WiMAXの最安プロバイダってどこなのでしょうか?手っ取り早く知りたいと思いませんか?
でも、料金比較をするのは面倒です。
とにかく最安のプロバイダが知りたいんです。実際に支払う月額料金だけが分かればそれでいいのです。
この記事はそんな人の気持ちに答えるため、WiMAXの2020年7月時点での最安値WiMAXプロバイダの料金を比較しランキングにしてまとめました。
また、最安値でWiMAXを利用するために知っておきたい情報もまとめて掲載しています。
目次
- 1 WiMAXプロバイダ「ギガ放題プラン」最安値比較ランキング
- 2 WiMAXプロバイダ「7GB(通常)プラン」最安値比較ランキング
- 3 最安値のWiMAX契約はキャッシュバックキャンペーンに気をつけろ!
- 4 キャッシュバックキャンペーンなしで月額料金が安いプロバイダ比較ランキング
- 5 口座振替での支払いが可能なプロバイダの最安値比較ランキング
- 6 WiMAXの解約金の最安値プロバイダランキング
- 7 auスマホユーザーは「auスマートバリューmine」適用で最安値になる
- 8 UQ mobileユーザーなら「ギガMAX月割」適用で最安値になる
- 9 最安値でWiMAXを契約するにはどのルーター端末にするべきか?
- 10 まとめ
WiMAXプロバイダ「ギガ放題プラン」最安値比較ランキング
WiMAXプロバイダのギガ放題プランの月額料金を比較した結果、現時点でのWiMAXの月額料金の最安ランキングは以下の表のようになっています。
金額は通常の月額料金とキャッシュバックを全額受け取れたと仮定した場合となっています。
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 |
---|---|
ギガ放題 | |
1位:GMOとくとくBB![]() |
3,296円 (3年総額:121,965円) |
2位:JP WiMAX![]() ![]() |
3,329円 (3年総額:123,200円) |
3位:Smafi WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,492円 (3年総額:129,240円) |
4位:Broad WiMAX![]() ![]() |
3,513円 (3年総額:129,989円) |
5位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,523円 (3年総額:130,368円) |
6位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,610円 (3年総額:133,570円) |
7位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,623円 (3年総額:134,048円) |
8位:DTI WiMAX2+![]() ![]() |
3,630円 (3年総額:134,315円) |
9位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,806円 (3年総額:140,850円) |
10位:novas WiMAX | 3,807円 (3年総額:140,880円) |
11位:So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
3,936円 (3年総額:145,656円) |
12位:@nifty WiMAX | 3,997円 (3年総額:147,900円) |
13位:BIGLOBE WiMAX 2+![]() ![]() ![]() |
4,121円 (3年総額:152,480円) |
14位:UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
4,243円 (3年総額:157,008円) |

算出方法は以下の通り、
計算方法
- 「37ヶ月分の合計月額料金」ー「キャッシュバック金額」= 3年間の総額
- 「3年間の総額」÷ 37 = 1ヶ月の実質料金・価格
利用開始月に日割り計算があるプロバイダは利用開始月を半月分の金額で計算しています。
ルーターの機種によって、キャッシュバック金額が異なるプロバイダは最新機種を選んだ場合の金額で計算しています。
「ギガ放題プラン」最安値でおすすめWiMAXプロバイダは「とくとくBB」
契約期間 ・・・ 3年
取り扱い端末 ・・・ W06、WX05、W05、L02、HOMW01
支払い方法 ・・・ クレジットカード
WiMAXプロバイダ最大手のとくとくBBは実質月額料金が全プロバイダ中最安です。
とにかく最安を求めるならとくとくBB以外に選択肢はありません。
毎月の実質価格が安くなるため単純におすすめですし、サポートオプション2ヶ月無料キャンペーンを行っていたり、選べるルーター端末の種類が最多などWiMAXプロバイダとして優秀です。
ただし、キャッシュバックキャンペーンについては後述しますが、受け取りリスクが存在します。
そういったリスクを許容できる人にとてもおすすめできるプロバイダです。
とくとくBBサービス内容の詳細:「GMOとくとくBB」サービス内容・キャンペーン情報まとめ
キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
