注意
全体として質問の数が多いです。
もしピンポイントで知りたいことがある場合は、「control+F」を押してページ内検索で探してみてください。
質問目次
- WiMAX全般
- WiMAX2+について
- ルーターについて
- 料金プラン変更について
- その他
Q&A
WiMAX全般
+ WiMAXが使えるエリアとWiMAX2+が使えるエリアは同じではないの?
WiMAXが利用できる場所であっても、WiMAX2+が利用できない場所があります。
それぞれの回線が異なるので、エリアも異なります。
ただし、現在WiMAX2+は2018年の完全移行に向けてエリアを拡大中です。
それまでにはWiMAXとWiMAX2+のエリアが同じ程になるか、WiMAX2+がより広い範囲をカバーできるようになるでしょう。
+ WiMAXでは音声通話はできますか?
WiMAXで音声通話はできません。
光回線と同じようにデータ通信のみできます。
ただしスマホならLINEやSkype、パソコンならSkypeなどのサービスを利用すればデータ通信網を利用した音声のやり取りが可能で、遠隔地でも会話ができます。
+ WiMAXとWiMAX2+に通信制限はあるの?
WiMAXにはどのプロバイダでも通信量の制限はありません。
月間で使える通信量の上限がないため、部屋の中でも外でも自由にインターネットが楽しめます。
WiMAX2+には月7GBまでのプランと容量無制限プランがあります。
どのプロバイダでも両方のプランを用意しており、プラン自体は本家UQ WiMAXと同じになっています。
現在「WiMAX」というサービスは「WiMAX2+」というサービスに移行しており、「WiMAX」を新規に契約することはできません。
新しくWiMAXを始めたい人は「WiMAX2+」を選ぶことになります。
WiMAX2+はWiMAXが進化したサービスであり、速度も40Mbpsから440Mbpsまで向上しています。
WiMAXが直接新規で契約できなくても心配いりません。
WiMAX2+はWiMAXの上位版ととらえておけば大丈夫です。
WiMAX2+は基本的に通信量無制限のプランがありますが、回線の混雑を避けるために、3日間で10GB以上利用すると通信(速度)制限がかかるようになっています。
制限後の速度は1Mbps前後となります。
3日間で10GB以上利用した翌日の18時から翌2時までの8時間に速度が制限されます。
速度制限のイメージはこんな感じです。↓
+ WiMAXの速度が遅いです。どうしたら良いですか?
WiMAXの速度を改善するための対処法をまとめた記事があるのでそちらを参照してください。
+ WiMAXの速度はどのくらい出ますか?
WiMAXの場合
- 下り最大13.3Mbps
- 上り最大10.2Mbps
WiMAX2+の場合
- 下り最大440Mbps
- 上り最大75Mbps
この表記の通信速度はシステム上の最大速度です。通信速度は使っている機器(パソコン、スマホ、タブレット等)やネットワークの混雑具合、時間帯、場所等によって変化します。
WiMAX2+は実測値では15~30Mbpsほどの速度になります。
+ WiMAXの電磁波は人体や医療機器に影響を及ぼしますか?
現在のところ人体へ影響について医学的根拠は示されていません。WiMAXのサービスにおいて人体に影響するものはありません。
医療機器においても同様で、WiMAX機器の電波などがペースメーカーへ及ぼす影響は総務省の調査によってないことが確認されています。
+ WiMAXはネット使い放題ですか?
WiMAXには通信量上限がありません。
WiMAX2+は料金プランによって異なります。「UQ Flat ツープラス」の場合は月7GBまで利用でき、UQ Flat ツープラス ギガ放題」通称「ギガ放題」では無制限に利用できます。
ただし、ギガ放題には直近3日間で通信量合計が10GBを超えると、翌日18時から翌2時まで8時間通信速度が実測値で1Mbpsほどに制限されます。
なお、この状態でも通信容量は無制限です。
+ WiMAXは地下鉄とか電車の構内でも使えるの?
基本的に地下でないところはどこでも使えます。
また、地下鉄や地下街でも現在利用できる駅・場所を拡大中でUQWiMAXの公式ページにその詳細が書いてあります。
地下鉄:http://www.uqwimax.jp/service/area/subway/
地下街:http://www.uqwimax.jp/service/area/plan/undergroundtown/
+ WiMAXを使いすぎて高額請求になることはありますか?
