WiMAXの料金について調べていると、「更新月」っていう言葉が目に入ってきませんか?
更新月っていったい何でしょう?
目次
WiMAXにおける「更新月」とは
WiMAXにおける更新月とは、
- 契約期間が満了し
- 契約解除料(解約金・違約金)が無料になる
月のことです。
契約期間が3年であれば、契約から36か月後が更新月となり、契約が満了し契約解除料が無料になります。
更新月とはその名の通り、契約を更新する月ということになります。
3年契約であれば、更新月をまたいでまた、3年契約がスタートします。
更新月で解約しなければ、自動的に契約が更新されます。
契約解除料(解約金・違約金)の変化
更新月関係で気を付けるのは、契約期間というよりも契約解除料に関することです。
更新月以外で解約すると契約解除料がかかります。
解約を考えている人は契約解除料がかかってしまうことを懸念しています。
では契約解除料はどれくらいの金額になるのでしょうか?
以下にWiMAXの契約解除料を掲載します。WiMAXが契約できるプロバイダの中でGMOとくとくBBのみ金額が違います。
GMOとくとくBB以外 | GMOとくとくBB |
更新月は3年ごとに来る |
更新月は3年ごとに来る |
WiMAXは早期解約はどのプロバイダでも契約解除料が高いです。特にとくとくBBは1~2年目(1~24か月目まで)の契約解除料が他よりも抜きんでて高く簡単に解約できないようになっています。
WiMAXはこのように解約時の契約解除料が高めに設定されているため、更新月での解約するのが賢い選択となる場合が多いです。
更新月をまたぐと新たに3年契約がスタートしますが、解約金は振り出しに戻ることはなく3年目と同じ金額がずっと続きます。
WiMAXはできるのであれば更新月に解約するのがよい
WiMAXを契約していて、必要なくなった段階で解約したい人もいるでしょうが、契約解除料がネックで解約しにくいです。
ただ、まったく使わない状態で更新月を待ってもそれは高い金額を無駄に払い続けることになって、むしろ損します。
更新月付近(大体更新月の前後3か月)であれば更新月を待って解約したほうがよいでしょう。
-
-
WiMAXを違約金0円で解約する方法と全プロバイダの解約方法まとめ
WiMAXの解約方法が分からない WiMAXを無料で解約したい プロバイダ乗り換えのために現在のプロバイダの解約方法を確認したい これからWiMAXを始めたいけど、その前に解約方法も確認してプロバイダ ...
続きを見る
しかし、それ以外の場合は仕方ないですが、契約解除料を支払って解約するほうがよいです。
WiMAXを契約するならどれくらいの期間使うかをしっかり考えてからにしよう
契約解除料が高いのでWiMAXを契約する際は慎重に考えてからにしましょう。
特にWiMAXは3年契約となるので、数か月で必要なくなる可能性があるのであれば契約はやめましょう。
WiMAXのキャンペーンでキャッシュバックがあるプロバイダが存在しますが、キャッシュバックは契約から1年以上経たないと受け取ることができない場合が多いので、その点でも早期解約をする可能性のある人はWiMAXではなく契約期間のないポケットWi-Fiを契約しましょう。
契約期間のないポケットWi-Fiについて
契約期間のないポケットWi-FiはWiMAXに比べると月額料金が少し高くなるケースが多いですが、解約金が必要なくいつでも気軽に解約することができます。
3年も使う予定のない人はこのようなポケットWi-Fiにするべきです。
ただ、契約期間のないポケットWi-Fiは月額料金が高くなる以外にも、端末(ルーター)が故障した場合にサポートが一切ないうえに逆に2万円以上の端末代を支払う必要があるので注意しましょう。
契約期間のないポケットWi-Fiでおすすめなのは以下のサービスです。
縛りなしWiFi
FUJI WiFi
まとめ
WiMAXの更新月は契約が満了し、契約解除料が無料になる唯一の月です。
もしも更新月以降WiMAXを利用し続けるつもりがないのであれば、更新月に解約するようにしましょう。
更新月以外で解約すると契約解除料がかかるので、契約前には慎重に考えてから契約するようにしましょう。
もしも数か月しか使わない予定であれば、契約期間の縛りがなく契約解除料がかからない、縛りなしのポケットWi-Fiサービスを利用するとよいでしょう。