WiMAXをいざ契約するときに知っておいたほうがよい情報をまとめました。
WiMAXは2~3年契約となるのでプロバイダ選びに失敗しないためにも、以下の情報は事前に知っておいて損はありません。
目次
- 1 前提知識1:「WiMAX」と「WiMAX 2+」は同じ意味
- 2 前提知識2:WiMAXプロバイダの回線、通信速度、ルーター等はすべて同じ
- 3 前提知識3:WiMAXの3日10GB制限について
- 4 前提知識4:WiMAXは「7GBプラン」か「ギガ放題プラン」どちらを選べば良いのか?
- 5 前提知識5:WiMAX(ワイマックス)のエリアを知っておく
- 6 前提知識6:WiMAX(ワイマックス)をレンタルで無料お試しする方法
- 7 前提知識7:WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+現ユーザーの感想・口コミ・評判
- 8 前提知識8:クレードルとはなにか
- 9 前提知識9:WiMAX(ワイマックス)解約方法はプロバイダ毎に少しずつ違うので注意しておこう
- 10 まとめ
前提知識1:「WiMAX」と「WiMAX 2+」は同じ意味
WiMAXとWiMAX2+ってどっちも同じものを指しているって知っていましたか?
意外と知らない人も多いと思います。これを知っておくと、WiMAXについての記事を読んでいる際に惑わなくなります。
WiMAXとWiMAX2+はどちらも同じサービスを指しています。
WiMAX = WiMAX 2+ = 〇〇
WiMAXやWiMAX2+の正式なサービス名は「UQ WiMAX」といい、サービスを提供しているのはUQコミュニケーションズというauでお馴染みのKDDI系列の会社です。
WiMAX = WiMAX 2+ = UQ WiMAX
「UQ WiMAX」は現在では一般的に「WiMAX(ワイマックス)」と呼ばれています。WiMAXはもともと回線の名称でしたが、サービスの呼称として事実上、一般名詞化してしましました。
現在、「UQ WiMAX」ではWiMAX回線より新しいWiMAX 2+回線がサービスとして提供されています。WiMAX回線は新規契約を行っておらず、2020年には完全に無くなります。
そのため、現在はWiMAX 2+もUQ WiMAXを指す言葉としてWiMAX同様の扱いになっています。
当サイトではこれ以降はUQ WiMAXを表すサービスの一般名詞として「WiMAX(ワイマックス)」という名称を使いますが、回線はWiMAX 2+を示していることに注意してください。
前提知識2:WiMAXプロバイダの回線、通信速度、ルーター等はすべて同じ
WiMAXのプロバイダの比較に入る前にもう一つだけ前提知識として頭に入れておいてほしいことがあるので、ここで簡単に解説します。面倒かもしれませんが、大切なことなのでぜひとも読んでください。
WiMAXのプロバイダはすべてUQWiMAXの販売代理店です。
-
-
WiMAXはUQコミュニケーションズよりもプロバイダから契約するべき理由
「WiMAX」ってUQコミュニケーションズという会社のデータ通信サービスだって知っていますか? So-netやとくとくBB、Broad WiMAXなどのプロバイダは全てUQコミュニケーションズから「W ...
