- WiMAXの解約方法が分からない
- WiMAXを無料で解約したい
- プロバイダ乗り換えのために現在のプロバイダの解約方法を確認したい
- これからWiMAXを始めたいけど、その前に解約方法も確認してプロバイダを選びたい
こういったことで悩んでいませんか?
このページではこういった悩みを持っている方に向けて、WiMAXを無料で解約する方法と注意点、それぞれのプロバイダの解約方法をまとめました。
目次
- 1 WiMAX・WiMAX2+を無料で解約する方法
- 2 更新月を確認する
- 3 WiMAX・WiMAX2+をできる限り安く解約するために確認しておきたいこと
- 4 WiMAXプロバイダごとの解約方法、連絡先等まとめ
- 4.1 UQコミュニケーションズの解約方法と解約に関する情報
- 4.2 nifty WiMAX2+の解約方法と解約に関する情報
- 4.3 So-netの解約方法と解約に関する情報
- 4.4 GMOとくとくBBの解約方法と解約に関する情報
- 4.5 BIGLOBE(ビッグローブ)の解約方法と解約に関する情報
- 4.6 Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の解約方法と解約に関する情報
- 4.7 DTI(ディーティアイ)の解約方法と解約に関する情報
- 4.8 3WiMAXの解約方法と解約に関する情報
- 4.9 カシモWiMAXの解約方法と解約に関する情報
- 4.10 Drive WiMAX2の解約方法と解約に関する情報
- 4.11 novas WiMAXの解約方法と解約に関する情報
- 4.12 家電系WiMAX解約方法まとめ
- 5 WiMAX・WiMAX2+解約後の端末は返却する必要があるのか?それとも処分?使い道ははどうすれば良いのか?
- 6 WiMAX・WiMAX2+解約後の乗り換えをどうするか?
- 7 無料で解約できた人向けオススメ乗り換え回線
- 8 解約金がかかってしまう人向けオススメ乗り換え回線
WiMAX・WiMAX2+を無料で解約する方法
WiMAXを違約金なしで解約するには、更新月に解約することが必須条件となります。
これ以外で、違約金が無料になることはありません。
更新月とはWiMAXの契約期間がちょうど終わる月のことを指します。
2年契約なら以下のように、契約から24ヶ月後になります。
更新月に契約を更新するとまた2年後に更新月が来ます。
3年契約なら以下のように、契約から36ヶ月後になります。
更新月以外の月で解約すると上記の画像にあるとおり時期にもよりますが違約金が9,500~19,000円かかってしまします。
更新月を確認する
あなたのWiMAXは今どれくらいの期間契約していますか?
契約しているプロバイダのネット上の会員ページにアクセスして契約開始日と更新月について確認してみましょう。
もしも更新月に近いならばラッキーです。
でももしも更新月が遠いならば以下の方法でできる限り違約金を安くできないか探ってみましょう。
WiMAX・WiMAX2+をできる限り安く解約するために確認しておきたいこと
できる限り安く解約するために、確認しておくポイントは以下の3点。
- 違約金を確認する
- キャッシュバック等の特典は受け取っているか
- 何日までなら当月に解約できるか
1.WiMAXの今契約しているプロバイダを確認し、違約金を調べる
自分が契約しているプロバイダを確認して、そのプロバイダでどのくらい違約金がかかってしまうのかをまず知っておきましょう。
更新月以外で解約してしまうと、違約金がかかってしまいます。
今現在契約しているプロバイダの契約書などを見ても良いですが、分かりやすいように、ここでもその金額等を載せておきます。
プロバイダ毎の違約金は以下の通りです。
WiMAX2+は2年契約のプランと3年契約のプランで違約金が少し異なります。
WiMAX2+2年契約プランの場合
端末受け取りの翌月を1ヶ月目として、解約するタイミングによって、以下の金額が解約金としてかかります。
1~12ヶ月目:19,000円(税抜)
13~23ヶ月目:14,000円(税抜)
24ヶ月目:0円
25ヶ月目~:9,500円(税抜)
例外として「GMOとくとくBB」では1~23ヶ月目までに解約すると24,800円がかかります。25ヶ月目以降は他のプロバイダと変わらず9,500円となっています。
GMOとくとくBBの違約金
1~12ヶ月目:24,800円(税抜)
13~23ヶ月目:24,800円(税抜)
24ヶ月目:0円
25ヶ月目~:9,500円(税抜)
また、「BIGLOBE」では2年以内に解約した場合にここに書いてある解約金とは別に、キャンペーン違約金という15,000円のペナルティ料金がかかってしまいます。
WiMAX2+3年契約プランの場合
1~12ヶ月目:19,000円(税抜)
13~24ヶ月目:14,000円(税抜)
25~35ヶ月目:9,500円(税抜)
36ヶ月目:0円
