一人暮らしというのは何かと費用がかさみます。
新生活などで一人暮らしを始める場合、なるべく費用を抑えたいと思うのは自然なことです。
一人暮らしって結構通信費がかかりますよね。
WiMAX(ワイマックス)なら通信費が安くできておすすめです。
目次
インターネット代とスマホ代で通信費は高くなる
これを読んでいるあなたは毎月どれくらい通信費がかかっていますか?
節約を特に考えない場合、光回線を引いてプロバイダ料金も込みで5~6,000円。
それにdocomo、au、softbankの大手キャリア3社でスマートフォンを契約すれば通信料は最低でも6,000円程度。
容量が多い人は1万円近く払っている人もいるのでは無いでしょうか?
これらを合計すると毎月の通信費は1万~1万5,000円ほどかかりますよね。
こうして改めて計算してみるとけっこうな出費になっていることがわかります。
WiMAXを利用すれば通信費はかなり安くできる
では、インターネット通信にWiMAXを利用した場合を考えてみましょう。
WiMAXの料金はプロバイダにもよりますが、実質料金の平均は月3,300円ほど。
WiMAXだと3,300円が毎月のインターネット代になります。
スマートフォン代は、データ通信は全てWiMAX経由で行うことができるので格安SIMを利用して月1,200円程度で済ませてしまいます。
そうするとどうでしょうか?
合計の通信費は5,000円以下になってしまいます。
これで十分なインターネット環境が整えられるのですから、すごいですね。
では肝心のWiMAXとはどういうものなのか疑問に思っているでしょうから説明していきます。
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX 2+とは?
WiMAXとは無線通信回線サービスです。簡単に言うと光回線の無線版のようなものです。
こんな感じ↓の小型ルーターにWi-Fiでパソコンやスマホをつなげてインターネットを楽しめます。
スマホの3Gや4GLTE通信のような感じのもので、パソコンでもスマホでもWi-Fiがつながる機器ならどんな物でも通信を可能にしてくれる、インターネット回線のサービスです。
一般的にポケットWi-FiやモバイルWi-Fi、モバイルルーターなどと呼ばれているものの1種です。
現在はWiMAXをより高速化した、
WiMAX 2+(ワイマックス・ツープラス)というサービスが提供されています。
WiMAX(WiMAX 2+)の6つの良いところ
- 1ヶ月に使えるデータ容量が無制限!
- 月額料金は定額!
- 無線通信だから家でも外でもどこでもインターネットが使える!
- 回線工事が必要ない!
- 通信速度が光回線並み!
- それなのに、月額料金は光回線より1,000円以上安い!
「モバイル回線の取り回しの良さ」と「光回線の速さ」を兼ね備えたのがWiMAXなのです。そして固定回線よりも安い!
そんな手軽さやお得さから、出張の多いビジネスマンや一人暮らし方に人気です。
最近では「Speed Wi-Fi HOME L02」という据え置き型のコンセントに刺すだけで使えるようになるWiMAXルーター(通称:ホームルーター)もあり、家庭で光回線の代わりとしてWiMAXを導入する人も増えてきています。
-
-
Speed Wi-Fi HOME L02の全まとめ|スペック、新機能、HOME 01との違い、L01sから進化した部分はどこか?
WiMAXのホームルーターの最新機種「Speed Wi-Fi HOME L02(スピードワイファイホームエルゼロツー)」が2019年1月24日に発売されました。UQWiMAX及び各プロバイダで取り扱い ...
続きを見る
持ち運びできる
WiMAXは持ち運びできるモバイルWi-Fiルーターを利用してインターネットにつなげます。
そのため、ルーターをかばんやポケットに入れて持ち運べば、外でもインターネットが可能です。しかもWiMAXはしっかりとした回線ですので、動画も見れます。
外出時に動画を見るかかどうかは分かりませんが… 能力に制限がないのはそれはそれで安心ですよね。
転居の際も工事なし、引っ越しによる解約も必要なし
光回線など固定回線の場合は引っ越しをする際、回線の工事が必要になります。
これは引っ越しをした後2~3週間インターネットが使えないことを意味します。
新しい環境で現地のことやお店の場所を調べたいのに、インターネットがなければそれも難しいです。
WiMAXの場合はルーターさえ持っていれば良いので新居でも引っ越し直後にすぐにインターネットが利用できます。
WiMAXは工事を必要としないので、引っ越しにはかなり便利なインターネット回線なのです。
また、引っ越しの際インターネットの解約が必要になりますが、だいたいの場合解約金がかかって、必要以上にお金がかかります。
WiMAXなら、次の住居でもエリア内であればそのまま継続利用が可能なので、解約金の心配が必要ありません。
より詳しくWiMAX2+について知りたい方はこちら
-
-
WiMAX2+とは?今更聞けない基本的な話、メリット・デメリットなどを解説します
WiMAX2+ってなんでしょう? この記事では「テレビやネットの広告、家電量販店などで目にはするけど、いまいちどういう物かはっきり分からない」という方向けにWiMAX2+の基礎的な部分から分かりやすく ...