続きを見る
プロバイダはUQWiMAXのサービスを、自社で独自の割引やサポートオプションなどを追加して販売(ユーザーと直接契約)しています。また、プロバイダは販売代理店としてサポートなどの窓口となります。
プロバイダは販売数に応じた契約金をUQ WiMAXを運営するUQコミュニケーションズからもらいます。
プロバイダとUQ WiMAXとの関係性はこのようになっているので、プロバイダ間のWiMAXのサービス品質に違いは全くありません。
全てUQ WiMAXと同じです。UQ WiMAXというサービスの提供を行っているのはUQコミュニケーションズだからです。
プロバイダどうしで異なるのは月額料金がどれくらい安いかやキャッシュバック特典があるかないか、サポートオプションにどのようなものがあるか、サポート体制は優良かなどです。
前提知識3:WiMAXの3日10GB制限について
無線通信のWiMAXにはスマホ回線と同じように、速度制限が存在します。
WiMAXの速度制限は3日間で10GB以上のデータ容量を使用するとかかってしまいます。
制限後は、通信速度が約1Mbpsとなります。
これは、YouTubeの標準画質がスムーズに視聴できるが、YouTubeの高画質動画の再生はちょっとカクつくぐらいの速度です。
3日間で10GB以上というのは、ライトユーザーにとってはそこまで心配する必要のない数字です。
しかし、ネット動画を頻繁に見る人やオンラインゲームを毎日する人などにとっては厳しい制限となります。
WiMAXの速度制限・通信制限について、実際にどれくらい動画が見られるのかや制限は一日の間でどの時間帯なのかなど詳しく以下の記事でまとめています。より詳しく知りたい方は↓の記事をご覧ください。
-
-
WiMAX2+の「3日10GB」通信制限は厳しい?意外とそうでもない?速度はどう?ビジネスマンには特におすすめ
WiMAXを契約するにあたって、通信制限、通称「3日10GB制限」が気がかりという方は多いのではないでしょうか。 はたして、この通信制限はユーザーにとって厳しい物なのか、はたまた全く気にする必要のない ...
続きを見る
前提知識4:WiMAXは「7GBプラン」か「ギガ放題プラン」どちらを選べば良いのか?
プロバイダ比較をする前にプランを選ぶ必要があります。
プランはどのプロバイダでも共通なので先に決めておきましょう。
WiMAXにはの2つプランがあります
WiMAXには、
- ひと月のデータ使用量が7GBまでの「通常プラン」(ここでは分かりやすく「7GBプラン」と呼びます)
- ひと月のデータ使用量が無制限の「ギガ放題プラン」
の2つのプランがあります。
WiMAXの契約は「ギガ放題プラン」にすべし
- 7GBプラン:データ使用量が月間7GBを超えると128kbpsの速度制限がある
- ギガ放題プラン:データ使用量の月間制限がないため、制限を気にせずインターネットを利用できる
2つのプランの特徴は上記の通りで、「7GBプラン」は料金に比べて使えるデータ量が少なくコスパが比較的悪いです。
現在のWiMAX利用者の90%以上が「ギガ放題プラン」を選んでいます。
「7GBプラン」の月額料金は3,696円で「ギガ放題プラン」は4,383円ですが、「ギガ放題プラン」の場合多くのプロバイダが割引キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンを行っており、実質料金・価格は3,200円程になります。
「7GBプラン」もキャンペーンにより安くなるプロバイダが多く実質料金は2,800円程になりますが、それでも7GBしか使えないのは容量無制限の「ギガ放題プラン」に比べるとコストパフォーマンスが悪いと言わざるおえません。
データ使用量が無制限の「ギガ放題プラン」の方が圧倒的にコスパが良いです。
動画を見たり、SNSで写真や動画をアップロードするなど、ある程度ネットを使う人は、ギガ放題プランにすることをおすすめします。
メールのやりとりのみや動画を一切見ないという人なら「7GBプラン」でも問題ないです。
前提知識5:WiMAX(ワイマックス)のエリアを知っておく
自分がWiMAX(WiMAX2+)を使いそうな場所でつながるかどうかは「UQ WiMAX」の公式ページにある「サービスエリアマップ」と「ピンポイントエリア判定」使って判断しましょう。
LTEオプションのエリアも分かるので、WiMAXの通常回線のエリアとの比較も行えます。
サービスエリアマップ・ピンポイントエリア判定→https://www.uqwimax.jp/area/wimax/
サービスエリアマップ、ピンポイントエリア判定の使い方の詳しい使い方はこちら↓
-
-
WiMAXのエリア範囲はどのくらい?エリア判定方法と圏外の場合の対処法
今や2000万回線を突破したWiMAXですが、今までもこれからもWiMAXを契約しようか迷っている人の最大の悩みの1つは、 「WiMAXが自分の使いたい場所で使えるか」ということです。 つまり、WiM ...