WiMAXはどれだけ利用しても定額制なので大丈夫です。
WiMAX2+の月7GB容量のプランは定額制ですが、通信量は7GBまでしか使えません。容量を超えると低速回線になります。
WiMAX2+の容量無制限プラン「ギガ放題」の月額料金は年数によって異なりますが、大体の金額は
- 利用開始月:無料
- 2ヶ月目まで:3,600円(税抜き)
- 3~24ヶ月目まで:4,350円(税抜き)
- 25ヶ月目以降:4,380円(税抜き)
となっています。どのプロバイダでも同じくらいです。
月額の詳しい金額は販売各社のサービス内容を確認してください→キャッシュバック・プロバイダ月額料金全社比較
+ サービスエリア内なのにWiMAXがつながらない時はどうすればいいですか?
WiMAX・WiMAX2+の通信速度が遅い場合や繋がりにくい場合に関して対処するべき内容をまとめた記事があるので、そちらを参照してください。
+ サービスエリア内ならばどこでも安定して通信ができる?
サービスエリア内であっても、
- 屋内
- 車内
- 地下
- トンネルの中
- ビルの陰
- 山間部
といった場所では、通信できなかったり通信速度が低下する場合があります。
これらはアンテナから遠いか、電波が遮られやすい場所です。
高層ビル・マンションなどの高層階ではアンテナから遠くなるため、遮るものが全く無くても速度が低下しやすくなります。
実際に利用する場所で使用可能かどうか15日間試すことができるTry WIMAXというサービスがあるので活用してみてください。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
当サイトにはTry WIMAXに関して注意すべき点や15日間でどのようなことを試すとよいか解説したページがあります。
WiMAXを無料でレンタルする方法とその注意点!Try WiMAXでお試しWiMAX2+
TryWIMAXを始める前に一度目を通しておくと有効にWiMAXを試すことができるでしょう。
+ プロバイダの違いって実際なにがちがうの?
WiMAX及びWiMAX2+を直接サービス提供しているのはUQ コミュニケーションズという会社です。
そしてUQ コミュニケーションズが提供しているサービスがUQ WiMAX(通称WiMAXやWiMAX2+と呼ばれている)です。
WiMAXでいうプロバイダはこのUQ コミュニケーションズのサービスの契約を代行し顧客管理する権利を持っている事業者のことです。
UQ WiMAXでも直接契約ができますが、プロバイダでも可能という形になっています。
なのでプロバイダが違っても使う回線やモバイルルーター、ギガ放題などのプランはUQ WiMAXで提供されているものと同じになります。
プロバイダは契約数に応じてUQ コミュニケーションズから代行料がもらえる仕組みになっています。
そのためプロバイダ同士での販売合戦がおき、ユーザーにとってはお得にWiMAXおよびWiMAX2+が使えるようになっています。
プロバイダはユーザーを獲得するために独自のオプションやキャッシュバックなどのキャンペーンを打ち出しています。
月々の通信料金も少しずつ異なります。
具体的には、
- 月額料金
- キャッシュバックの有無
- 独自のキャンペーン
- 選べるルーターの種類と値段
- サポートオプションの種類
- サポート体制
などが異なります。
エリア、通信速度、通信量の制限など基本的なサービスは全く同じなので、基本的にはその時期に行っているキャンペーンや月額料金、サポートオプションなどを比較して選んでさしつかえありません。
当サイトではプロバイダの比較を重点的に行なったページもありますので参考にしてみてください→WiMAX(WiMAX2+)で絶対に損しない・失敗しないプロバイダ比較、キャンペーン比較と選び方
+ 新幹線でWiMAXは利用できますか?
WiMAX・WiMAX2+のサービスエリア内ならば可能です。
ただ新幹線は山の方などエリア外を通ることも多く、移動中は通信環境の変化により通信品質が不安定になります。そのため利用できない場合もあります。
WiMAX2+ならばWiMAXより高速なためエリア内での通信をより安定して行うことができます。
+ WiMAX・WiMAX2+はどこで申し込めますか?
WiMAX・WiMAX2+はオンラインで申し込むことができます。
UQ WiMAXのオンラインショップかWiMAX2+サービスを代理で販売しているプロバイダ各社で契約することができます。
プロバイダ各社についてはこちらを参照してください→申し込めるプロバイダー各社について
UQWiMAXのオンラインショップ→UQ WiMAX
WiMAX2+について
+ WiMAX2+とは何ですか?
