WiMAXをなるべく早く使いたいですよね。
WiMAXを契約する理由の一つに、契約後すぐに開通するということが挙げられます。
なるべくWiMAXを早く使いたいなら、契約後から発送までの日にちの短さが重要になります。
WiMAXが届く早さは、プロバイダ毎に違います。
ではプロバイダ毎の発送にはどれくらいの違いがあるのでしょうか?
目次
WiMAXのプロバイダ毎の届く日数の一覧
WiMAXを契約する人の95%以上の人が選ぶ主要プロバイダの契約してから発送までの日にちは以下の通りです。
プロバイダ名 | 発送までの日にち(最短) |
Broad WiMAX![]() |
即日発送 |
GMO とくとくBB![]() |
即日発送 |
カシモWIMAX![]() |
即日発送 |
So-net WiMAX2+![]() |
2~10日 |
BIGLOBE WiMAX2+![]() |
2日~1週間 |
Nifty WiMax![]() |
最短でも4日 |
どのプロバイダも申し込んでからだいたい「即日~3日」までには発送されます。
Broad WiMAX、とくとくBB、カシモWiMAXの場合は15時までの申し込みなら即日発送となるため、地域によっては申し込みの翌日にルーターが届きます。
なるべく早くインターネット環境を整えたいという人はBroad WiMAXかとくとくBBかカシモWiMAXで契約するとよいでしょう。
到着は地域によって異なる
発送は上記の表の通りですが、到着までにかかる時間は地域によって異なります。
配達は宅配なので、プロバイダの発送元から遠ければ遠い地域ほど必然的に到着は遅くなります。
ただし、最近の宅配は遅くとも発想から3日後には届くので、1週間以上待たされることはありません。
基本的には多くの地域で発送の翌日から翌々日には届きます。
発送までの期間はあくまで目安
ただし、公式に掲載されている発送までの期間はあくまで目安です。
基本的には上記の表通りに考えておけば大丈夫ですが、どのプロバイダもこれより速くなったり遅くなったりする場合があります。
時期的な問題で、特に3~5月、9,10月の新生活シーズンは契約数が多くなるため、発送が遅れることがあります。
逆にそれ以外のシーズンでは早い発送となることもあります。
即日発送は平日の契約のみ
当たり前といえば当たり前ですが、休日に申し込んだ場合、発送は休日が終わった次の平日の日になります。
もし即日発送が良いなら平日に契約をしましょう。
口座振替での申し込みはクレジットカード申し込みよりルーターの到着が遅くなる
Broad WiMAXやBIGLOBE、UQWiMAXでは口座振替で申し込むことができます。
口座振替で申し込んだ場合、後日口座振替依頼書が送られてきます。
それに記入して返送します。
プロバイダは口座振替依頼書が返送されたら、口座振替の手続きを行いますが、支払方法が確定するまでは1週間から10日かかります。
口座振替で申し込んだ場合、支払方法が確定してからルーターの発送となるので、申し込みをしてから実際にWiMAXを使い始められるようになるまで2週間程度かかってしまいます。
なるべく早くWiMAXを使いたい場合はクレジットカード支払いで申し込みましょう
クレジットカード支払いの場合、ネットでの入力のみで申し込みが完了します。
そのため、契約から発送までがスムーズです。
契約当日に受け取る方法もある
WiMAXは基本的に郵送です。なのでこの記事の冒頭のように契約当日から使えることはありません。
一番速くて契約の翌日、だいたいは契約から2~5日たたないと使い始めることはできません。
ですがBroad WiMAXのみ、地域は限定されますが、契約当日に利用できるサービスがあります。
Broad WiMAXの当日受け取りを行っている地域は
- 渋谷(東京)
- 秋葉原(東京)
- 大宮(埼玉)
- 梅田(大阪)
の4つです。
このサービスについて詳しくは以下の記事をご覧ください。
-
-
Broad WiMAXの契約当日に店舗で受け取れるサービスとはどのようなものか?サービス内容解説
急ぎでWiMAXを契約当日に受け取りたいと思っていませんか? または、自宅だと留守が多くて受け取れないという人はいませんか? 基本的にWiMAXのルーターは郵送で自宅に送られてくるのですが、 唯一「B ...