続きを見る
一人暮らしにおすすめのWiMAXのルーター
WiMAXには2種類のルーターがあります。
かばんやポケットに入れて持ち運べるモバイルルーターと先程紹介したホームルーターの2種類です。
一人暮らしならモバイルルーターの方がおすすめ
一人暮らしの方で、「外でも家でもインターネットを使いたい」という人は持ち運びのできるモバイルルーターの方がおすすめです。
一人暮らしなら自分一人が使えれば良いので、ルーターWiFi能力は控えめでも全く問題ありません。
引っ越しの時にも、光回線のように回線工事を待つことなく引っ越し当日からネットが使えるようになります。
外でも使えることを考えると一人暮らしであれば、モバイルルーターのほうが優れています。
一軒家で家族で使うならホームルーターはおすすめ
一軒家など大きめの家でWiMAXを利用するなら、WiFi能力が強いホームルーターを選ぶのがおすすめです。
ホームルーターはバッテリーが内蔵されていないので持ち運びはできませんが、その代わり家庭用としてWiFi能力が強く一つのルーターで家中どこにいてもネットにつなげることができます。
現在最もおすすめなWiMAXルーターは「WX06」
現在、最もおすすめなWiMAXルーターはWX06(正式名称:Speed Wi-Fi NEXT WX06)です。
WX06のおすすめポイントは以下の通り。
WX06のおすすめポイント
- バッテリー持ちがモバイルルーターの中で一番良い(一押しポイント)
- 通信速度も最速ではないが実用上全く問題ない充分な性能
- 2.4GHz帯と5GHz帯の両方のWiFiを同時に使用できる
- その他スペックも最高水準
WX06は全てのスペックが高水準で総合力が高く、特にバッテリーの持ちは全機種ナンバーワン(超重要)なのがオススメのポイントです。
WiMAXのモバイルルータは持ち運び時にバッテリーが切れてしまってはなんの意味もないのでバッテリー持ちは一番大事だと当サイトでは考えます。
また通信速度は全機種ナンバーワンではありませんが、最速のW06と実際にの使用上はなにも変わらない性能であり十分な性能です。
WiMAXハイパワーやビームフォーミングなど前機種のWX05に搭載された通信性能を向上させる機能も盛り込まれておりに対応し、通信速度と電波のキャッチ力(りょく)は引き続き良く、建物内で使用してもつながりやすいです。
WX05について→Speed Wi-Fi NEXT WX05の全まとめ|WX04,W06,W05との違い、スペック、新機能
その他細かい機能や性能もWiMAXルーターの中で最高水準であり、総合的に見て現在WiMAXのルーターは「WX06」が一番おすすめな機種となっています。
-
-
WX06はおすすめか?新機能とWX05・W06との比較
WX05の後継機である「WX06」。2020年1月30日にNECプラットフォームズから発売されました。 WX05から1年以上経って登場ということでどのような進化をしているのでしょうか? この記事では「 ...