続きを見る
前提知識6:WiMAX(ワイマックス)をレンタルで無料お試しする方法
エリア判定で〇が出ていても、本当に使えるのか不安になりますよね。できればWiMAXを契約する前にちゃんとインターネットが使えるエリアなのか試してみたいですよね。
そんな時に使えるのが、「Try WiMAX」というサービスです。
このサービスはUQWiMAX自らが行っており、15日間無料でWiMAX2+を利用できるサービスです。
Try WiMAXについての詳しい解説と注意点はこちら↓
-
-
WiMAXを無料でレンタルする方法とその注意点!Try WiMAXでお試しWiMAX2+
Try WiMAXの公式ページ:https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/ 目次1 失敗は絶対したくない!契約前に使えるTry WiMAXで無料で1 ...
続きを見る
前提知識7:WiMAX(ワイマックス)・WiMAX2+現ユーザーの感想・口コミ・評判
-
-
【最新】契約する前に知っておきたいWiMAXのネットの評判・口コミまとめ
1ヶ月に使えるデータ容量が無制限 月額料金は定額 無線通信だから家でも外でもどこでもインターネットが使える 回線工事が必要ない 通信速度は光回線並み それなのに、月額料金は光回線より1,000円以上安 ...
続きを見る
この記事では、WiMAXの現状を生のユーザーの声を通して知ることができます。また、それらの感想や口コミに対して筆者の補足などを盛り込み、より正確に「WiMAXって実際のところどうなの?」思っている人にWiMAXのことが分かるような構成になっています。
前提知識8:クレードルとはなにか
WiMAXのクレードルとは、WiMAXのルーターの充電スタンドのことです。
平らで小さいため置く場所に困らないWiMAXのルーターですが、反面なくしてしまいやすいというデメリットもあります。
クレードルがあれば、スタンドとして決まった場所にずっと置いておけるため、なくす心配が減ります。
クレードルにはそれ以外にもルーターの機能を拡張する役目があります。
より詳しくクレードルについて知りたい方は以下の記事をご覧ください。
-
-
クレードルって何?WiMAXの充電器?機能やメリットをまとめました
目次1 クレードルとはなんだろう?2 クレードルとは?3 クレードルを利用すると得られるメリット3.1 メリット1:WiMAXでも有線LAN接続できるようになる3.2 メリット2:WiM ...
続きを見る
前提知識9:WiMAX(ワイマックス)解約方法はプロバイダ毎に少しずつ違うので注意しておこう
WiMAXを解約するときは、UQWiMAXに問い合わせるのではなく、契約したプロバイダに直接連絡をします。
プロバイダ毎に電話のみの受け付けやインターネットでも解約できるところなど様々です。それぞれのプロバイダごとの情報は以下の記事に詳しく書いてあります。
-
-
WiMAXを違約金0円で解約する方法と全プロバイダの解約方法まとめ
WiMAXの解約方法が分からない WiMAXを無料で解約したい プロバイダ乗り換えのために現在のプロバイダの解約方法を確認したい これからWiMAXを始めたいけど、その前に解約方法も確認してプロバイダ ...
続きを見る
上記の記事にはプロバイダ毎の解約連絡先や手続きできる時間帯、その他プロバイダ毎の注意事項などをまとめました。
もし、契約前に解約のことも知っておきたい人はチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事ではWiMAXを契約する前に知っておきたい知識をまとめました。
これらの情報を知った上でWiMAXを契約すれば、確実に自分に合ったWiMAXのプロバイダが選べるようになります。
WiMAXのプロバイダを選ぶ際は↓をご覧ください。プロバイダの徹底比較によりおすすめのプロバイダを提示してます。これからプロバイダを選ぼうと考えている方に最適な記事になっています。