続きを見る
契約から発送までの流れ
WiMAXは契約してから、発送までに特にユーザー側ですることはありません。
プロバイダ側からあるアクションは、契約後と発送後に確認のメールが送信されるということだけです。
ユーザーはただメールを確認し、間違った契約をしていないか確認するだけでOKです。
そしてWiMAXのルーターが家に届いたら、初期設定をすまし、その場でインターネット接続を開始できます。
参考
-
-
Broad WiMAXを実際に契約して使ってみた感想、レビュー、オプション解約手順
Broad WiMAXはキャッシュバックがないかわりに月額料金がとても安いWiMAXプロバイダです。 基本的に契約から1年以上経たないと貰えないキャッシュバックは手続きや覚えていることが面倒なので、B ...
続きを見る
-
-
So-net WiMAX2+の申し込み手順レポート、メールアドレス登録・ルーター、契約書類が届くまではこんな感じです
So-netの申し込み手順など、どんな感じなのか契約前に知っておきたいという人もいるでしょう。 今回は最新のSo-net WiMAX2+を実際に申し込んでみました。 プロバイダを選ぶ際の参考になれば幸 ...
続きを見る
発送の前に機種を変更してもらうことが可能な場合もある
発送が速いプロバイダはユーザーにとってはうれしいですが、持ち間違った契約をしてしまった場合、発送が速すぎるとキャンセルや変更を受け付けてくれるタイミングがほとんどないためそれはそれでリスクとなります。
以前Broad WiMAXで契約したときにルーターの色を間違って選択してしまったことがあります。上のBroad WiMAXの体験記にもこのことが書いてあります。
それでも発送前に間違って色選択をしてしまった旨を伝えたら、正しい色のルーターに変更してくれました。
このとき発送まで1日しかなかったので契約後すぐにメールを送ったのですが、結構急で大変でした。
契約から発送まで2日ほど開いているとこういったキャンセルや変更事がしやすくなるので、発送が最短でないからといって完全にデメリットということでもないことを覚えておいてください。
WiMAXの初期設定方法
話の中でWiMAXの初期設定が出てきたので、初期設定方法を写真入りで解説した記事があるので掲載しておきます。
ご参考までにどうぞ。
-
-
【簡単】WiMAXルーター端末の初期設定方法を写真つきで解説
WiMAXのモバイルWi-Fiルーターの初期設定方法を解説します。 この記事では、「W05」というルーターでWiMAXの初期設定行なっていますが、基本的にどのルーターでも同じやり方になるので、安心して ...
続きを見る
記事の中ではW05の初期設定方法を解説していますが、基本どの機種のルーターでも方法は変わりません。
発送の速いおすすめプロバイダはどれか?
ここからは主要プロバイダの中でも発送の速さとキャンペーンなどを考慮したおすすめのプロバイダの選び方とおすすめのプロバイダを紹介します。
1.プロバイダを選ぶ前にプランを選ぼう
お得なプロバイダと契約するにはまず、WiMAXのプランを選びましょう。
迷ったらギガ放題プランがおすすめです。
WiMAXの2つプラン概要
WiMAXのプランには大きく分けて、
- ひと月のデータ使用量が7GBまでのプラン(ここでは分かりやすく「7GBプラン」と呼びます)
- ひと月のデータ使用量が無制限の「ギガ放題プラン」
の2つのプランがあります。
WiMAXの契約は「ギガ放題プラン」にすべし
- 7GBプラン:データ使用量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がある
- ギガ放題プラン:データ使用量の月間制限がないため、制限を気にせずインターネットを利用できる
「7GBプラン」は料金に比べて使えるデータ量が少なくコスパがとても悪いです。
現在のWiMAX利用者の90%以上が「ギガ放題プラン」を選んでいます。
「7GBプラン」の月額料金は3,696円で「ギガ放題プラン」は4,383円ですが、「ギガ放題プラン」の場合多くのプロバイダが割引キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンを行っており、実質料金・価格は3,200円程になります。
「7GBプラン」もキャンペーンにより安くなるプロバイダが多く実質料金は2,800円程になりますが、それでも7GBしか使えないのは容量無制限の「ギガ放題プラン」に比べるとコストパフォーマンスが悪いと言わざるおえません。
データ使用量が無制限の「ギガ放題プラン」の方が圧倒的にコスパが良いです。
WiMAXを契約するならギガ放題プランにするべきです。
2.プロバイダを選ぶ比較ポイントを知る
よいプロバイダを選ぶのに重要なポイントは以下の3点。