続きを見る
現在選べるWiMAXルーター機種のスペックを表で確認
最新機種WX06とW06のスペック比較
表が横幅に収まりきらない場合、横にスクロールできます
機種名 | WX06 | W06 |
デザイン | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
発売日 | 2020/1 | 2019/1 |
重さ | 127g | 125g |
大きさ | W111 ×H62 ×D13.3mm | W128 ×H64 ×D11.9mm |
SIM サイズ |
Nano Ic | Nano Ic |
下り最大通信速度 | 440Mbps | 558Mbps (LTE使用時867Mbps) |
上り最大通信速度 | 75Mbps | 75Mbps |
WiMAX2+ | ○ | ○ |
au4GLTE | ○ | ○ |
最大連続通信時間 | 8時間20分 (おまかせ一括設定:通信速度を優先) |
7時間10分 (ハイパフォーマンス) |
14時間 (おまかせ一括設定:バッテリー持ちを優先) |
11時間40分 (バッテリーセーブ) |
|
8時間 (au 4G LTE) |
10時間 (au 4G LTE) |
|
最大連続待受時間 | 700時間 | 800時間 |
バッテリー容量 | 3,200mAh (取り外し可能) |
3,000mAh (取り外し可能) |
通信技術 | 4×4MIMO/CA | 4×4MIMO/CA |
Wi-Fi対応規格 | IEEE802.11 ac/n/a/g/b | IEEE802.11 ac/n/a/g/b |
Bluetooth接続 | ○ | ○ |
タッチ パネル |
○ | ○ |
最大接続台数 |
16台(Wi-Fi) | 16台(Wi-Fi) |
3台 (Bluetooth) |
3台 (Bluetooth) |
|
メーカー | NECプラットフォームズ | HUAWEI |
一人暮らしにおすすめのWiMAXのプロバイダを選ぶ手順
WiMAXではいろいろなプロバイダが存在します。
その数は30社以上です。
どのプロバイダから契約しても、大元の回線設備やルーターを提供しているのはUQコミュニケーションズという会社のため、サービス品質は全く変わりません。
じゃあ何が変わるのかといえば、月額料金やサポートに違いがあります。
ではプロバイダを選ぶ手順を見ていきましょう。
プロバイダとUQコミュニケーションズの違いについて詳しくは↓
-
-
WiMAX・WiMAX2+、プロバイダとUQ WiMAXの違いとは【基礎知識】
WiMAX・WiMAX2+とは本来UQ WiMAXというのが正式名称です。そしてUQWiMAXはUQコミュニケーションズが提供しています。 でも、家電量販店やネットでプロバイダと呼ばれるようなあらゆる ...
続きを見る
1.プロバイダを選ぶ前に月額料金プランを選ぼう
お得なプロバイダと契約するにはまず、WiMAXの月額料金プランを選ばなければいけません。
月額料金プランを先に選択しないとプロバイダの料金比較ができず最終的な選択ができません。
月額料金プランは2つあるのですが、選ぶのはむずかしくありません。迷ったらギガ放題プランがおすすめです。
WiMAXの2つプラン概要
WiMAXの月額料金プランは2つあります。
- ひと月のデータ使用量が7GBまでのプラン(ここでは分かりやすく「7GBプラン」と呼びます)
- ひと月のデータ使用量が無制限の「ギガ放題プラン」
WiMAXの契約は「ギガ放題プラン」がおすすめ
- 7GBプラン:データ使用量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がある
- ギガ放題プラン:データ使用量の月間制限がないため、制限を気にせずインターネットを利用できる
「7GBプラン」は料金に比べて使えるデータ量が少なくコスパがとても悪いです。もしも7GBプランを選ぶならWiMAX以外のポケットWiFiサービスのほうが料金が安いためおすすめです。
現在のWiMAX利用者の90%以上が「ギガ放題プラン」を選んでいます。
「7GBプラン」の月額料金は3,696円で「ギガ放題プラン」は4,383円ですが、「ギガ放題プラン」の場合多くのプロバイダが割引キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンを行っており、実質料金・価格は3,300円程になります。
「7GBプラン」もキャンペーンにより安くなるプロバイダが多く実質料金は2,800円程になりますが、7GBと容量無制限で500しか差がありません。7GBしか使えないのは容量無制限の「ギガ放題プラン」に比べるとコストパフォーマンスが悪いと言わざるおえません。
WiMAXを契約するならデータ使用量が無制限の「ギガ放題プラン」が圧倒的にめおすすめです。
2.プロバイダを選ぶ比較ポイントを知る
よいプロバイダを選ぶのに重要なポイントは「WiMAXの実質料金・価格(キャッシュバック込み)の安さ」です。
どうせWiMAXを使うなら、なるべく安い方が良いですよね。
ですがWiMAXの「安い」にはすこしからくりがあって、以下で記述するように最安だけに注目してプロバイダを選んだら後悔する可能性があります。
そのため、できる限り失敗しない・損しない(プロバイダの信頼性)ことも重要になってきます。
3.おすすめのプロバイダ1選
現在おすすめなプロバイダはBroad WiMAXです。
なぜBroad WiMAXなのかというと、
一言で言うと「料金体系がシンプルで失敗しづらく、なおかつ安い」からです。
WiMAXに限らずインターネット回線系の契約ってキャッシュバックがあるのが基本ですよね。
ですが、キャッシュバックって受け取りにくくて、忘れてしまい、多くの人が取得できてないって知ってましたか?
