無線通信のインターネットと言ったら、まず名前が上がるのが、
Yahoo! Wi-FiとWiMAXです。
どちらもモバイルWi-Fiルーターを持ち歩くことで外でもインターネットが快適に利用できる便利なサービスです。
でもいざ契約しようと思った時にどっちが良いのかよくわからないですよね?
ここでは、Yahoo! Wi-FiとWiMAXの料金、速度、エリアなどを比較して正しい選択ができるようにお手伝いします。
では早速比べてみましょう。
WiMAXは現在WiMAX2+が主流なので、そちらを比較対象にしたいと思います。以下WiMAX2+で話を進めます。
目次
「Yahoo! Wi-Fi」と「WiMAX」のエリア比較
エリアはどうでしょうか?
Yahoo!Wi-Fiが利用できる回線はAXGP/LTE/WCDMAの3つで、これはsoftbankの4Gと3Gの回線に当たります。
というわけで回線もエリア自体もケータイキャリアのものなのでかなり優秀です。
対してWiMAX2+は現在エリア拡大中ではありますが、人が住む場所なら全てがエリア内となっています。
そして更に、WiMAX2+の電波が届かない場所では、補助回線としてWiMAXやau 4G LTEのエリアを利用することができます。
通信できる最大の広さはYahoo!Wi-FiとWiMAX2+ではほぼ変わりません。
ただし、WiMAX2+の場合は一番広いau 4G LTEを使った月は1,000円余分な料金がかかりデータ容量7GBしか通信できなくなるというデメリットもあるので、快適さという意味ではYahoo!Wi-Fiに部があると言えます。
- Yahoo!Wi-Fiエリアチェック:http://wifi.yahoo.co.jp/promotion/area
- WiMAX2+エリアチェック:http://www.uqwimax.jp/area/
「Yahoo!Wi-Fi」と「WiMAX」の速度を比較
Yahoo! Wi-FiとWiMAX2+では先ほど見たように、通信方式が異なります。そのためそれぞれ異なる回線を用いています。
なので、速度にも違いが現れます。
Yahoo! Wi-Fiの場合はルーターにもよりますが、一番速い機種で下り最大187.5Mbpsです。
対するWiMAX2+の場合は現在契約時に選べる機種では最高で下り最大440Mbpsとなっています。
この数値は理論的な限界値を表していますが、実際の速度もこの理論値に比例して速くなります。
つまり、実測でもWiMAX2+の方が速いという結果になります。
利用上はYahoo! Wi-FiでもWiMAX2+でも不便はないと思いますが、やはり速度が速いというのはネット利用の快適さに繋がり、かつ通信の乱れに強いということなので、速いに越したことはないですね。
月データ容量7GBプランの「Yahoo! Wi-Fi」と「WiMAX」の料金比較
Yahoo!Wi-FiにもWiMAX2+にも月データ容量が7GBまでのプランがあります。
Yahoo!Wi-Fiのプランは1,980円!!!と大々的に広告しているアレです。
一度は見たことがあるのではないでしょうか?