「ギガ放題プラン」でJP WiMAXは毎月最安付近だが、契約内容に注意しよう
JP WiMAXは実質料金が安く設定されていますが、その安さの裏にはいろいろとデメリットがあります。
具体的には以下のようなデメリットがあります。
- 発送の連絡が来るのに1週間以上かかる(機種や在庫状況によっては平気で1ヶ月以上かかることも)
- auスマートバリューmineが適用されない(auスマホ持ちの人は他のプロバイダのほうが安くなる)
- 他社よりも契約解除料(解約金)が10000円以上高い(実質的に途中解約ができない)
- 2年以内に解約する場合、端末の返却が必須。返却できなければ「端末違約金=契約月残数×1,600円」がかかる。
- サポート体制が悪い
- 選べるルーターの機種が少ない
JP WiMAX、5月3日に契約したのにまだ連絡がないから問い合わせたら発送予定すら未定との事…調べたら6月になるとか、3月から待ってる人がいるだとか、めっちゃ待たされてるツイートだらけで不安になってきた。
WiFi無いのめっちゃ不便なんだけど…— ゆーこ (@uco) May 10, 2019
jp wimax
4月頭に契約して5/13現在届かない。
流石に待ちきれないのでキャンセルしました。最新の端末W06の発送はまだ未定と言われましたので、お急ぎの方はご注意を・・
とりあえずtry wimaxでしのごう— 澤田憲一 (@4oGu535wd1YywHu) May 13, 2019
JP WiMAXがおすすめプロバイダかと問われれば、現時点ではあまりおすすめではありません。
WiMAXプロバイダ「7GB(通常)プラン」最安値比較ランキング
7GBプランはギガ放題プランよりも安く利用できます。容量が問題ですが、それが許すなら7GBプランを選び最安値でWiMAX利用しましょう。
WiMAXプロバイダのギガ放題プランの月額料金を比較した結果、現時点でのWiMAXの月額料金の最安ランキングは以下の表のようになっています。
金額は通常の月額料金とキャッシュバックを全額受け取れたと仮定した場合となっています。
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 |
---|---|
7GB(通常)プラン | |
1位:GMOとくとくBB![]() ![]() ![]() |
2,645円 (3年総額:97,874円) |
2位:Broad WiMAX![]() ![]() |
2,689円 (3年総額:99,499円) |
3位:カシモWIMAX![]() ![]() |
2,923円 (3年総額:108,168円) |
4位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,022円 (3年総額:111,848円) |
5位:So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
3,298円 (3年総額:122,040円) |
6位:DTI WiMAX2+![]() ![]() |
3,500円 (3年総額:129,500円) |
7位:novas WiMAX | 3,501円 (3年総額:129,564円) |
8位:@nifty WiMAX | 3,570円 (3年総額:132,120円) |
9位:UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,696円 (3年総額:136,752円) |

算出方法はギガ放題プランと同様です。
「7GBプラン」の最安値おすすめプロバイダ2選
最安値でおすすめなWiMAXプロバイダは「とくとくBB」
7GBプランでもとくとくBBは最安値です。
とくとくBBの特徴は高額なキャッシュバックキャンペーンですが、7GBプランでも減額なしでギガ放題プランと同じ金額のキャッシュバックがもらえます。
そのため、全プロバイダ中1位の安さを実現しています。
とくとくBBサービス内容の詳細:「GMOとくとくBB」サービス内容・キャンペーン情報まとめ
キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
最安値ではないが「Broad WiMAX」は月額料金割引プロバイダで1番おすすめ
キャッシュバックキャンペーンは魅力的ですが、もらい忘れのリスクのあるキャンペーンです。
Broad WiMAXの実施している月額料金割引キャンペーンはキャッシュバックキャンペーンと違い、契約したら自動的に月額料金が安くなるキャンペーンになっており、安心して安くWiMAXが使えます。
「7GBプラン」に関してはBroad WiMAXもとくとくBBとほとんど差のない安さでほぼ最安値となっています。
キャッシュバックキャンペーンのリスクを考慮して、ほんの少し高くても良いという人はBroad WiMAXもおすすめのプロバイダです。
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた→Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた感想、レビュー、オプション解約手順
キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
最安値のWiMAX契約はキャッシュバックキャンペーンに気をつけろ!