37ヶ月目~:9,500円(税抜)
とくとくBBは3年契約のプランでも他のプロバイダとは違約金が異なります。
GMOとくとくBBの違約金
1~12ヶ月目:24,800円(税抜)
13~24ヶ月目:24,800円(税抜)
25~35ヶ月目:9,500円(税抜)
36ヶ月目:0円
37ヶ月目~:9,500円(税抜)
また、3年契約でも「BIGLOBE」では2年以内に解約した場合にここに書いてある解約金とは別に、キャンペーン違約金という15,000円のペナルティ料金がかかってしまいます。
WiMAXの場合
WiMAXはすでにサービスとしては新規契約を受け付けておりませんが、現在も契約し続けているひと向けに記しておきます。
端末受け取りの翌月を1ヶ月目として、解約するタイミングによって、以下の金額が解約金としてかかります。
1〜11ヶ月目:9,500円(税抜)
12ヶ月目:0円
14ヶ月目〜24ヶ月目:5,000円(税抜)
25ヶ月目:0円
2.キャッシュバックは受け取ってから解約した方が良い可能性がある
まだキャッシュバック等を受け取っていない場合は今すぐ解約してしまうよりは、受け取ってから解約した方が違約金も少なくなる可能性も有り、数ヶ月余分に契約していてもその方がトータルで安く済む可能性があります。
3.解約したい月の何日までなら受け付けているか調べる
プロバイダによって毎月何日までなら解約手続きを受け付けているかが異なるので、特に違約金なしで解約したい人は更新月の早い日にちに解約する必要があることを覚えておいてください。
期日までに解約手続きを完了しないと、次の月に解約という形になってしまうので、更新月を逃して解約金がかかってしまうので注意しておきましょう。
WiMAXプロバイダごとの解約方法、連絡先等まとめ
皆さん契約しているプロバイダは1社だと思われるので、ピンポイントで分かるようプロバイダ毎に分けてまとめています。
解約する前に以下の2点に気をつけてください。
- 解約は契約者本人が連絡をする
- 一度解約の申し込みをすると解約の取り消しはできない
あなたの契約しているプロバイダ名のページ内リンクをクリックすると解約方法の詳細と連絡先などの情報へすぐに飛べるようになっています。
- UQコミュニケーションズ
- nifty(ニフティ)
- So-net(ソネット)
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE(ビッグローブ)
- Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
- DTI(ディーティアイ)
- 3WiMAX
- カシモWiMAX
- Drive WiMAX2
- novas WiMAX
家電系WiMAXはこちらで表にまとめました。
UQコミュニケーションズの解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | https://faq.uqwimax.jp/faq/show/2304?site_domain=wimax |
電話番号 | 0120−929−818 (年中無休:9〜21時) |
日割り | あり |
解約方法・備考
UQコミュニケーションズではインターネットで解約手続きすることができません。そのため、電話か書類を郵送しての解約手続きになります。
郵送の場合は詳細URLから資料を請求してください。
どちらの解約でも即日解約することができます。
nifty WiMAX2+の解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | http://qa.nifty.com/cs/catalog/faq_nqa/qid_13219/1.htm |
電話番号 | 0120-32-2210 携帯03−5860−7600 (年中無休:10〜19時) |
日割り | なし |
解約方法・備考
niftyはインターネットにて解約することが可能です。
解約日を申請したら、当月末日に解約となります。そのため、月額料金の日割り計算はありません。
どうせなら、月末ぎりぎりに解約する方がすこしお得になります。
So-netの解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | WiMAX2+:https://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax2/cancel.html
WiMAX:http://www.so-net.ne.jp/access/catalog/mobile/wimax/?page=tab_cancel |
電話番号 | 0120-117-268 (年中無休:9~21時) |
日割り | なし |
解約方法・備考
So-netはインターネットにて解約することが可能です。
解約日を即時から月末まで指定することができます。
ですが、月額料金の日割り計算はありません。
