
By: MIKI Yoshihito
WiMAXルーターは外で使うものなので、バッテリーの持ちが重要です。
モバイルルーターは小さいですし、1日中外に持ち歩くのは少々不安です。
なるべく長持ちさせたいというのはWiMAXユーザーなら皆思うことではないでしょうか?
それではその方法をこの記事ではお伝えします。
目次
バッテリー持ちを極限まで高める一番効果的な方法とは
バッテリーを最大限長持ちさせる効果的な方法…
それは、
使わない時はモバイルWi-Fiルーターと通信端末(パソコン、スマホなど)との接続(Wi-FiやBluetooth)を切っておく
という方法です。
えっそんなこと?と思うでしょう。
ですが、モバイルWi-Fiルーターが一番電力を消費するのは他でもなく端末との接続なのです。
インターネット通信をしなくてもその接続を維持しているだけでものすごい電力を消費していきます。
通信のやり取りなんてそれに比べたら大したことないのです。
おそらく、意外だと思われている方がほとんどだと思います。
しかし、これは紛れも無く本当のことです。
ルーターのバッテリー持ちが悪いなあと悩んでいた方は、使ってない時はWi-FiかBluetoothににかかわらず、端末との接続を切っておくことを強くおすすめします。
Wi-Fi接続を切る簡単な方法
モバイルWi-FiルーターにはいくつかWi-Fi接続を切る方法があります。
まず一つ目は端末側からWi-Fiをオフにする方法です。これは端末で接続するときにはみんなが行っている方法なのでまあ当たり前といえば当たり前な方法です。
でももっと効果的な方法があります。
それはルーターを休止状態にする方法です。
この方法はいたって簡単で、ルーターの電源をオフにするだけです。正確にはオフにしようとするとかってに休止状態になるという感じです。
この状態になると、端末との接続も切れます。
ルーター本体の起動電力も抑えられて、なおかつ接続も同時に切ることができるのでこちらの方法のほうがワンアクションで完璧に電力消費を抑えることができて便利です。
【2018年7月追記】現行の最新ルーターたちは皆自動で休止状態になる
安心してください。
最新のルーター(契約時に選べるルーター)は皆、性能や機能が向上し、一定時間通信をおこなわないと自動で休止状態になり、バッテリー消費をセーブしてくれるようになっています。
なので、最近はあまりバッテリーに関して悩むこともなくなってきました。
【2018年7月追記】現在入手できるルーターはどれもバッテリー容量が多くなっている
「W04、WX03、W03」の3つは現在プロバイダで契約する際にえらべるモバイルWi-Fiルーターとなりますが、このどれもが以前のルーターたちよりもバッテリー容量の面で進化しています。
↓の表は以前W03までしか発売していなかったときの連続通信時間を各モードごとに比べたものになります。
モード | W03 | W02 | WX02 | |
連続通信時間 | ハイパフォーマンス | 約570分 | 約390分 | 約440分 |
ノーマル(バランス) | 約610分 | 約420分 | 約490分 | |
バッテリーセーブ(エコ) | 約730分 | 約510分 | 約600分 |
最新のルーターではこうなります↓
連続通信時間 | |||
---|---|---|---|
機種/モード | ハイパフォーマンス | ノーマル(バランス) | バッテリーセーブ(エコ) |
WX06 | 8時間20分 | 11時間30分 | 14時間 |
W06 | 7時間10分 | 9時間 | 11時間40分 |
WX05 | 8時間10分 | 11時間30分 | 14時間 |
W05 | 6時間30分 | 9時間 | 10時間30分 |
WX04 | 8時間10分 | 11時間30分 | 13時間 |
W04 | 6時間30分 | 9時間 | 10時間30分 |
WX03 | 7時間20分 | 10時間 | 12時間20分 |

どのルーターでも以前の機種よりもおおむね1時間以上は長持ちするようになっています。
こまめに自動的に休止状態にしてくれるWX02はすぐれものですが、そもそものバッテリーがたくさんある「W06、WX05、W05、WX04、W04、WX03」ならいちいち休止状態する必要も無いかもしれません。
また現在はWX02はプロバイダで入手することはできないので選択肢は必然的に「W06、WX05、W05、WX04、W04、WX03」になります。
WX02を入手するには中古ショップなどで手に入れるしかありません。
ただそこまでして手に入れるよりは素直にバッテリー容量が多く、省電力技術もアップしている最新ルーターを選んだ方がよいでしょう。