WiMAXプロバイダの安さはランキング表の通りです。
とにかく安さを求める人は多いと思います。
しかし、ただ実質の月額料金の安さだけで考えると損してしまう場合があるので注意しましょう。
特にキャッシュバックキャンペーンのあるプロバイダには注意が必要です。
キャッシュバックキャンペーンの事実
キャッシュバックキャンペーンは契約者の20~30%の人しか受け取れません。
70%以上の人はキャッシュバックが受け取れず、月額料金割引のプロバイダと比較して高い月額料金を支払い、WiMAXを使用しています。
キャッシュバックキャンペーンの受け取り率が低い理由は「WiMAXのキャッシュバックが0円に!?お得なプロバイダには注意が必要!」に詳しく書きましたが、ここでも簡単に解説すると、以下の点が上げられます。
キャッシュバックキャンペーンの注意ポイント
- 受け取れるのは契約から1~2年後(それまで継続利用必須)
- 途中解約ではキャッシュバックが受け取れない
- 手続き期間が限定的(お知らせメールが来てから1ヶ月間)
- お知らせメールが普段使うメールアドレスに来ない(契約時強制的に作られるアドレスに送信される)
- その上宣伝メールに紛れていて分かりにくい
- 手続きが意外と面倒
このような要因が受け取り率を大幅に下げています。特に受け取りまで契約からかなり時期が空いてしまうので忘れてしまう人が多いようです。
キャッシュバックありプロバイダは基本的にキャッシュバックを受け取りにくい仕様にしています。
キャッシュバックキャンペーンなしで月額料金が安いプロバイダ比較ランキング
キャッシュバックキャンペーンなしプロバイダ実質月額料金最安値ランキング
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 通常プラン | |
1位:Smafi WiMAX![]() ![]() |
3,492円 (3年総額:129,240円) |
ー |
2位:Broad WiMAX![]() |
3,513円 (3年総額:129,989円) |
2,689円 (3年総額:99,499円) |
3位:BIGLOBE WiMAX 2+![]() ![]() |
3,522円 (3年総額:130,320円) |
3,074円 (3年総額:113,760円) |
4位:カシモWIMAX![]() |
3,523円 (3年総額:130,368円) |
2,923円 (3年総額:108,168円) |
5位:hi-ho WiMAX![]() ![]() |
3,610円 (3年総額:133,570円) |
ー |
6位:カシモWIMAX![]() |
3,623円 (3年総額:134,048円) |
3,022円 (3年総額:111,848円) |
7位:DTI WiMAX2+![]() |
3,630円 (3年総額:134,315円) |
3,500円 (3年総額:129,500円) |
8位:So-net WiMAX2+![]() ![]() |
3,936円 (3年総額:145,656円) |
3,298円 (3年総額:122,040円) |
キャッシュバックキャンペーンのないプロバイダの最安ランキングはこのようになります。
この中で最安はSmafi WiMAXですが、一番おすすめのプロバイダはBroad WiMAXです。
月額料金割引ならBroad WiMAX(ブロードワイマックス)がおすすめ
Broad WiMAXはキャッシュバックキャンペーンのないプロバイダの中でほぼ最安で、1位のsmafi WiMAXよりも色々とキャンペーンなどが多いため、総合的には一番おすすめです。
Broad WiMAXは更新月以降(3年~)の月額料金が一番安いです。(他のプロバイダよりも300円ほど安い)
長く使えば使うほどお得度が増していくプロバイダです。長く使う(3年~)可能性のある人はBroad WiMAXが一番お得なプロバイダにもなります。
そのほかにも即日発送、契約当日にルーターを受け取れる店舗受け取りサービスを行っていたり、契約後8日以内なら違約金(解約金)なしで契約をキャンセルできるようにもなっており、細かいところにも気を配ったサービスを行っており安心して契約しやすいプロバイダです。
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた→Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた感想、レビュー、オプション解約手順
キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
カシモWiMAXは最初の2ヶ月間が最安値でおすすめ
カシモWiMAXも月額料金割引で最安級と宣伝しているプロバイダですが、実際には最安値ではありません。
安いプロバイダの部類に入りますが、それでもより安いプロバイダがいるため、1番オススメのプロバイダではないです。
ただし、カシモWiMAXは最初の2ヶ月間が1,380円とこの期間は全プロバイダ中最安値です。
月初めに契約すれば2ヶ月で2,720円と破格の安さで利用できます。
WiMAXが必要だけど、何らかの理由で初期費用が捻出できない人にはおすすめできるプロバイダです。
カシモWiMAXのサービス内容詳細:「カシモWiMAX」とは?サービス内容・キャンペーン詳細まとめ
キャンペーンが適用される申し込み先はこちら↓
口座振替での支払いが可能なプロバイダの最安値比較ランキング
WiMAXプロバイダの支払いは基本的にクレジットカードになりますが、例外的に3つだけ口座振替で支払うことが可能なプロバイダがあります。
口座振替支払い可能なプロバイダの最安値ランキングは以下のとおりです。
プロバイダ名 | 1か月の実質料金 | 3年間の合計金額 |
BIGLOBE WiMAX2+![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3,980円 | 149,110円 |
Broad WiMAX![]() ![]() ![]() ![]() |
4,103円 | 151,846円 |
UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
4,135円 | 153,008円 |

口座振替ではBIGLOBEが最安値となります。
Broad WiMAXは口座振替にすると初期費用割引が受けられず、割高になっていしまうためおすすめしません。
-
-
WiMAXを口座振替で契約できるおすすめプロバイダ1選とその理由
クレジットカードがない、クレジットカードの毎月の限度額が気になるなどの理由でWiMAXは口座振替にしたいと思っていませんか? WiMAXではクレジットカードの支払いで契約することが一般的ですが、口座振 ...