月末ぎりぎりを解約日として指定する方がお得になります。
GMOとくとくBBの解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | https://gmobb.jp/support/cancel/resign_note.html |
電話番号 | 03−5456−1090 (平日:10〜19時) |
日割り | ー |
解約方法・備考
GMOとくとくBBはインターネットと書面にて解約することが可能です。
毎月20日までに手続きを行うと、当月末日に解約となります。
SIMカードは解約月の翌月末までに返却します。
BIGLOBE(ビッグローブ)の解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | WiMAX2+:https://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/kaiyaku/wi2p-kaiyakuchuui.html
WiMAX:http://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/kaiyaku/wi-kaiyakuchuui.html |
電話番号 | 0120-86−0962 携帯03−6385−0962 (年中無休:10〜19時) |
日割り | ー |
解約方法・備考
BIGLOBEはインターネットと電話にて解約することが可能です。
毎月25日までに手続きを行うと、当月末日に解約となります。
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)の解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/flow.php |
電話番号 | 0120−651−315 (月〜土:11〜18時)年末年始は除く |
日割り | ー |
解約方法・備考
Broad WiMAXは電話にて解約することが可能です。
インターネットからはできないので注意しましょう。
毎月25日までに手続きを行うと、当月末日に解約となります。
DTI(ディーティアイ)の解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | http://www-wp.dream.jp/search.php/?p=1118 |
電話番号 | (186)0120-830-501 携帯(186)03−5749-8091(有料) (平日:10〜17時) |
日割り | ー |
解約方法・備考
DTIはインターネットと書面にて解約することが可能です。
電話をすると手続き方法を案内して貰えるので、その後インターネットか書面での手続きとなります。
毎月25日までに手続きを行うと、当月末日に解約となります。書面は25日までの到着分を当月の受付となります。
3WiMAXの解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | https://support.broad-isp.jp/wimax/cancel/ |
電話番号 | 0120−651−315 (月〜土:11〜18時)年末年始は除く |
日割り | ー |
解約方法・備考
3WiMAXは電話にて解約することが可能です。
毎月25日までに手続きを行うと、当月末日に解約となります。
3WiMAXはBroad WiMAXと同じ運営会社(Linklife)なので手続きも同じになります。
3WiMAX専用の案内ページがないので注意が必要です。
カシモWiMAXの解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | なし |
電話番号 | 03-6693-0480 (平日:10〜19時)年末年始を除く |
日割り | ー |
解約方法・備考
カシモWiMAXはカスタマーサポートに連絡することで解約することが可能です。
毎月20日までに連絡すると、当月末日に解約となります。
カスタマーサポートの電話番号はインターネット上では確認できません。
契約後の書類「ご契約内容のお知らせ」にて確認できます。
Drive WiMAX2の解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | なし |
電話番号 | 03-5981-8103 (平日:9〜21時、年末年始を除く)火曜のみ9~18時 |
日割り | ー |
解約方法・備考
Drive WiMAX2はカスタマーサポートに連絡することで解約することが可能です。
解約に関して確認できるネット上のページは見当たりませんでした。
novas WiMAXの解約方法と解約に関する情報
解約詳細URL | https://shop.shinseicorp.com/ |
電話番号 | 0120ー446321 9~17時(年中無休) |