WiMAX2+は2015年から始まった、WiMAXの後継サービスです。
厳密に言うと、WiMAXというサービスで、「WiMAX回線」→「WiMAX2+回線」へとサービス全体が移行したというのが正しい事実です。
なので、現在もサービス名事態はWiMAXという名前で呼ばれています。
WiMAX=WiMAX2+と解釈していただいてなにも問題ありません。
WiMAX2+回線はWiMAX回線よりも通信速度が上昇し、CA(キャリアアグリゲーション)や4×4MIMOという技術により下り最大440Mbpsまで出るようになりました。
WiMAX2+回線のサービス拡大により従来のWiMAXは最大速度が13.3Mbpsまで落ちています。
2018年3月にWiMAX回線は終了しWiMAX2+回線に完全に移行しました。
これからUQWiMAXやプロバイダで契約する際はWiMAX2+回線のみ可能となっています。
すでに初代「WiMAX」は契約することはできないようになっています。
より詳しくWiMAX2+について知りたい方はこちらをどうぞ↓
-
-
WiMAX2+とは?今更聞けない基本的な話、メリット・デメリットなどを解説します
WiMAX2+ってなんでしょう? この記事では「テレビやネットの広告、家電量販店などで目にはするけど、いまいちどういう物かはっきり分からない」という方向けにWiMAX2+の基礎的な部分から分かりやすく ...
続きを見る
WiMAX2+の契約はについてはこちらをどうぞ→WiMAX2+はどこで契約すべきか?プロバイダー比較
+ キャリアアグリゲーション、4×4MIMOって何?
キャリアアグリゲーションとは
受信最大110Mbpsエリアの2つの電波を束ねて、受信最大220Mbpsの高速通信を実現する通信方式です。
4×4MIMOとは
データの送信側(アンテナ、基地局)と受信側(ルーター)のそれぞれに4本のアンテナを搭載し、WiMAX2+エリアでの通信時に複数のデータを同時に送受信することで下り最大220Mbpsを実現する通信方式です。
より詳しい解説
CA(キャリアアグリゲーション)と4×4MIMOの違いについて理解して賢くルーターを選ぼう!
ルーターについて
WiMAX2+対応のモバイルWi-Fiルーターでは機種によって採用している方式が異なりますが、速度の最大値は同じなので、実際の速度や使用感は同じになります。
ルーターに関して詳しくは→WiMAXルーター全機種比較!W06,WX05,W05,WX04,W04,WX03でおすすめはどれ?
+ 「3日間で3GB」制限とはどういうものですか?
※注意
「3日3GB制限」は改訂され現在は「3日10GB制限」となりました。詳しくは3日10GB制限に関する質問をお読みください。
回線の混雑回避のための速度制限です。
料金プランにかかわらず3日間で合計3GB以上の通信を利用した際に適用されます。
当日を含む直近3日間の「WiMAX 2+」と「LTE」の通信量の合計が3GBを超えた場合、翌日の昼頃~翌々日の昼頃まで制限がかかります。
適用後の速度は実測値で5~6Mbpsになりますが、速度の制限を体感で感じれるほどではありません。
YouTubeなどの動画をHD画質(720p)でスムーズに見ることが可能です。
+ 3日10GB制限とはどういうものですか?
WiMAX回線の混雑回避のための速度制限です。
料金プランにかかわらず3日間で合計10GB以上の通信を利用した際に適用されます。
当日を含む直近3日間の「WiMAX 2+」と「LTE」の通信量の合計が10GBを超えた場合、翌日の夕方18時から夜中の2時にかけて8時間ほど速度が制限されます。
速度制限のイメージはこんな感じです。↓
適用後の速度は実測値で1Mbps前後になります。
以前の3日3GB制限の時より容量が制限にかかるまでの容量が緩和され、朝と昼は速度制限が実施されないため、ビジネスマンやライト~中間ユーザーの方により重点を置いた速度制限となりました。
制限後の速度は1Mbpsとお世辞にも速いとは言えないので、注意しましょう。YouTubeは見られるかもしれませんが、それ以外の動画サービスは見づらいはずです。
ただ、ウェブサイトの閲覧であれば、1Mbpsでも充分なので心配はいりません。
+ WiMAX2+には速度制限がありますか?