- WiMAXの実質料金・価格(キャッシュバック込み)の安さ
- プロバイダの信頼性
- サポート体制の充実度
どうせWiMAXを使うなら、なるべく安い方が良いですよね。
ですが、その「安い」というのはすこしからくりがあって、以下で記述したように最安だけに注目してプロバイダを選んだら後悔する可能性があります。
そのため、できる限り失敗しない・損しない(プロバイダの信頼性)ことも重要になってきます。
3.おすすめのプロバイダ2選
現在おすすめなプロバイダはBroad WiMAXとSo-netの2社です。
なぜこの2社なのかというと、
一言で言うと「料金体系がシンプルで失敗しづらい」からです。
WiMAXに限らずインターネット回線系の契約ってキャッシュバックがあるのが基本ですよね。
ですが、キャッシュバックって受け取りにくくて、忘れてしまい、多くの人が取得できてないって知ってました?
参考:WiMAX2+のキャッシュバックが0円に!?お得そうなプロバイダには注意が必要!
現実的に20~30%の人しかキャッシュバックをもらえていない事実があります。
そのため多くの人は高い月額料金でWiMAXを使っているのです。
ところが、Broad WiMAXとSo-netはキャッシュバックが0円なんです。
その代わりに月額料金が大幅に割引されていて、キャッシュバックのあるプロバイダとほぼ同等の安さで使えてしまうんです。
月額料金割引なのでキャッシュバックのように受け取れず高い料金を払い続けるという心配もありません。
何もしなくても、必ず誰でも割引された料金・価格でWiMAXを使い続けられます。
こういう意味で現在はBroad WiMAXとSo-netが最もおすすめのプロバイダなのです。
そして、特にBroad WiMAX発想の速さも売りの一つです。
So-netもほとんどの場合契約の翌日か翌々日には発送されるので、プロバイダ公式の表記よりは速く届きます。
4.WiMAXプロバイダの実質料金・価格を比較
詳しい料金やキャッシュバックは絶対に失敗しないWiMAXプロバイダ比較とおすすめ6選を見て欲しいのですが。
参考までに、月額料金ともらえるキャッシュバックを考慮した、プロバイダ毎の料金の総額と1ヶ月の実質価格を表にして紹介します。
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 通常プラン | |
1位:GMOとくとくBB![]() ![]() ![]() |
3,296円 (3年総額:121,965円) |
2,645円 (3年総額:97,874円) |
2位:JP WiMAX![]() ![]() |
3,329円 (3年総額:123,200円) |
ー |
3位:Smafi WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,492円 (3年総額:129,240円) |
ー |
4位:Broad WiMAX![]() ![]() |
3,513円 (3年総額:129,989円) |
2,689円 (3年総額:99,499円) |
5位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,523円 (3年総額:130,368円) |
2,923円 (3年総額:108,168円) |
6位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,610円 (3年総額:133,570円) |
ー |
7位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,623円 (3年総額:134,048円) |
3,022円 (3年総額:111,848円) |
8位:DTI WiMAX2+![]() ![]() |
3,630円 (3年総額:134,315円) |
3,500円 (3年総額:129,500円) |
9位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,806円 (3年総額:140,850円) |
ー |
10位:novas WiMAX | 3,807円 (3年総額:140,880円) |
3,501円 (3年総額:129,564円) |
11位:So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
3,936円 (3年総額:145,656円) |
3,298円 (3年総額:122,040円) |
12位:@nifty WiMAX | 3,997円 (3年総額:147,900円) |
3,570円 (3年総額:132,120円) |
13位:BIGLOBE WiMAX 2+![]() ![]() ![]() |