日割り | ー |
解約方法・備考
novas WiMAXは書面にて解約することが可能です。
解約申請書はnovas WiMAXのホームページからダウンロードできます。
申請書が到着した日が希望日よりも後の場合は、到着日での解約処理になるので、翌月になって解約金が発生してしまう可能性がある。
そのため早めに郵送することをおすすめします。
家電系WiMAX解約方法まとめ
対象サービス名
- BIC WiMAX
- YAMADA Air Mobile WiMAX
- ワイヤレスゲート Wi-Fi+ WiMAX2+
- エディオン WiMAX2+
- KT-WiMAX
- ASAHIネット WiMAX2+
- DIS Mobile
- J:COM WiMAX2+
- PC DEPOT
- Pilina WiMAX 2+
家電系WiMAXの解約方法と解約に関する情報一覧表
プロバイダ名・解約詳細URL | サポートダイヤル | 解約方法 | 日割り |
BIC WiMAX | 0120−99−5151 携帯042−310−3710 (年中無休:9〜21時) |
電話もしくは書面の郵送での解約が可能で、解約日は当日から当月末まで指定できる | あり |
YAMADA Air Mobile WiMAX | 0120-810-666 (年中無休:10〜21時) |
電話もしくは店舗での解約が可能で、解約日を当日から当月末まで指定できる | あり |
ワイヤレスゲート Wi-Fi+ WiMAX2+ | 0120-779978 携帯03-6702-0076 (年中無休:10〜18時) |
インターネットもしくはFAXでの解約が可能で、申請すると即日解約となる | あり |
エディオン WiMAX2+ | 0120−71−2133 (年中無休:9〜19時) |
電話もしくはインターネットから解約可能で、申請した当月末の解約となる | ー |
KT-WiMAX | 0120-980-886 (年中無休:10〜20時) |
書面の郵送もしくはFAXでの解約が可能で、毎月20日までに到着したものは当月末日での解約となる | ー |
ASAHIネット WiMAX2+ | 03-6631ー0843 (年中無休:10~19時、土曜祝日ー17時) |
インターネットから解約することができ、15日までに申請すると当月末日での退会が可能 | ー |
DIS Mobile | 0120-276-616 (年中無休:11~20時) | WiMAXはインターネットと書面の郵送で、WiMAX2+は電話での解約に対応しており、解約日を指定できる | ー |
J:COM WiMAX2+ | 0120-999-000 (年中無休:9~21時) |
電話での解約が可能で、日割りはありません。 | なし |
PC DEPOT | ー | 店舗での解約が可能 | ー |
Pilina WiMAX 2+ | 0120-911-901 (050-2018-1827) 9~17時(土日祝日を除く) |
- | - |
WiMAX・WiMAX2+解約後の端末は返却する必要があるのか?それとも処分?使い道ははどうすれば良いのか?
WiMAXの端末は返却する必要なし、端末代も支払う必要なし
WiMAXの端末は解約後返却する必要はありません。
理由は契約時に端末を購入した扱いになっているからです。
でも皆さん購入した覚えはないでしょう。それもそうです。WiMAXプロバイダでの契約ではキャンペーンにより端末代が0円になっているため、購入したという感覚が薄いのです。
とにかく、端末はあなたのものですので、好きに使えば良いのです。当然、解約後に端末代を支払う必要はありません。
WiMAX端末のおすすめの使い道
別に捨てるなりして処分してしまってもかまいませんが、WiMAX・WiMAX2+のルーター端末にはもっと良い使い道があります。
おすすめの使い道は
- 端末を中古買い取り業者やメルカリで売る
- 格安SIMカードを購入して使う
の2つです。
端末を中古買い取り業者やメルカリで売る
「イオシス」や「ソフマップ」などの中古電子機器を販売するショップに売ればいくらかのお金になります。
中古ショップで購入するWiMAXの端末は5,000円(新しい機種ほど高い)ほどするので、売れば機種にもよりますが2~3千円にはなるでしょう。
「メルカリ」などのフリマアプリ、「Yahoo!オークション」であれば中古ショップを介さず売ることができるので、より高値(中古ショップの売値と同じぐらい)で売れます。
特に最新機種のW05は8,000円くらいで売れます。
格安SIMカードを購入してルーターとして使う
WiMAXのモバイルWi-Fi端末は実はSIMフリーです。
そのため、格安SIMなどのSIMを買うと使えます。
プリペイド式のSIMを購入したりや格安SIMを契約して、スマホに速度制限がかかった時用の予備として持っておくのも一つの手です。
WiMAX・WiMAX2+解約後の乗り換えをどうするか?