WiMAX2+は現在直近3日間の通信量が合計で10GBを超えると翌日の18時から翌2時までの8時間速度が制限されます。
制限時の速度は実測で1Mbps前後です。
詳しくは3日10GB制限の質問を読んでください。
+ WiMAX2+を始めてみたい。だけど自分の住んでいる地域でつながるか心配です・・・
WiMAX2+には「Try WiMAX」という無料お試しサービスが存在します。
Try WiMAXとは15日間無料でWiMAX2+のサービスを体験することができるというものです。
Try WiMAXの公式ページ→http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
WiMAX2+を使う上で実際に
- 自分の住んでいる地域でつながるかどうか
- 速度は実用に耐えうるものかどうか
- 速度制限はどれくらい使ったらされるのか
- 速度制限時の速度はどれくらいか
- そもそもWiMAX2+は自分のライフスタイルに合っているのかどうか
など様々なことを試して、契約すべきかどうか判断することができます。
ただしいろいろと試す上で注意点もあります。
Try WiMAXの概要や、はじめる前に知っておいた方がよいことや注意点をまとめたページがあるのでこちらを参考にしてTry WiMAXを試してみてください↓
+ 毎日速度制限がかかっているみたいです。どうしたら解除されますか?
WiMAX2+では現在3日間で10GB以上使用すると速度が制限されます。
これは直近の3日間の合計なので1日で10GB以上使用している日があるとその後2日は全く使わなかったとしても毎日速度が制限されることになります。
以下の画像がわかりやすいです。
大量にデータ通信している日がないか思い出してみましょう。
以下の画像のように通信料をコントロールすれば速度制限はかかりにくくなります。
より、詳しい速度制限の解説はUQWiMAX公式を参照してください。
http://www.uqwimax.jp/plan/wimax/note/gigahodai_speedlimit_10/
+ 「au 4G LTE」と「WiMAX2+」ではどちらが優先的に接続されますか?
通常時では「WiMAX2+」が優先で接続されます。
「au 4G LTE」はあくまで補助回線でWiMAX2+がつながらない場所でも接続でるように任意で選択するものです。
「au 4G LTE」は自分で選択しなければ使えるようになりません。WiMAX2+からau 4G LTEへ切り替えるとその月は別途追加料金として1,000円(税抜き)かかるので、切替時はきちんと考えてから行いましょう。
ハイスピードエリアモードで「au 4G LTE」に切り替えている時では、電波やネットワークの状況によって最適な方に自動的に接続されます。
+ 始めてWiMAX2+を利用します。どのプランしたら良いですか?
WiMAX2+には月7GBまで使えるプランと容量無制限の「ギガ放題」プランがあります。
初めて使うときは容量無制限の「ギガ放題」を利用して自分が月にどれくらい利用するかを確認しましょう。
3ヶ月までは割引により月3,600円程度で利用できます。どの販売店で契約したものであってもです。
そして、WiMAX2+は途中からプランを変更することができます。
7GB以上使わないなと思ったら、安い方のプランに変更することをおすすめします。
+ WiMAX2+の料金プランについて教えて下さい。
WiMAX2+にはそれぞれ月の通信容量の異なる2つのプランがあります。
それぞれのプランの特徴は以下の通りです。
- UQ Flatツープラス……月間の通信容量7GB
- UQ Flat ツープラスギガ放題……月間の通信容量無制限
それぞれ月額料金が異なります。
両プランの月額料金、サービス内容等更に詳しい内容はこちらで解説しています→WiMAX2+のプランについて知ろう!【初心者向け講座】
+ WiMAX2+には2年縛りなど、契約期間が決まっていますか?
WiMAX2+のプランでは契約期間が決まっています。
利用開始月を1ヶ月目として25ヶ月間が契約期間となっています。
契約期間と言っても、料金プランの変更や解約をしなければ更に2年間を契約期間として自動更新されます。
料金は契約期間に応じて異なるので詳しくはこちらを参照してください→WiMAX2+のプランについて知ろう!【初心者向け講座】
携帯キャリア(docomo、au、softbank)と同じように更新月以外で解約するには契約解除料を支払う必要があります。
UQWiMAX、プロバイダー各社で金額が異なるので詳しくはこちらの「契約解除料で比較」という項目で確認してください→WiMAX・WiMAX2+プロバイダー比較
+ 雨の日はWiMAXの速度は低下するの?つながりやすさはどうなるの?
WiMAXは無線通信ですので、雨の日は電波が減衰しやすく、晴天よりはつながりにくく、速度も低下する傾向にあります。
ただし、そこまで心配するようなものではありません。
スマホキャリアの回線も雨の日につながるように、WiMAXも基本問題ありません。
ルーターについて
+ WiMAX・WiMAX 2+のルーターが熱いけど大丈夫なの?