続きを見る
WiMAXの解約金の最安値プロバイダランキング
WiMAXは基本3年契約となりますが、途中で解約する場合は解約金(契約解除料、違約金)がかかります。
この解約金もプロバイダによって料金が少し異なります。
実質的な月額料金が安くても、解約金が高ければ解約しづらく、途中解約する場合損することもあります。
WiMAXギガ放題のプロバイダ毎の解約金(契約解除料)比較ランキング
1位:通常のプロバイダ | 2位:GMOとくとくBB | 3位:JP WiMAX |
更新月は3年ごとに来る |
更新月は3年ごとに来る |
更新月は3年ごとに来る |
とくとくBBとJP WiMAX以外のWiMAXプロバイダは全て道立1位で解約金が最安値です。
とくとくBBとJP WiMAXは解約金に関して特殊で、表の通りの金額となっており、解約金が高いため途中解約しづらい仕様になっています。
auスマホユーザーは「auスマートバリューmine」適用で最安値になる
auでスマホを契約している人は、「auスマートバリューmine」が選べるプロバイダにすることで通信費を抑えることができます。
「auスマートバリューmine」でもれなく月々のauスマホ料金が最大1,000円割引きになります。
auスマートバリューmineの割引額はどのプロバイダでも同じです。
auスマートバリューのあるWiMAX 2+プロバイダは以下の通りです。
auスマートバリューmineが適用されるWiMAXプロバイダ一覧
UQ mobileユーザーなら「ギガMAX月割」適用で最安値になる
UQ mobileとWiMAXをセットで契約するとUQ mobileの月額料金が毎月300円割引になる「ギガMAX月割」が適用されます。
WiMAXのプロバイダの中で、ギガMAX月割を利用できるプロバイダは以下の通りです。
ギガMAX月割があるWiMAXプロバイダ一覧
最安値でWiMAXを契約するにはどのルーター端末にするべきか?
最安値でもルーター端末は最新機種が選べる
WiMAXを最安値で契約するには型落ちのルーターしか選べなくて最新機種は使えないと思っていませんか?
WiMAXの契約では基本的に最安値を求めても、ルーター端末によって月額料金やキャンペーンが変わるプロバイダはとくとくBBのみでそれ以外のプロバイダでは最新機種で契約できます。
とくとくBBもルーター端末の機種によってキャッシュバックキャンペーンの金額が変わります。
とくとくBBで最安値を求める場合、1世代前のルーターを選ぶことになる場合が多いので注意しましょう。
どのルーターがいいのか?
最新機種が選べるのであればどの機種が良いのか気になりますよね。
基本的には最新機種を選べばいいのですが、最新機種でも製造会社が異なる「W~」と「WX~」という2つのシリーズがあります。
2つのシリーズのどちらの最新機種を選べばよいかは、ルーターの機能に求める条件によって変わります。
どちらのルーターがあなたにとって一番ベストなのかは以下の記事にまとめてあります。
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
新機種が登場するたびに記事を更新しているので、常に最新のルーター比較情報となっています。
ぜひルーター選択に迷ったら御覧ください。
まとめ
月額料金が安いプロバイダの紹介を行いました。
ただし、安いなりにはそれなりの理由があるので、そういった面も含めてプロバイダ選びは慎重に行った方が良いです。
この記事が、WiMAXのプロバイダ選びの参考になれば幸いです。