WiMAX・WiMAX2+を解約したいと考えている人は、解約後にもインターネットを利用するなら、どこか他の回線へと乗り換えなければなりません。
更新月でうまく無料で乗り換えられた人もいれば、月の計算を間違ったり、確認し忘れなどで、解約金がかかってしまう人もいるでしょう。
更新月に無料で解約できた人は今後、新たにキャンペーンを求めて他のプロバイダのWiMAXを申し込んでも良いでしょう。それか、光回線への移行を検討している人もいるかもしれませんね。
解約金がかかってしまう人は乗り換えにオススメなWiMAXプロバイダがあるので紹介します。
無料で解約できた人向けオススメ乗り換え回線
WiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
Broad WiMAXはWiMAXの中でも月額料金割引に特化したプロバイダで、ごちゃごちゃしたプロバイダが多い中、とてもシンプルな料金体系とキャンペーンの仕様となっているのでとてもわかりやすいプロバイダとなっています。
そして実質料金も最安級なので、シンプルさも相まって人気のプロバイダです。
長期間つかっていく際も25ヶ月以降の月額料金が最安なので、数年使用していく回線としてもおすすめです。
Broad WiMAXのサービス詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
Broad WiMAX契約してみた:Broad WiMAXでWiMAX2+を契約した感想、レビュー
Web限定キャンペーンの申し込みはこちらからできます↓
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
So-net(ソネット)
So-netはWiMAXプロバイダの中では一番サポートオプションが充実しているプロバイダです。
Wi-Fiルーターの故障やインターネット関係のトラブルなどが心配な人はSo-netにするとサポートオプションが12ヶ月無料なのでとてもお得に利用できます。
また、実質の月額料金もかなり安い方で、サポートオプション込みの月額料金であれば最安のプロバイダになります。
プロバイダとていも老舗なので安心感もあります。安定したプロバイダを好む人に好評となっています。
So-netのサービス詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
So-netの契約してみた:So-net WiMAX2+を実際に契約して使ってみた感想・レポート、速度、良いところやサービスについてなど
Web限定キャンペーンの申し込みはこちらからできます↓
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
光回線
NURO 光
NURO 光の特徴は「回線速度が速い」という一点に集約されます。
他の回線よりも速いため、速度を気にすることなく、高画質動画も見れますし、ネット配信もやオンラインゲームが楽しめます。
So-netがプロバイダとして回線契約を一手に引き受けてくれるので、契約形態も簡素で、分かりやすくなっています。
料金は光回線の標準レベルで月4,743円となっています。
さらにキャッシュバックが30,000円あるので、実質的な月額料金はもっと安くなります。
かなり好条件な回線なので、今までは関東圏でしか契約できませんでしたが、現在は東海、関西地方での契約も可能になり、だんだんと全国区になりつつあります。
WiMAXでは不満のあるインターネットのヘビーユーザーなら納得の回線です。
Web限定キャンペーンの申し込みはこちらからできます↓
解約金がかかってしまう人向けオススメ乗り換え回線
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
Broad WiMAXでは、現在のWiMAXプロバイダからBroad WiMAXに乗り換える場合に、解約金を肩代わりしてくれるキャンペーンを実施しています。
更新月を間違えてしまった人や、更新月がまだ来ていない場合でも14,800円以下の解約金であれば代わりに支払ってくれます。(正確には、解約金を払ったあと、Broad WiMAXからキャッシュバック的な形でその分の金額が振り込まれるようになっています)
この場合でも、通常と全く同じ月額料金と初期費用割引キャンペーンも受けられるので、全く損することなくWiMAXを乗り換えることができます。
Broad WiMAXはWiMAXの中でも月額料金割引に特化したプロバイダで、ごちゃごちゃしたプロバイダが多い中、とてもシンプルな料金体系とキャンペーンの仕様となっているのでとてもわかりやすいプロバイダとなっています。
そして実質料金も最安級なので、シンプルさも相まって人気のプロバイダです。
長期間つかっていく際も25ヶ月以降の月額料金が最安なので、数年使用していく回線としてもおすすめです。
Broad WiMAXのサービス詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
Broad WiMAX契約してみた:Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた感想、レビュー、オプション解約手順
Web限定キャンペーンの申し込みはこちらからできます↓