WiMAX2+のルーターは使っていると、かなり熱くなります。
初めはこんなに熱くなって大丈夫なのかと不安になりますが、心配いりません。
Wi-Fi接続をしているときに一番熱くなります。Wi-Fi接続は周囲にWi-Fiの電波を飛ばす必要があるため一番処理が大変だからです。
どんなルーター(WiMAX2+に限らない)もWi-Fi接続の場合触ってみるとかなり熱くなっているのが分かります。
Bluetooth接続の場合Wi-Fi接続の時よりは処理が簡単なので、熱さも控えめになります。ただしBluetooth接続は同時に1台しかルーターに接続できない方法なので、注意してください。
ただし手に持てないほどの熱さになる場合は注意が必要です。バッテリーやルーター内の電子回路などどこかが故障している可能性が高いです。この場合はすぐに契約したプロバイダに問い合わせるか、中古で売っているルーターに買い換えてください。
中古ルーターはAmazonや楽天などで購入できます。ただし、UQ WiMAXのものとauのものがあるので注意が必要です。今自分が使っているものと同じ会社を選びましょう。また、ルーターごとにSIMカードの大きさが異なるので、買い換える場合はそこにも注意が必要です。
ルーターごとのSIMカードの大きさは以下の記事の比較表に載せてあります。
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
+ WiMAXにはルーターがいくつかありますがそれらの違いは何ですか?
それぞれバッテリー駆動時間や同時接続可能台数などあらゆる部分で異なります。サイズや重さ、デザインも当然違います。
また、WiMAXとWiMAX2+両方の電波が使えるものやWiMAX2+のみしか使えないものなど、利用できる通信方式にも違いがあります。
WiMAX2+対応ルーターに関してですが、最新のルーターについて異なる部分を比較しています。詳しくはこちらの記事を御覧ください↓
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
+ 家で使うならどのルーターが良いですか?
WiMAX2+対応のホームルーター「HOME L01s」が良いでしょう。
同時接続可能台数18台で家族で利用できます。
外付けアンテナ採用でルーターが家の中にあっても回線がつながりやすく、家の中はルーターでしっかり全ての端末と繋がります。
モバイルWi-Fiルーターは小型で持ち運べることが便利なルーターですが、家の中でしか使わないなら「HOME L01s」の方が良いです。
HOME L01sの詳しい情報は以下の記事をご覧ください↓
-
-
Speed Wi-Fi HOME L01s良い・悪いところまとめ、評判・口コミ、モバイルWiFiルーターとの違い、どんな人におすすめか?Q&A集
WiMAXやWiMAX2+のルーターを調べていると、なにやらモバイルWi-Fiルーターとは別に据え置き型の大きめなルーターを発見しますよね。 これですね↓ 表側 後ろ側 このルーターはいったいなんなの ...
続きを見る
外でも使うならモバイルWi-Fiルーターを利用しましょう。
モバイルWi-Fiルーターの比較はこちら↓
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
+ WiMAX対応機器でWiMAX2+のサービスを利用できますか?
WiMAX対応機器ではWiMAX2+サービスを利用することはできません。
WiMAX2+対応のルーターを購入する必要があります。
ただ、現在WiMAX2+を契約する場合はWiMAX2+に対応したルーターしか選ぶことができないようになっているので、契約時に機種選びで失敗することはないでしょう。
WiMAX2+対応ルーターについてはこちらで詳しくやっています↓
-
-
WiMAXルーター最新機種比較!2020年おすすめ端末はWX06,W06,WX05の内どれ?
WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+のルーターはどれを選んだらいいのでしょうか? 通信速度が速ければいいのか?バッテリー容量がたくさんあればいいのか? 公式のページやプロバイダの機種紹介を見ても ...
続きを見る
料金プラン変更について
+ 「ギガ放題プラン」⇔「7GBプラン」のプラン変更は何回でもできる?
プラン変更に回数制限はありません。
ただし基本的にプランの変更が適用されるのは翌月からになります。
どのプロバイダでもその条件は変わりません。
プロバイダで契約した場合はプランの変更によってキャッシュバックが貰えなかったり、その他のキャンペーンが却下されたりするのでプラン変更する際は契約したプロバイダの注意事項などをよく読んでおくことをおすすめします。
+ プランを変更しても割引は適用されますか?
プラン変更をすると割引は適用されなくなります。
「ギガ放題」で月額料金が割引されている期間中に他のプランへ変更し、再度「ギガ放題」へプラン変更しても再適用はされません。
料金プラン変更は慎重に行いましょう。
+ 料金プランの変更はいつから反映されるの?