現行最新ルーターの比較はこちら↓
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
省電力モードとBluetooth接続で通信中も電力を抑えることができる
常にメールの送受信をリアルタイムでチェックしたりしたいビジネスマンなんかは常にネットに繋がっておきたいですよね。
そういう人はなかなかバッテリー消費を抑えることはできません。
一番の対処法としてはモバイルバッテリーを持ち歩いていつでも充電できるようにしておくことなのですが、
みんながみんな常に持ち歩いているわけでもないし、モバイルバッテリー自体の容量がない時だってあります。持っていない人もいるでしょう。
そういう場合は、極力バッテリー消費を抑えるために、
Bluetooth接続と省電力モードを活用しましょう。
Bluetooth接続はWi-Fi接続よりも電力を消費しません。ただし接続台数は1台になってしまいます。
そこで重要なのが省電力(エコ)モードです。
このモードは現在プロバイダで契約時に選ぶことのできるルーターでは標準搭載のモードです。
その名の通り消費電力をなるべく抑えてくれるモードです。速度が若干遅くなったりしますが、体感では分からない程度なのでむしろバッテリーが長持ちするということで、外で長時間使用する人にとっては嬉しい機能です。
バッテリーの消費を抑えるためのおすすめルーター
上の追記でも書きましたが、現在はバッテリー容量がふえた最新のルーターを選ぶとよいでしょう。
これだけでもWiMAXルーターとして選ぶべき要素ですが、やはり最新モデルということで
- 速度
- つながりやすさ
- 見た目
- 操作のしやすさ
- バッテリー持続時間(連続使用可能時間)
- 省電力モードやハイパフォーマンスモードなど機能も充実
全てが過去のものよりもグレードアップしています。
最新式だから当たり前かもしれませんが、ちまたでは古い機種もどう?みたいな風潮がありますが、絶対に最新モデルの方が良いと断言します。
最新ルーターを各要素ごとに比較した記事がありますので、詳しくはこちらをどうぞ→WiMAX 2+のルーター現行機種全て比較!現在の最適はどれ?W05,W04,WX04,W03の中で一番はこれだ!
どのルーターが良いかしっかりと吟味したいという方は読んでみてください。
最新ルーターを選ぶ際にお得なプロバイダ
最新ルーターが気になるという方向けに、お得なプロバイダを以下に理由とともに掲載しておきます。プロバイダ選びの参考にしてください。
Broad WiMAX
Broad WiMAXはちょっと特殊なプロバイダで、月額料金が他のプロバイダよりもかなり安い代わりにキャッシュバックキャンペーンがありません。
それでも、3年間の利用では他のプロバイダと遜色ないお得さです。そして3年間を過ぎた後はその月額料金の安さから他と比較してお得度が増していくプロバイダです。
ルーターが最新か古いかにかかわらず同じ料金体系になっています。
最新機種を最大限お得に使えるプロバイダなのです。
Broad WiMAX詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
Web限定キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
So-net
キャンペーン的に最新ルーターでも高額キャッシュバックの対象になっているSo-netが特に良いでしょう。プロバイダとしての信頼性もWiMAXプロバイダの中ではトップクラスですし、サポートもどこよりも充実しています。
So-netは最新機種でも過去の機種でも同様のキャンペーンを行っていることで有名です。最新ルーターを高額キャッシュバックで手に入れるなら一番先に候補に上がるプロバイダです
時期によってキャッシュバックではなく、大幅な月額料金割引キャンペーンをやっているときがあります。どちらの時期でもお得度はほとんど変わらないので、いつ契約しても損はしません。
So-net詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
Web限定キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
「WiMAXルーターのバッテリー消費を極限まで長持ちさせる方法」まとめ
いかがでしたでしょうか。
外へ持ち運ぶ事ができるインターネット回線というところがWiMAX・WiMAX2+の最大の利点なので、「バッテリー持ち」というのはとても大事です。
なるべく長時間使いたい人ならなおさらですね。