4,121円 (3年総額:152,480円) |
ー |
14位:UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
4,243円 (3年総額:157,008円) |
3,696円 (3年総額:136,752円) |

この比較表をグラフにすると以下のようになります。
安さだけで見たらとくとくBBやNiftyがよいのですが、どちらもキャッシュバック有りプロバイダです。
上記の通り、キャッシュバックには注意が必要です。
この上の表からキャッシュバックがないのはSo-netとBroad WiMAXのみです。
5.サポート体制を比較する
WiMAXプロバイダを選ぶ際に案外見落としがちなのがサポートオプションです。
WiMAXルーターが故障した際に無料で交換できるサポートオプションの料金と内容が重要です。
こういったサポートには加入しない人もいると思います。そういう人はここの内容は無視してかまいません。
しかし、ルーターの故障などが心配な人はぜひ読んでください。
プロバイダ毎のサポートオプションの料金とその内容一覧です。
So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
450円(12ヶ月無料、故障・破損・水濡れ対象、その他) |
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)![]() ![]() |
550円(故障・破損・水濡れ対象) |
GMOとくとくBB![]() ![]() ![]() |
300円(故障・破損のみ対象)、500円(水濡れも対象) |
JP WiMAX | 550円(破損・不具合以外の対象不明) |
BIGLOBE WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
なし |
@nifty WiMAX | なし |
DTI WiMAX2+![]() ![]() |
300円(2ヶ月無料、故障・破損のみ対象)、500円(水濡れも対象) |
カシモWIMAX![]() ![]() |
300円(故障・破損のみ対象) |

どのプロバイダも似ていますが、So-netは特に対象範囲も広さと料金のバランスが一番よいです。
Broad WiMAXも少し高いですが、対象範囲は充分です。
水濡れが対象になっていないサポートは万一のことを考えると心配です。
なので、もしもサポートオプションに加入する人はなるべく対象範囲の広いものにするべきです。
そういった意味ではSo-netが一番おすすめできます。
So-netはサポートオプションが12ヶ月無料になるキャンペーンを実施中です。サポートはSo-netがダントツでよいと言って良いでしょう。
6.結論:早く届くプロバイダと契約するなら
ギガ放題プランで「
Broad WiMAX
ただし、トータル金額で見るなら、キャッシュバックが高額な「
GMOとくとくBB
Broad WiMAXもSo-netもとくとくBBもどれも有名なWiMAXのプロバイダで、発送も早いです。
プロバイダ選びで迷ったらこの3つから選ぶことをおすすめします。
Broad WiMAX
Broad WiMAXサービス内容の詳細:「Broad WiMAX」サービス内容・キャンペーン情報
WiMAX使い放題2,726円!月額支払い最安WiMAX。即日発送ですぐにご利用可能
So-net
So-netサービス内容の詳細:「So-net」サービス内容・キャンペーン情報
お得なキャンペーン実施中!【So-net モバイル WiMAX 2+】
とくとくBB
とくとくBBのサービス内容の詳細:「GMOとくとくBB」サービス内容・キャンペーン情報
月額料金、通信速度、キャンペーン、ルーターなど総合的にWiMAXのプロバイダを徹底比較している記事はこちら→WiMAXプロバイダ全社比較!絶対に失敗させないおすすめプロバイダ6選と人気プロバイダランキング
まとめ
WiMAXは基本的にどのプロバイダで契約しても、1週間以内には手元に届きます。
そして届いたその日からインターネット接続できます。
最短でWiMAXを使いたい場合は即日発送のあるBroad WiMAX、とくとくBB、カシモWiMAXの3社のどれかにするとよいですが、その中でもBroad WiMAXが一番おすすめです。
発送はBroad WiMAXよりも少し遅いですが、サービス内容的にSo-netもおすすめです。
So-netなどのプロバイダも発送作業に追われていなければ、なるべく早く発送しようとしてくれるので、通常は2~3日には発送というのが常識となっています。
口座振替で契約すると発送までに2週間ほどかかるので、すぐにWiMAXを使いたいなら絶対にクレジットカード支払いにするようにしましょう。