現実的に20~30%の人しかキャッシュバックをもらえていない事実があります。
そのため多くの人は高い月額料金でWiMAXを使っているのです。
ところが、Broad WiMAXキャッシュバックが0円なんです。
その代わりに月額料金が大幅に割引されていて、キャッシュバックのあるプロバイダとほぼ同等の安さで使えてしまうんです。
月額料金割引なのでキャッシュバックのように受け取れず高い料金を払い続けるという心配もありません。
何もしなくても、必ず誰でも割引された料金・価格でWiMAXを使い続けられます。
こういう意味で現在はBroad WiMAXが最もおすすめのプロバイダなのです。
4.WiMAXプロバイダの実質料金・価格を比較
詳しい料金やキャッシュバックは絶対に失敗しないWiMAXプロバイダ比較とおすすめ3選を見て欲しいのですが。
参考までに、月額料金ともらえるキャッシュバックを考慮した、プロバイダ毎の料金の総額と1ヶ月の実質価格を表にして紹介します。
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 通常プラン | |
1位:GMOとくとくBB![]() ![]() ![]() |
3,296円 (3年総額:121,965円) |
2,645円 (3年総額:97,874円) |
2位:JP WiMAX![]() ![]() |
3,329円 (3年総額:123,200円) |
ー |
3位:Smafi WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,492円 (3年総額:129,240円) |
ー |
4位:Broad WiMAX![]() ![]() |
3,513円 (3年総額:129,989円) |
2,689円 (3年総額:99,499円) |
5位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,523円 (3年総額:130,368円) |
2,923円 (3年総額:108,168円) |
6位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,610円 (3年総額:133,570円) |
ー |
7位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,623円 (3年総額:134,048円) |
3,022円 (3年総額:111,848円) |
8位:DTI WiMAX2+![]() ![]() |
3,630円 (3年総額:134,315円) |
3,500円 (3年総額:129,500円) |
9位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,806円 (3年総額:140,850円) |
ー |
10位:novas WiMAX | 3,807円 (3年総額:140,880円) |
3,501円 (3年総額:129,564円) |
11位:So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
3,936円 (3年総額:145,656円) |
3,298円 (3年総額:122,040円) |
12位:@nifty WiMAX | 3,997円 (3年総額:147,900円) |
3,570円 (3年総額:132,120円) |
13位:BIGLOBE WiMAX 2+![]() ![]() ![]() |
4,121円 (3年総額:152,480円) |
ー |
14位:UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
4,243円 (3年総額:157,008円) |
3,696円 (3年総額:136,752円) |

安さだけで見たらとくとくBBがよいのですが、キャッシュバック有りプロバイダです。
上記の通り、キャッシュバックには注意が必要です。
この上の表からキャッシュバックがなく一番安いのはBroad WiMAXです。
結論一人暮らしでお得にWiMAXを契約するなら
ギガ放題プランで「Broad WiMAX」がおすすめです。
ただし、最安値で選ぶなら「とくとくBB」となります。キャッシュバックの受け取りに難がありますが、きちんと受け取れればとてもお得な特典です。
Broad WiMAX
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
とくとくBB
とくとくBBのサービス内容の詳細:「GMOとくとくBB」サービス内容・キャンペーン情報
Broad WiMAXとSo-netの契約レポート・体験談、ルーターの紹介もあります
Broad WiMAXとSo-netで契約した時の体験談をまとめた記事があります。最新機種のWX05のレポートではありませんが、基本的な所は変わりません。
ルーター選び、プロバイダ選びの参考になるはずです。
Broad WiMAXでWX03を契約した時のレポート
-
-
Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた感想、レビュー、オプション解約手順
Broad WiMAXはキャッシュバックがないかわりに月額料金がとても安いWiMAXプロバイダです。 基本的に契約から1年以上経たないと貰えないキャッシュバックは手続きや覚えていることが面倒なので、B ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一人暮らしで、WiMAXがおすすめな理由とお得なWiMAXプロバイダの契約方法を紹介しました。
一人暮らしなら断然ルーターはモバイルWiFiルーターを選ぶべきです。
このページに書いてあるプロバイダの契約方法や比較等をより詳しく書いてある専用のページがあります。
もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
↓↓↓