注意ポイント
WiMAXの2年契約は終了しました。すべてのプロバイダで3年契約が標準となりました。
新規で2年契約することはできません。
この記事は2年契約と3年契約の違いを比較した記事になります。
以前にこんな違いがあったんだなと振り返るために一応残してはいますが、特段この記事は読む意味はありません。
WiMAXの「ギガ放題」には契約年数の違う2つのプランが存在する
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のギガ放題は契約年数の異なる2つのプランがあります。
現在WiMAXには、90%以上の人が選ぶ主流プランである容量無制限のギガ放題プランにも
- 「3年契約」プラン(LTEオプション料無料)
- 「2年契約」プラン
の2つが存在します。
「3年契約」プランと「2年契約」プランの違いを比較
それぞれの違いを比較すると以下の通りです。
「3年契約」プランの特徴
- その名の通り契約が3年間継続する
- そのため「2年契約」プランよりも更新月(解約金が0円になる月)が遅く来る
- ハイスピードプラスエリアモード(LTEオプション)(利用した月に別途1,004円かかる)が無料になる
- 取り扱いプロバイダが多い
「2年契約」プランの特徴
- その名の通り契約が2年間継続する
- 「3年契約」プランよりも更新月が来るのが速いため解約しやすい
- 取り扱うプロバイダが少ない
「3年契約」プランは「2年契約」プランよりも更新月が来るのが遅いですが、その代わり「ハイスピードプラスエリアモード」が無料とお得になっています。
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAXの回線の電波が届かないエリア外の場所でも、「auのLTE回線」を使ってネット接続を可能にするオプションです。利用した月は1,005円の費用がかかるデメリットがありますが、田舎や山間部などでも安心して使うことでき、電波の弱いエリアへの旅行や出張中などいざというときに非常に役に立ちます。
ハイスピードプラスエリアモードについてより詳しく知りたい方はこちらをどうぞ→ハイスピードプラスエリアモードとは?注意点、規制、解除方法などを解説、WiMAXのLTEオプションの重要な話
「3年契約」か「2年契約」のどちらが良いかは人それぞれですが、「ルーター1つでいろいろな場所でインターネットが使える」というWiMAXの利点を最大限活用できる「3年契約」の方がいろいろと便利なことは間違いないです。
-
-
LTEオプション無料のWiMAX2+「3年プラン」はいったいどういうものなのか?メリット・デメリットなど解説
2017年6月1日からWiMAX2+に新しいプランが登場しました。 それが UQ Flatツープラスギガ放題 (3年) UQ Flatツープラス (3年) です。 公式ページ:http://www.u ...
続きを見る
2年契約のプランは最近取り扱うプロバイダも減ってきており大手プロバイダのGMOとくとくBBも終了ました。
あとは2年契約で切るルーターの在庫が切れ次第、2年契約を取り扱うプロバイダも順次終了していくでしょう。
今からWiMAXを契約するならLTEオプションも無料になりますし、料金的にもお得なので3年契約のプランを選ぶことをおすすめします。
ただ、3年契約は更新月が来るのが2年契約よりも遅いのがデメリットです。
ただWiMAXはこれからは3年契約がデフォルトになっていくので、仕方ないです。