WiMAX2+は「Flat ツープラス」というプランが7GBプランにあたります。(ただしプロバイダによっては名前がなく、ただ7GBプランと呼んでいるところもあるので注意)
Yahoo!Wi-Fiの7GBプランの料金
Yahoo!Wi-Fiの場合はキャンペーンを受けるためにヤフープレミアム会員になる必要があります。
(※ここではヤフープレミアム会員に加入していない前提で話を進めていきます。)
ヤフープレミアム会員の月額料金は462円(税抜き)。
7GBプランの料金はこの通り
最初の1年は1,980円になります。2年目は2,743円で3年目以降はずっと3,696円になります。
プレミアム会員の料金も加算すると、実質的な月額料金は
サービス名 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
Yahoo! Wi-Fi | 2,442円 | 3,205円 | 4,158円 |
となります。
WiMAX2+の料金も見てみましょう。
WiMAX2+の7GBプランの月額料金
WiMAX2+にはたくさんのプロバイダがあります。それぞれ料金が少しずつ異なるので、今回はその中の標準的な金額を表にしたいと思います。
参考にしたプロバイダは有名どころの「GMOとくとくBB」「So-net」「BIGLOBE」「DTI」「PEPABO」「BroadWiMAX」です。
WiMAX2+の7GBプランの月額料金は
サービス名 | 1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
WiMAX2+ | 3,650円 | 3,650円 | 4,175円 |
料金を比べるとYahoo!Wi-Fiの方が安い
ヤフープレミアム会員費込みでも、Yahoo!Wi-Fiの方が安いですね。
3年目以降はほぼおなじ料金となりますが、ヤフープレミアム会員込みなのでお得なのはYahoo!Wi-Fiの方です。
しかし、ここで忘れては行けないのが、キャッシュバックの存在です。
WiMAX2+には高額なキャッシュバックがあります。それは7GBプランを選んだ場合でも例外ではありません。
「GMOとくとくBB」なら32,000円だったり、「So-net」なら27,000円と高額なキャッシュバックのあるプロバイダがたくさんあります。
仮にキャッシュバックが24,000円だったとしましょう。(便宜上計算しやすい金額にしています)
そうするとWiMAX2+の月々の料金は2年間は月1,000円安くなって、2,650円となります。
とくとくBBやSo-netならもう少し安くなります。
こうして見ると2年間はWiMAX2+の方が安くお得なことが分かります。
ただ、3年目以降もずっと使うとなるとヤフープレミアム会員に入れる分Yahoo!Wi-Fiの方がお得になります。
よって、7GBプランの場合お得なのは
- 2年以内の利用ならWiMAX2+(キャッシュバックを貰うことが前提)
- 3年以上利用するならYahoo! Wi-Fi(同じ料金でヤフープレミアム会員にも加入できる分お得)
という結論になります。
ただし、一つ注意なのが、すでにヤフープレミアム会員に加入しているという人です。この人達のとってはYahoo!Wi-Fiは月額1,980円から使えるのと同義なので、絶対にYahoo!Wi-Fiにするべきです。
今回の比較はあくまで、ヤフープレミアム会員になってない人が、Yahoo!Wi-Fiのキャンペーンを適用されるためだけに会員になることを前提として話を進めています。
Yahoo!Wi-Fi申し込みページ
WiMAX2+おすすめブロバイダ申し込みページ
WiMAX2+プロバイダについてどれがよいかわからない方はこちらをご覧ください→WiMAX2+で絶対失敗しないためのプロバイダ比較完全版
容量無制限プランでの「Yahoo! Wi-Fi」と「WiMAX」の料金比較
データ容量無制限のプランではどうでしょうか?
WiMAX2+には「ギガ放題」という容量無制限のプランがあります。WiMAX2+としてはこちらのほうが主流なサービスなので、力の入れ具合も異なります。
それで、結論から先に言ってしまうと、このプランではWiMAX2+の方がお得になります。
Yahoo!Wi-Fiの料金は
3年目まで4,380円で4年目以降は4,880円です。
キャンペーンによっては最初の2,3ヶ月までは月額料金が3,680円になることもありますが、そう大した差にはならないので、上記の料金で比較します。
対するWiMAX2+(ギガ放題も7GBプラン同様プロバイダの標準的な金額を表にしています)はというと、
サービス名 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月目 | 25ヶ月目以降 |
WiMAX2+ | 3,680円 | 4,195円 | 4,880円 |
となっています。
最初の3年間の合計で見るとYahoo!Wi-Fiは157,680円でWiMAX2+は158,210円とほんの少しですがYahoo!Wi-Fiの方が安いです。
あれ?Yahoo!Wi-Fiの方がお得なの?と思ってしまうかもしれませんが、ちょっと待って下さい。
WiMAX2+にはキャッシュバックがあります。
