプロバイダとしても実績があり安心して使えます。 契約前にSo-netはどういうプロバイダなのか知りたいという方もいると思います。 そ ...
続きを見る
W05の初期設定方法
-
-
【簡単】WiMAXルーター端末の初期設定方法を写真つきで解説
WiMAXのモバイルWi-Fiルーターの初期設定方法を解説します。 この記事では、「W05」というルーターでWiMAXの初期設定行なっていますが、基本的にどのルーターでも同じやり方になるので、安心して ...
続きを見る
W05が遅い場合の対処法
-
-
WiMAX・WiMAX2+の速度が遅い時に対処するための8つの方法
WiMAX(WiMAX 2+)の速度が遅い時がありませんか? WiMAXは電波も強くエリアも広いため基本的には速度が極端に遅くなったり、途切れたりといったことはありません。 しかし、無線通信なのでやは ...
続きを見る
Speed Wi-Fi NEXT W05をお得に契約できる事業者(プロバイダ)一覧
Broad WiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)はキャッシュバックがない代わりに、月額料金がとても安く設定されています。
キャッシュバック受け取り手続きなどが無いのでとてもストレスフリーに利用できるのが利点のプロバイダです。
2年契約プランでも3年契約プランでもどちらも全プロバイダの中でもトップクラスにお得に利用することができます。
3年契約プランは3年という長い期間の契約となるので、いちいちキャッシュバック受け取り手続きなどの面倒なことは避けたいです。
なので、それらがないBroad WiMAXは3年契約プランでは一番オススメです。
3年間にかかる合計金額でもキャッシュバックありプロバイダとほぼ変わらないので楽にお得に使えるのが特徴です。
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
So-net
So-netもBroad WiMAX同様キャッシュバックではなく月額料金割引が優秀なプロバイダです。
また、サポートが充実しており、老舗プロバイダなので安心して利用できますし、サポートオプション料ありの月額料金は最安になります。
So-netサービス内容の詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
GMOとくとくBB
WiMAXプロバイダの中でキャッシュバック金額が一番高いのが「GMOとくとくBB」です。
ルーターごとに少しだけキャッシュバック金額が異なることに注意しましょう。
キャッシュバック受け取りに注意が必要なのが難点で、サポートの質があまり良くないのが難点ですが、それ以外はお得さ満点なので、極限まで安くWiMAX 2+を使いたいという人にはうってつけなプロバイダです。
とくとくBBのキャンペーン、キャッシュバック詳細:「GMOとくとくBB」サービス内容・キャンペーン情報
【参考】WiMAXプロバイダの実質料金・価格比較
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 通常プラン | |
1位:GMOとくとくBB![]() ![]() ![]() |
3,296円 (3年総額:121,965円) |
2,645円 (3年総額:97,874円) |
2位:JP WiMAX![]() ![]() |
3,329円 (3年総額:123,200円) |
ー |
3位:Smafi WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,492円 (3年総額:129,240円) |
ー |
4位:Broad WiMAX![]() ![]() |
3,513円 (3年総額:129,989円) |
2,689円 (3年総額:99,499円) |
5位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,523円 (3年総額:130,368円) |
2,923円 (3年総額:108,168円) |
6位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,610円 (3年総額:133,570円) |
ー |
7位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,623円 (3年総額:134,048円) |
3,022円 (3年総額:111,848円) |
8位:DTI WiMAX2+![]() ![]() |
3,630円 (3年総額:134,315円) |
3,500円 (3年総額:129,500円) |
9位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,806円 (3年総額:140,850円) |
ー |
10位:novas WiMAX | 3,807円 (3年総額:140,880円) |
3,501円 (3年総額:129,564円) |
11位:So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
3,936円 (3年総額:145,656円) |
3,298円 (3年総額:122,040円) |
12位:@nifty WiMAX | 3,997円 (3年総額:147,900円) |
3,570円 (3年総額:132,120円) |
13位:BIGLOBE WiMAX 2+![]() ![]() ![]() |
4,121円 (3年総額:152,480円) |
ー |
14位:UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
4,243円 (3年総額:157,008円) |
3,696円 (3年総額:136,752円) |

3年間で全体で6,000円~20,000円ほど変わります。この金額をどう見るかですが、3年間(利用開始月を入れて37ヶ月)という長い期間を考慮すると、金額的にそこまで大きな差があるようには見えません。
この比較表のプロバイダごとの最安値をグラフにすると以下のようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
W05についての情報をできる限り多くまとめました。
WiMAXを契約する前にルーターについて知っておきたいという人やW05について知りたいという方の助けになれば幸いです。
他のルーターの記事はこちら
W06
-
-
Speed Wi-Fi NEXT W06の全まとめ|WX05,W05との違い、スペック、新機能
WiMAXのモバイルWi-FiルーターのWシリーズの最新機種「Speed Wi-Fi NEXT W06」が2019年1月24日に発売されました。UQWiMAX及び各プロバイダで取り扱いが開始しています ...
続きを見る
WX05
-
-
Speed Wi-Fi NEXT WX05の全まとめ|WX04,W06,W05との違い、スペック、新機能
UQコミュニケーションズからWiMAXのルーター「Speed Wi-Fi NEXT WX05」が2018年11月8日に発売されました。 これまで最新機種であったW05からは約10ヶ月ぶりの新機種です。 ...
続きを見る
W05
-
-
W05の全情報まとめ|他端末との違い|口コミ|クレードル|初期設定など
W05より新しい機種が発売されています。 詳しくはこちら↓ Speed Wi-Fi NEXT W06の全まとめ|WX05,W05との比較、スペック、新機能 WX05のスペック・特徴・評判まとめ|WX0 ...
続きを見る
WX04
-
-
WX04とはどんなルーターか?「3年契約プラン」限定のWiMAXルーターの性能・新機能などを解説
WX04の後継機である新機種「Speed Wi-Fi NEXT WX05」が2018年11月8日に発売されました。 WX05について詳しくは→WX05のスペック・発売日・新機能まとめ|W05,WX04 ...
続きを見る
全モバイルWiFiルーターの比較はこちら
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る