※この記事は2016年2月頃に投稿した記事です。そのため記事内の画像も当時のものです。
基本的な申し込みの手順はほとんど変わらないと思われますが、キャッシュバックの金額や選べるモバイルWi-Fiルーターなどは現在とは異なる部分があります。
あくまで「申し込みの手順はこんな感じだよ」というのが伝われば幸いです。
【2018年7月24日追記】
最新のSo-net申し込み手順の解説を掲載しました。ルーターや書類などが届くまでをレポートしています。
↓↓↓
-
-
So-net WiMAX2+の申し込み手順レポート、メールアドレス登録・ルーター、契約書類が届くまではこんな感じです
So-netの申し込み手順など、どんな感じなのか契約前に知っておきたいという人もいるでしょう。 今回は最新のSo-net WiMAX2+を実際に申し込んでみました。 プロバイダを選ぶ際の参考になれば幸 ...
続きを見る
【2018年7月30日追記】
その後So-netのWiMAX2+を使ってみたレポート・感想・速度などをまとめました。
↓↓↓
-
-
So-net WiMAX2+を実際に契約して使ってみた感想・レポート、速度、良いところやサービスについてなど
So-netはサポートが優秀なWiMAXプロバイダです。光回線などのプロバイダとしても実績があり安心して使えます。 契約前にSo-netはどういうプロバイダなのか知りたいという方もいると思います。 そ ...
続きを見る
WiMAXプロバイダーの一つである「So-net」の申し込み方法とその手順を解説します。
家電量販店で申し込むよりも、自分のペースでできて、オプションなども進められるがままではなく自分で吟味して選べるので、ネットからの申込の方が絶対に契約しやすいです。
キャッシュバックの受け取りについても簡単に、年月日の確認方法など解説しています。
目次
申し込みの手順
まずは公式ページへ行きます。
トップはこんな画面です。見た目は時期によって変わるかもしれませんが、基本は同じなじような内容なはずです。
少し下の方へいって「So-netモバイルWiMAX2+に申し込む」というボタンをクリックしてください。そうすると一番下の申し込みボタンまで移動します。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
「新規入会」から申し込みを開始します。
ここで一つ注意ですが、So-netでキャッシュバックを受け取るには、新規入会でないとダメです。
すでにSo-net接続サービスを利用中の人はキャンペーンの対象外になってしまいます。
申込みページからの手順
料金プランの選択
プランを選択します。
おすすめのプランは左側の「Flat ツープラス ギガ放題」です。通信量無制限にWiMAX2+が使えるプランです。右側のプランは月7GBまでしか使えませんのであまりお薦めはできません。
モバイルルーターの選択
次にモバイルルーターを選びます。選べるルーターはその時の最新のルーターが選べます。
ここでは「WX02」と「W01」が選べる状態です。また、「URoad-Home2+」という家に据え置く用のルーターもあります。
やはりWiMAX2+を使うなら据え置き型よりもモバイルルーターをえらぶべきでしょう。外へ持ち運んでインターネットができるのがWiMAX2+の強みだからです。
据え置き型を選ぶくらいなら素直に光回線を引いたほうが良いと思います。
モバイルルーターのカラー選択とクレードル有無の選択
カラーを選びます。選べる色はルーター毎に異なります。
クレードルと言うのはモバイルルーターのスタンドのことです。
クレードルがあるとモバイルルーターを置いておける場所になるのはもちろん、有線LANポートがあるためパソコンに有線でつなぐことも可能になります。
クレードルは代金が別途かかるので、必要ない人はなしを選択しましょう。
ただし、モバイルルーターによってはクレードルが無料のものもあります。ここで選んでいる「WX02」がたまたま最新機種だったのでクレードル代金がかかっているだけです。
選択したプランとルーターの確認
選んだものを確認します。
確認が終わったらページの一番下にある「新規入会(モバイルコース)この内容で申し込む」のボタンをクリックして次の手順に進みましょう。
契約者情報の記入
プランやモバイルルーターの機種を選び終わったら、次は契約者の情報を記入します。
名前、住所、連絡先電話番号、性別、生年月日、連絡先メールアドレスなど一通り記入します。