7GBの時にも話したように、とくとくBBなら32,000円、So-netなら27,000円とキャッシュバック金額は2~3万円あるのが普通です。(キャッシュバック金額は時期によって違いがあります)
キャッシュバックを考慮すると、月額料金は実質てきに3,000円台になります。
現在のWiMAX2+の実質料金ランキングを表にすると以下の通りとなります。
順位 | 1ヶ月の実質料金・価格 | |
---|---|---|
ギガ放題 | 通常プラン | |
1位:GMOとくとくBB![]() |
3,296円 (3年総額:121,965円) |
2,645円 (3年総額:97,874円) |
2位:JP WiMAX![]() ![]() |
3,329円 (3年総額:123,200円) |
ー |
3位:Smafi WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,492円 (3年総額:129,240円) |
ー |
4位:Broad WiMAX![]() ![]() |
3,513円 (3年総額:129,989円) |
2,689円 (3年総額:99,499円) |
5位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,523円 (3年総額:130,368円) |
2,923円 (3年総額:108,168円) |
6位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,610円 (3年総額:133,570円) |
ー |
7位:カシモWIMAX![]() ![]() |
3,623円 (3年総額:134,048円) |
3,022円 (3年総額:111,848円) |
8位:DTI WiMAX2+![]() ![]() |
3,630円 (3年総額:134,315円) |
3,500円 (3年総額:129,500円) |
9位:hi-ho WiMAX![]() ![]() ![]() |
3,806円 (3年総額:140,850円) |
ー |
10位:novas WiMAX | 3,807円 (3年総額:140,880円) |
3,501円 (3年総額:129,564円) |
11位:So-net WiMAX2+![]() ![]() ![]() |
3,936円 (3年総額:145,656円) |
3,298円 (3年総額:122,040円) |
12位:@nifty WiMAX | 3,997円 (3年総額:147,900円) |
3,570円 (3年総額:132,120円) |
13位:BIGLOBE WiMAX 2+![]() ![]() ![]() |
4,121円 (3年総額:152,480円) |
ー |
14位:UQ WiMAX![]() ![]() ![]() |
4,243円 (3年総額:157,008円) |
3,696円 (3年総額:136,752円) |

平均3,300円くらいで、明らかにWiMAX2+の方が安くてお得なことが分かりますね。
Yahoo!Wi-Fiにも一応Tポイントが10,000ポイント分貰えるキャッシュバックのような特典がありますが、現金ではないですし、仮に現金だとして換算してもWiMAX2+よりお得にはなりません。
それに、エリアは同じくらいで、速度はWiMAX2+の方が速くネットの快適性は上です。
このように考えていくと、データ容量無制限プランではYahoo!Wi-Fiに勝ち目はありません。
全てにおいてWiMAX2+の方が優秀です。
したがって、データ容量無制限プランでの結論は、
となります。
お得なキャッシュバックありのWiMAX2+おすすめブロバイダ申し込みページ一覧
WiMAX2+プロバイダについてどれがよいかわからない方はこちらをご覧ください→WiMAX2+で絶対失敗しないためのプロバイダ比較完全版
「Yahoo! Wi-FiとWiMAXの料金、速度、エリアを比較!どちらが優秀?無線インターネットの正しい選択をしよう!」まとめ
無線インターネットととして主流なサービスである、「Yahoo! Wi-Fi」と「WiMAX」を速度、エリア、料金の面から比較してみました。
結論は、
7GBプランの場合
- 2年以内の利用ならWiMAX2+(キャッシュバックを貰うことが前提)
- 3年以上利用するならYahoo! Wi-Fi(同じ料金でヤフープレミアム会員にも加入できる分お得)
データ容量無制限プランの場合
データ容量無制限で無線インターネットを利用するなら速度がより速く、料金がより安いWiMAX2+にするべき。
となりました。
基本的にはWiMAX2+の方を選んでおけば間違いは少ないです。
ただし、7GBプランでは3年以上利用する人や、すでにヤフープレミアム会員担っている人はYahoo!Wi-Fiを選ぶべきでしょう。
どちらも優秀な無線インターネット回線サービスなので、サービスの質に関してはどちらを選んでも損はしないでしょう。
今回比較したような違いがあるというのを知った上で最適な方を選んでください。
Yahoo!Wi-Fi申し込みページ
WiMAX2+おすすめブロバイダ申し込みページ
WiMAX2+プロバイダについてどれがよいかわからない方はこちらをご覧ください→WiMAX2+で絶対失敗しないためのプロバイダ比較完全版