変更した翌月から適用されるようになっています。
+ 料金プランの変更は月の途中からでも可能ですか?
プランの変更は翌月からの適用になります。
途中からはできないので、次の月にどれくらい使うかをあらかじめ予測してから変更するかどうか決めるのが良いでしょう。
その他
+ auスマートバリューmineとはなんですか?
KDDI株式会社および沖縄セルラー電話株式会社が行っている、auスマートフォンの月額料金が割引になるサービスです。
WiMAX2+もその対象となっており、WiMAX2+とauスマートフォンを同時に契約している人はもれなく、auスマートフォン代が月1000円安くなります。
+ キャッシュバックは本当にもらえるのでしょうか?
WiMAX(WiMAX2+)のキャッシュバックは30,000円とか400,00円とかとても高額で目を惹かれます。
しかし、この金額を契約者全ての人がもらえているわけではないのが現状です。
ある有名プロバイダでは、キャッシュバック取得率はだいたい20%前後といわれています。
なぜこんなに低いかというと、キャッシュバックの受け取り手続きが行えるのが、契約から1~2年後だからです。
ほとんどの人はキャッシュバックのことを覚えてすらいなく、忘れてしまうのです。
しかも、GMOとくとくBBなんかは、普段使っていない、契約時にGMOとくとくBBから付与されたGMOメールのアドレスに通知が送られてくるため、より忘れやすい仕組みになっています。もしかしたらGMOとくとくBBは20%よりもさらに取得率が低いかもしれません。
ここを読んだ人はあまりキャッシュバックという文字に踊らされないようにしましょう。
そもそも、月額料金4,000円程度のサービスで、こんな高い金額を契約者全員にキャッシュバックしていたら経営は難しいです。
最初から取得率が低いことを見越して、大々的にキャッシュバック金額の多さで宣伝しているのです。
関連記事↓
-
-
WiMAX2+のキャッシュバックが0円に!?お得なプロバイダには注意が必要!
「キャッシュバック」これはたいへん魅力のある言葉です。 キャッシュバック30,000円とか40,000円とか言われたら「すごい!お得!そんなにもらえるの!?」となんだか良さそうな気がして手が伸びそうに ...
続きを見る
+ WiMAXやWiMAX2+を使っている人の感想や評判を探しています。
+ 契約した月にかかる料金は合計いくらですか?
通常は以下の料金がかかります。
- 登録事務手数料 3,000円
- 利用開始月の利用日分の日割額
- 機器購入代金
ですが、プロバイダで契約するとキャンペーン適用により、2と3が無料になります。
多くのプロバイダでもこのキャンペーンを行っています。
なので、WiMAX2+を契約した月にかかる料金は基本的に3,000円(税抜き)だと思っておけば大丈夫です。
+ 2年契約なし(期間条件なし)の料金プランはありますか?
UQWiMAXでは契約期間なし(いつ解約しても契約解除料はかからない)のプランがあります。
これらのプランに関してはUQWiMAXに説明が書いてあります↓
<UQ Flatツープラス(期間条件なし)>
基本使用料は5,196円となります。おトク割は適用されません。
ご契約に際し、別途登録料3,000円が必要となります。
登録料はお申し込み手続きをした翌月に請求させていただきます。月の途中でのご加入またはご解約をされた場合、基本使用料はご利用日数分の日割額となります。
別途ユニバーサルサービス料2円/月がかかります(2015年2月現在)。
UQ Flatツープラスは、WiMAX 2+専用の料金プランのため、WiMAX 2+に対応した料金プラン以外の料金プランへの変更はできません。
<UQ Flatツープラス ギガ放題(期間条件なし)>基本使用料は5,880円となります。おトク割は適用されません。
ご契約に際し、別途登録料3,000円が必要となります。登録料はお申し込み手続きをした翌月に請求させていただきます。 月の途中でのご加入またはご解約をされた場合、基本使用料はご利用日数分の日割額となります。別途ユニバーサルサービス料2円/月がかかります。(2015年2月時点)
http://www.uqwimax.jp/support/wimax/faq/detail_42679.htmlより引用
+ 1日だけ借りられるプランはある?
現時点(2018年7月9日時点)ではそのようなプランはありません。
短い期間だけ使いたいのであれば、「レンタルWi-Fi」というものがあるのでそれらを利用するとよいでしょう。
また、契約期間の縛りがない月ごとの契約ならば「FUJI Wifi
1日2日だけ使いたいという要望には応えられませんが、WiMAXの中では一番短い期間で使えるサービスになります。