記入が終わったら「次へ進む」ボタンをクリックします。
オプションの選択
オプションを選択します。
必要ない人は何も選択しないでもOKです。オプションは別途月額料金が数百円単位ですがかかってしまうので、必要な人だけ申し込みましょう。
選べるオプションは
- 「カスペルスキーマルチプラットフォームセキュリティ」のインストール
- So-net安心サポート
- So-netくらしのお守りワイド
- BBモバイルポイント
- So-netモバイルLTE
- U-NEXT
- ウイルスチェック
の7つです。
「ウイルスチェック」だけは無料なのでとりあえず選択しておいても良いかもしれません。
オプションを選択し終えたら「次へ進む」ボタンをクリックして進みましょう。
ユーザーIDとパスワードの設定
これはSo-netサービスの会員IDとパスワードになります。契約後はこれを入力してマイページにログインすることになります。
入力したら例によって「次へ進む」ボタンをクリックします。
支払情報を記入する
最後に支払いをするクレジットカードの番号を記入します。
確認
選択や記入は終了です。
ここからは規約や契約内容を確認します。
規約の確認
料金やキャンペーンの確認
諸々の費用を確認します。
キャプチャ画像の一番下にちらっと機器購入費というところに「機器購入費 22,750円」と書かれていますが、気にしないでください。これはキャンペーンでちゃんと0円になります。
クレードル代金がかからなければ、ここには20,000円と明記されます。
メールの確認
キャンペーンやお知らせのメールを受け取るかどうかを確認します。
キャッシュバックなどのメールを見逃してしまうかもしれないので一応全部にチェックを入れておくといいでしょう。
不要だと思ったら後からメール送付を止めることもできます。
確認事項はこれで終わりです。
規約・注意事項に同意するにチェックを入れて「申し込みを完了する」ボタンをクリックすれば、申し込みが完了します。
完了すると↓のような画面になります。
申し込みが完了した後
連絡先のメールアドレスの登録が完了していないので、本登録をします。
届いたメールを確認します。
本登録URLをクリックすると↓のような画面に飛ぶので、必要事項を記入していきます。
氏名、生年月日、先ほど登録した電話番号を記入して、「本登録手続きに進む」をクリックします。
そうすると↓のような画面になるので連絡先メールアドレスを確認して、右下の「登録する」をクリックします。
そうして↓のような画面が表示されれば、メールアドレスの登録が完了です。
ここまででSo-netWiMAX2+の申し込みと諸手続きは全て完了です。
最後にメールアドレスの登録が完了したことを知らせるメールが届けば終了です。
一つ重要な注意があります。
<連絡先メールアドレスに送られないメール>というところです。
何を注意しなければいけないかというと、キャンペーンに関する連絡のことです。
特にキャッシュバックに関してはSo-net会員のメールアドレスに送られてくるので、気をつけておきましょう。
So-netメール(正確には「So-net Web メール」)には登録の時に決めたIDとパスワードでログインできます。ログインURLは上記のメールに記載されています。
【追記】キャッシュバックの受け取り時期について
キャッシュバックについては、「【So-net】「So-net モバイル WiMAX 2+」サービス開始日のご連絡
」というメールに記載されている案内から
という手順でキャンペーン内容を確認することができます。その画面では適応されているキャンペーンとこれから適用されるキャンペーンの日にちなどが分かります。
キャッシュバックに関しては以下の画像のように、いつから受け取りが可能かをきちんと明示してあります。
キャッシュバック受け取りの案内やマイページログインなど必要なことはSo-netから届くメールに全て書いてあるので、心配は無用です。
So-net WiMAX 2+の申し込み方法まとめ
いかがでしたか。So-net WiMAX2+の申し込み方法は難しくありません。
手順にしたがって選択と記入を繰り返すだけです。
So-netはこういうところも親切にできていて安心できるプロバイダーです。
サポートの充実と月額料金が安く、キャッシュバックも高額なSo-netはWiMAX 2+プロバイダーの中でも特にオススメです。
現在、キャッシュバックなどお得なキャンペーンを行っています、期間が限られているので確認しておくことをおすすめします。